表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
完璧超人の美少女モデルは、僕の前でだけ甘々でポンコツになる  作者: 肥前文俊


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

15/25

第15話 お姫様はご機嫌ななめなようです

 約束の土曜日。

 僕は叔父さんの店でのテストに向けて、試作品を作ることにした。

 もちろん、その大事な最初の試食者は、透花だ。


 昼過ぎに我が家のインターホンが鳴り、僕が玄関を開けると、そこには少し不機嫌そうな顔をした透花が立っていた。

 目を合わせるでもなく、視線はそっぽを向いている。


「やあ、透花。いらっしゃい」

「……うん」


 いつもみたいに「お邪魔しまーす!」と元気よく入ってくるでもなく、どこか素っ気ない返事。

 リビングの椅子にちょこんと座った後も、なんだか口数が少なかった。

 なんだろ、これ。


 僕はいつもの透花らしくない様子にたじろいだけど、なんとも判断がつかない。

 何かしくじったかな……?


「何かあった? 元気ないみたいだけど。学校で嫌なことでもあった?」

「……別に。いつも通りだよ。守くんには関係ないでしょ」

「関係なくないだろ。そんな顔してたら心配になる。僕、何かしたかな?」

「してない。守くんは、いつも通り、楽しそうにしてるだけ」

「楽しそう? うーん、まあバイトは楽しいけど……。それがどうかしたの?」

「……別に。ただ、バイト、楽しいんだなって思っただけ。本当になんでもないから」


 僕が言うと、透花はぴくりと肩を揺らし、雑誌から顔を上げた。

 その目は、少しだけ潤んでいるように見えた。

 なんだか今にも泣き出してしまいそうな、これまで見たことのない表情だ。


 本当にどうしたんだろうか。

 正直なところ、まったく心当たりがなくて困る。


 僕は気づかない間に、透花を傷つけてしまってたんだろうか?


「……守くんは、バイト、楽しい?」

「え? うん、まあ大変だけど、やりがいもあって楽しいよ。なんで急に?」

「ふーん。橘さん? だっけ。優しい先輩もいるみたいだしね。料理も上手なんでしょ。守くん、最近あの人の話ばっかりするもんね」

「そうかな? 別にそんなつもりはないけど」

「へえ。じゃあ無意識なんだね」


 棘のある言い方だった。

 透花が僕のバイト仲間の名前を口にすること自体が珍しい。

 しかも、その声色には、明らかに嫉妬の色が滲んでいた。


 ……もしかして、この前のトラットリア・ソーレでのこと?


 僕の頭に、三鷹さんたちと一緒に店に来た時の、透花の強張った表情が思い浮かぶ。

 そういえば、あの時から透花は少し様子がおかしかった。


「橘さんはすごく良い人だよ。仕事もできるし、色々教えてくれるし。僕も早く追いつきたいなって思う、尊敬できる先輩だよ」


 思ったままを口にしただけなのに、透花の眉間の皺が、さらに深くなった。

 しまった、火に油を注いだかもしれない。


「……そう。良かったじゃない。仕事もプライベートも充実してて。私がいなくても、もう大丈夫そうだね」

「え、なんでそうなるんだよ。プライベートって……」

「別に! なんでもない! 早く作ってよ、お腹すいた。守くんの料理、食べに来てあげたんだから」

「来てあげたって……君が食べたいって言ったんだろ」

「うるさいな! いいから早く作って! 私お腹すいた!」


 ぷいっとそっぽを向いて、腕を組む透花。

 その姿は、まるで拗ねた子供のようだ。

 でも、その頬がほんのり赤いのは、怒っているからだけじゃない気がする。


 ああ、もう。本当に分かりにくい。

 でも、そんなところが、たまらなく愛おしいと思ってしまうんだから、僕も大概だ。


「はいはい。じゃあ、今から世界一美味しいパスタを作るから、ご機嫌直してよ、お姫様」

「……待ってる。ふん」


 僕はわざと明るい声を出して、調理に取り掛かった。

 鍋にパスタを茹ではじめるとともに、ソースの調理を行う。


 今日のメニューは、ペスカトーレ・ビアンコ。

 魚介の旨味を存分に引き出した、白いソースのパスタだ。


 イタリアン料理の厨房では、Antipastiアンティパスティと呼ばれる前菜、Primiプリミという一つ目のお皿担当、Secondiセコンディメイン料理担当、Pasticcereパスティッチェーレデザート担当などの部署によって役割が違う。


 今回はテストということで、プリミのパスタを手掛けることにした。


 フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて、香りをじっくりと引き出す。

 油が煮立ち、ニンニクの強烈な、刺激的で食欲を刺激する香りが立つ。


「うわっ、いい匂い……」

「だろ! やっぱりイタリアンといえばニンニクだよね」

「食べたらその日は、人に会うのにちょっと躊躇しちゃうけど」

「だから今日は透花には悪いけど、試食係としてまっとうしてもらうよ」


 十分にニンニクの旨味が出たそこに、朝早く市場で仕入れてきた、新鮮なアサリとムール貝、大ぶりの海老、そして帆立を投入した。

 ジュワッという音とともに、磯の香りがキッチンに広がる。


 白ワインを加えてアルコールを飛ばし、貝の口が開いたら、一度具材を取り出す。

 濡れた布巾に鍋を置いて、急いで湯がいたパスタを魚介の旨味が溶け出したスープに絡めていく。


 透花は、いつの間にか僕の後ろに来て、その手元をじっと見つめていた。

 さっきまでの不機嫌なオーラは消え、その瞳は好奇心にキラキラと輝いている。


「……ねえ、守くん」

「ん?」

「そのパスタ、どうして白いの? いつもはトマトソースが多いのに」

「ああ、これはペスカトーレ・ビアンコ。魚介の旨味をダイレクトに味わえるんだ。たまにはこういうのも良いだろ?」

「ふーん……。その海老、すごく大きいね。美味しそう」

「だろ? 今朝、市場で一番良いやつ選んできたんだ。透花が好きそうな、ぷりぷりで甘いやつ」


 僕は手を止めずに、彼女の問いに答えた。

 料理は本当に時間が命だ。


 ノロノロとしていたら、せっかくのギリギリで調整した火の加減が台無しになってしまう。

 とくに魚介類は火を通しすぎると固くなって、美味しくない。


「透花に喜んでもらいたくて、好みを色々考えてたんだ。前に、色々な魚介が入ったパスタが好きだって言ってたろ? トマトソースもいいけど、今日は素材の味をしっかり味わってほしくて、ビアンコにしたんだ。この海老も帆立も、透花が好きそうな、ぷりぷりで甘いやつ、頑張って選んだんだぜ」


 僕の言葉に、透花は息を呑んだ。

 視界の隅に、口元に手を抑えて、顔を赤くする透花の蕩けるような笑みを見た。


 ……よっぽど海老とか帆立が好きなんだな。

 ふふふ、頑張って調達したかいがあったみたいだ。


「……私の、ために……? わざわざ、市場まで行ってくれたの?」

「当たり前だろ。今日のテストは、透花に『美味しい』って言ってもらうためのものなんだから。君が喜んでくれなかったら意味ないんだよ」

「守くん……」

「それに、僕の料理を一番に食べてほしいのは、いつだって透花だからな」

「……っ!」

「さあ、もうすぐできるぞ」


 仕上げにバターとパセリを加え、手早く皿に盛り付ける。

 湯気の立つパスタをテーブルに置くと、透花は感動したような顔で、それを見つめていた。


「……いただきます」

「召し上がれ」


 フォークでパスタをくるくると巻き、一口、口に運ぶ。

 そのわずかな時間が、妙に長く感じる。


 そして、口に含んで噛み締めたその瞬間、透花の顔が、ぱあっと花が咲いたように輝いた。


「んんっ! おいひい……!」


 頬をいっぱいに膨らませて、幸せそうに目を細める。

 さっきまでの不機嫌はどこへやら、その表情は、まさに至福そのものだ。


「この海老、本当にぷりぷり! 貝の出汁がパスタにしっかり染み込んでて、最高……! 守くん、天才!」

「はは、それは良かった」

「守くんが私のため(・・・・)に作ってくれたパスタ……ほんとうに、美味しいなあ」


 夢中でパスタを頬張る透花を見ていると、僕の心まで温かくなる。

 さっきまでのじれったい空気はすっかり消え去り、今はただ、温かで幸せな時間が流れていた。


 僕は正直胸をなでおろしていた。

 透花の機嫌が悪い理由が、あまりにも想像がつかなかったからだ。


 ……なんだ、お腹が空いてて機嫌が悪かっただけか。

 美味しいものを食べたらすぐに機嫌が直るなんて、本当に単純なやつだな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ