表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/34

クラス別オリエンテーション2

「今年からなんですが、今、君たちがいるこの教室がホームになります」

 んっ、どういうことだろうなんて思ってると、片山が続ける。

「大学は自分次第って言われたと思いますが…最近は居場所を見つけられず、大学に来なくなる学生が増えているそうです。そして、最悪の場合、中退」

 僕は少しドキッとした。


「せっかく入ったのだから、無事に卒業まで通ってほしいと我々は思ってます。いつでも入れるように基本的には、扉に鍵をかけずに開けておきますから。みなさんのコミュニケーションの場として使ってください。何か問題などが発生したら、遠慮なく我々に相談すること」

 声は出ないけど、何人かうなづいているのが分かった。


「あと一人ずつロッカーが付与されます。ちょっと古い物で、カギはダイヤル式になってます。場所はこの建物じゃなくて、1号館だそうです。今からカギの開け方が書かれた紙を渡します。一つ一つ違っているので、自分以外には見られないように」

 事務の三人が一人ずつカギの開け方が書かれた紙を配っている。普通のメモ用紙に書かれているので、失くしてくださいと言ってるようだ。とりあえず、僕は財布にしまうことにした。


「じゃあ、ロッカーの場所を確認したら、今日は解散」

 えっ、もう終わり。僕は呆気に取られた。あとは事務のみなさん、よろしくと言い残して教授たちは教室を出て行ってしまった。


「では、ロッカーの場所を確認しに行きましょう」

 戸村の威勢のいい呼びかけで、ロッカーのある1号館まで行くことになった。


 特に誰とも話すことなく、11号館を出た。三十人くらいがゾロゾロと歩いているから、周りから見ると少し怖いかもしれない。いくらなんでも、おとなしすぎるだろと大きな声で言ってるのは、事務の補佐の池村だ。1号館は歩いて、すぐだった。


「ここがロッカーになりますね」

 入口に入って、すぐだから分かりやすい。しかし、錆や凹みがあるなど、わりと年季が入っていた。一番左上から学籍番号順になっているので、番号の若い人が先に確認していった。


「さっき渡したメモで、開けてくださいね」

 メモを見ると、数字が三つ書かれていた。四、六十九、二十一。その番号に合わせたあと、つまみをひねると開く仕組みだ。あれっ、開かないなんて声も聞こえてくる。僕のロッカーは普通に開いたが、中に本が数冊入っていた。しかも、ホコリをかぶっている。どうやら前に使っていた人が、そのままにしていたようだ。


「おっ、すげえ」

 池村の声がすると、みんなが注目した。

「これ、使っていいんですか?」

 少し気の弱そうな男子学生が言った。ロッカーの中には、授業で使うと思われる教科書が入っていたようだ。しかも、ノートやプリントも残されていた。

「いいんじゃない、使って。このロッカー、誰が使ってたんだろう?」

 高市の明るい声が響く。


「うわっ」

 僕の隣にいた男子学生は開けたとたん、ロッカーを閉めた。僕は思わず「どうしたんですか?」と声をかけてしまった。男子学生は顔を少し赤くしている。その様子を見た池村が声をかける。

「おっ、こっちにもお宝発見?」

 そういうと近づいてきた。

「これは女子には見せられないです」と言いながら、ロッカーを開けた。僕を含め、近くにいた男子学生は見て苦笑いしてしまった。

「こんなの学内に持ち込むなよ」

 池村が笑いながら言っていた。ロッカーの中に、なんとアダルトビデオが入っていた。結局、どう処理したかは、よく分かっていない。


「ここに雑巾があるので、使いたい人はどうぞ」

 戸村がどこからかバケツと雑巾を持ってきた。

「数に限りがあるから、譲り合って使って下さいね」

 用意がいいなと思いつつ、僕は「ありがとうございます」と言って雑巾を手に取った。けっこう汚いなと思いながら、ロッカーの中を拭いた。僕は拭き終わると、次の人に雑巾を渡した。


 午後もオリエンテーションがあるが、それまではどうしようなんて考えていた。

「そういえば、まだやってないことがあるわ」

 高市が思い出したように言うと、それを聞いた人は「えっ」という感じになった。

「じゃあ、掃除が終わった人からついてきて」


 どこに連れて行かれるんだろうなんて思いながら、ついて行った。後ろの方からは、何するんだろうねなんて会話も聞こえてくる。二、三分ほど歩くと、6号館に着いた。外観は7号館と同じくらい古い建物だ。

「他の教室は、まだやってるから静かにしてね」

 高市がそう言って、建物の中に入った。すぐに階段があるので昇っていく。


「新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます」

 少し小さめではあるが声が聞こえてきた。そこには両手でアーチを作っている学生がたくさんいた。うれしい気持ちと、なんだか恥ずかしいような感じでくぐっていった。そのまま教室まで続いていて、中に入ると順不同で座らされた。全員が入ったことを確認すると、男子学生が一人出てきた。

「これより新入生恒例の自己紹介タイムを始めます」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ