表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/41

5号館とピアノレッスン棟

 5号館に向かうと、すでに同級生たちが来ていた。外観は古い建物で中に入ると、何人かがこっちと手招きしてくれるので迷わず入ることができた。前方にピアノが置かれていて広い教室だ。


「おはようございます」

 事務の補佐の高市が出てきた。

「今日は校内の場所や使い方を説明していきます。まず、出欠の確認をするので名前を呼ばれたら返事してください」

 出欠の確認が終わると説明が始まった。


「ここは5号館といって、主に音楽の授業でお世話になることが多いです」

 それを聞いて、だからピアノが置いてあるのかと納得した。

「みんな知ってると思いますが、小学校の教員採用試験ではピアノの実技試験があります」

 それを聞いて「えっ、そうなの?」という声が、ちらほら上がった。僕は周りの反応を見て、小学校の先生を目指している人が多いのに何で知らないんだろうって思った。


「自治体によってなかったりもするけど、ピアノは弾けて損はないと思います」

 高市はピアノに座った。誰が言ったか分からないけど「弾けるんですか?」と言い、高市は緊張しながら少し弾き始めた。ややぎこちない感じだったが、エリーゼのためにの冒頭だった。

「みんなに伝えたいのは、ピアノは一夜漬けではできない」

 高市は続ける。

「私が後悔しているのは、教員採用試験の勉強を始めるのが遅かったこと。ピアノも三年の秋になってから慌てて始めたし。だから、みんなは少しでも早く始めてほしい」

 そう言われて、みんながうなづいた。


 そのあと、5号館の隣にあるピアノレッスン棟へ向かった。一階と二階合わせて三十ほど部屋があり、各部屋にピアノが置いてあった。持ち出し厳禁のピアノの教本も置いてあり、練習できる環境も整っていた。しかも、扉を閉めれば完全な防音だ。声が聞こえるか確かめたが全然聞こえなかった。予約の仕方やルールも説明してもらい、来週から練習することになった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ