006「ファンアート集」※画像12枚
ここから先は、ユウ以外のユーザ様が描いてくださったイラストよ。
どれもモデルは私なんだけど、ペンギン姿だったり、擬人化バージョンだったり、見た目も大きく違うし、画風もずいぶん違うの。
それぞれの個性が充分に発揮されたって感じね。
それじゃあ、いただいた順に紹介していくわ。どの画像も、挿絵として掲載許可を取得済みだから、安心してね。
①蓮池のアデリーさん
最初は、檸檬 絵郎様からいただいた絵画よ。
あるかたの活動報告に蓮の長さを当てるクイズがあって、そこに私がいたら正解できたのに、というところから発想されて描かれたものなの。
大きな蓮の葉に向かって両翼を広げる私が、なんともノビノビとしてるわね。
檸檬 絵郎様、ありがとう!
②若松ユウ様へFA描きました。
お次は、あまやどり様からいただいたイラストよ。
ペンギン姿の私の体表から、ものすごい波動が出てるのが分かるかしら。
あまやどり様いわく、本気を出した私は、惑星を粉砕できるだけの能力があるそうよ。なにそれ、コワイ!
あまやどり様、ありがとう!
③若松ユウ 様へ【アデリー(擬人化)】
今度は、イブキ(生吹)様からいただいたイラストね。
打って変わって、ポップで清涼感のある美少女になったわ。ぶっちゃけ、ユウが描くより数段良いわ。
ユウのイラストに則しながらも、イブキ様らしさがにじみ出てるわよね。魅力的だわ。
イブキ様、ありがとう!
④FA アデリー ハロウィンスタイル
続いて、加純様からいただいたイラストね。
いつものボーイッシュなスタイルとは正反対で、ガーリーなセンスにあふれた、緻密なイラストに仕上がってるわ。
ユウがしつこくハロウィンを推すものだから、それに合わせてくれたのね。気を遣わせちゃって、ゴメンナサイ。これもユウが描くより、ずっと可愛いわ。
加純様、ありがとう!
⑤FA「若松ユウ」様へ
まだまだ紹介するわよ。今度は、sbnb様からいただいたイラストよ。
季節柄に合わせて、ペンギン姿で露天風呂に入って、お月見してる場面なの。
徳利と御猪口があるけど、私は永遠の十六歳だから、中身はソフトドリンクよ。勘違いしないでね。
さば・様、ありがとう!
⑥若松ユウ様へ
⑦恐ろしい子……!!
お次は、成宮りん様のイラストよ。二枚同時にいただいたの。
一枚目は、秋の味覚である、おはぎを堪能してるところよ。キラキラした上目遣いで無防備に頬張ってるところが、なんとも言えないわよね。
と、和んでいたら、二枚目で大笑いしちゃったわ。最初、体重計がショッキングな数値をはじき出したのかと思ってたんだけど、違ったの。
成宮りん様によれば、視線の先にはユウが居るんですって。天才的なタレント性にショックを隠せないシーンだっていうの。違う意味で驚きだわ。
成宮りん様、ありがとう!
⑧鏡の前、歯ブラシ片手に固まるアデリーさん / 黄色いスリッパを履いたユウさん
今度も、また檸檬 絵郎様にいただいたの。
マンガなんだけど、朝の一幕をコメディータッチに描いたものよ。
私が変身に失敗してたり、ユウが眼鏡を掛け忘れてたり、おかしなポイントが満載で面白いでしょう?
檸檬 絵郎様、ありがとう!
⑨若松さんちのアデリー( ・ω・)
続いて、ちはや れいめい様からいただいたデッサンを紹介するわ。
色鉛筆でアナログに描かれたとは思えないほど、写真とソックリよね。完成度が高くて、私もユウも驚きを通り過ぎて、戸惑っちゃったわ。
ちなみに、モデルとして提供した写真はコレよ。
◎ペンギンぬいぐるみ
ユウがスマホで、初めて撮ったこの私の写真が、こうしてデッサンの題材として選ばれるとは、感慨深いものがあるわ。思わず唸っちゃいそう。
⑩アデリー様落描き
そろそろ紹介も大詰めね。お次は、鬼音禰兎様からいただいたイラストね。
ペンタブを買ったばかりで、まだ操作に慣れてないそうなんだけど、なかなか味のあるイラストだと思わないこと?
初心者で、これだけ美人に描ければ、大したモノよ。
⑪FA 若松ユウ様へ 擬人化アデリー様
さて。トリを飾るのは、sbnb様からいただいたイラストよ。
さっきはペンギン姿だったけど、今度は擬人化バージョンなの。
ハロウィンを満喫してる愉快な様子が、動きのあるイラストから伝わるでしょう?
あっ、そこの殿方! スリットに注目しすぎよ。
⑫よその子デフォルメったー(擬人化アデリー)
それで大トリは、うさぎサボテン様からいただいたデフォルメ画よ。
擬人化バージョンの私を、前のページで紹介したユウの設定画に基づきつつ、うさぎサボテン様らしくアレンジされたの。
ユウは、こういうマルッとした全身イラストを描くと、たいていバランスがおかしくなるのよね。
どうやって描いてるのかしら? 何か、描くときのコツがあるのなら、ユウに教えてあげて欲しいわ。
ハ~イ。アデリーのファンアート劇場は、これにて閉幕よ。おつかれさま。
どれも素晴らしい画像ばかりで、見ごたえもあったでしょうし、目の保養にもなったんじゃないかしら。
それじゃあ、いったん私とはココで、おわかれね。
また、ユウの活動報告やブログでお会いしましょう。
ごきげんよう。