表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/138

2025年4月29日「JavaとPythonどっちがいいの?」


こんにちは、こんばんは。


粗品さんの太客のぽぽんちゅ?さんが面白いですね。笑

19歳だそうですが、こんにちは粗品くぅんキラキラ♡みたいなおじさん構文をやる人で、女の方です。笑

すげえ面白い切り抜きを見て、爆笑してました。

キモイねーん!!

と粗品さんに言われて、会場がドッと笑いに包まれてましたね。

そういうのを見ると、すごく元気になります。


お笑いは割と好きですね。

最近は、チョコレートプラネットさんとか好きですね。


あとは東京03さんとか。


ナダルさんのデッドトークのネタも面白かった。


デッドトーク、スタート!!

わからない。男か女かは? わからない? わからない・・・・。笑


死者と喋ることはできるものの代償として、何年か寿命が縮まってしまうという能力です。

オチが完璧でしたね。笑

まさかのそっちとデッドトークしてたんかい! それならわからんわwとね。

なんたらペッパーズみたいなコンビ名なので、ぜひ探してみてください。


狩野英孝さんも面白いですね。


あの人は、もう何をしても面白い。


歌を歌っても、なんかやっても。


あとはザコシショウさんとかも好きです。


普通の○○は、○○なんですけども。誇張した○○は、あ”ーー!!みたいな感じです。


誇張した~~というネタが多いですね。


気分が沈んだときに、YouTubeで見ると、元気になるのでおすすめです。


今月の同人の売り上げは正直下から二番目くらいの売り上げですね。

ちょっとやばいです。

貯金で何とかするしかない。


だから、来月はもっと作戦を練ってやっていかないといけません。


予告を出して出す系と、割引でやる系をいくつかやろうかなと思ってます。


そして、まあ再来月入るのは、結構多め? にしたいと思います。


そこは修正していかんと。


でも、みんな売れなくなってきているんじゃないかなーと思ってます。


結構あれば買うみたいな風潮はなくなってきている気がします。


僕も、伸びが明らかに違いますね。


だからストックが大事だよ、という話なんです。


そこを僕みたいに消しちゃうと、ガクッと下がってしまう。


下手だろうが、何だろうが、残してください。

僕は、叩かれたので、その部分は消してしまいました。


というわけで、今日は何をしてたん?


PythonでFlaskを使い、API設計する本を読んでいたのですが、途中からどこのファイルに書くの? となって、やめてしまいました。

別の薄い本を読もう、ということに。


それは今日から読んでいきます。


それしかやりませんでした。


Bluetooth レシーバーはよかったのですが、充電がイマイチでしたね。

だから、今度はちゃんとBluetoothイヤホンを買おうと思いました。


ただ、今持っているもので大丈夫と言えば大丈夫なので、またお金が貯まったら、買います。


特に今日は何もしてません。笑


本当に何もしてないw


アンケートモニターくらいしかしてないですね。


マジでなんもしてない。笑


あと焼きそばとラーメンを買ってきて食べました。

すごくお腹が空いてたので。


そしてさっき辛辛魚を食べさせられてお腹が痛いですw


美味しかったけども!


今日は本当はPythonの本を読み終えたかったけど、トラブル発生につき、やれませんでした。


このあと、別の本を読了までやろうと思います。


C#をやりたいという話を昨日しました。

やりたいというか、やっておいたほうがいいんじゃね? という。


unityとC#で全然違うので、どうする……?

となって、悩んでおります。


やめとくか!!


やめときます。


JavaScriptの勉強をします!


JavaScriptはまずは基礎から復習したいですね。


というか、あれか!


Node.jsとかNext.jsとかやる?

面白そう!!


でも本当に基礎を復習します。


明日は実本を読んでいようかなと思います。SQLですね。


今日はPythonの本を読んで、ある程度読んだら、JavaScriptの本を読み始め……。


夜は動画を見る。


で、アニメを見て寝る!!


JavaとPython。

どっちが楽ですか?


Pythonですな。断然。

修飾子がそもそもないです。


public ……どこからでもアクセスできる

void……戻り値なし

static……メモリ上に確保、インスタンス化せず使える

private……セッターとゲッターでしかアクセスできない

protected……他からアクセスできない

final……変更不可。定数など


という感じです。

これを全部言えないとなると、Java Silverは受からないでしょうね。


資格の勉強は意味がない論争。


取ることに意味はないかもしれないが、勉強することには意味がある。


そう僕は思ってます。


だから勉強意味なくね?って言ってる人は、あなたは全問ミスらず一発合格できるんですか? と聞きたいです。


それは間違いである。

と、僕は言っておきます。


勉強には意味があります。

ただ取ることには意味は発生しにくいです。

正直。


つまり、勉強してるかどうかが重要。

勉強にはめちゃめちゃ意味があります。


勉強意味なくね?


勉強に意味のないものはないです。


そうやってエアプの人たちの言うことを真に受けてはいけません。


勉強しないでエンジニアを一生できるわけがない。


そういう人たちは消えるので、安心しましょう。


そういうことを言うのが上司だったらくそが!って思っておきましょうw


資格は意味ないわけない。


僕は知ってるし、勉強もして、これは意味があるなと思いました。


コンパイルエラーに関することだけと言えばそう。


だけど、エラーを減らせて、ここでは何の修飾子なの? がわかるのは、強い。


基本情報も同じです。取るべきです。


勉強に意味があるので、答え暗記で取るだけ取るのはやめましょうね。

それは意味のない勉強です。


ちゃんと理解しましょう。


例えば、アルゴリズムの問題わかんねえ……ですっ飛ばしてもいいですが、別でちゃんと覚えておく。


JavaとPythonどっちを初心者はやるべきか?


Javaを仕事にしたいならJavaですね。


プログラミングをやりたいだけならPythonです。


よくPythonは、機械学習やAIだろという誤認を目にしますが、ウェブアプリ、バックエンドのAPI設計などかなり幅広いですよ。


PythonはAI関係である。


と言ってる人たちは、Python勉強したことある??

と聞きたいです。

たぶんないですね。


ウェブスクレイピングとか、エクセルなどの自動化とかもあります。


つまりバックエンドでは大重宝される言語です。

でもウェブアプリも作れますし、作られてます。


オブジェクト指向っぽいこともできますし。


それ以外に科学技術系に強いだけです。


イケイケの企業はほぼほぼバックエンドにPythonを用いているパターンが多いです。

採用ページを見に行って欲しいですけど。

Python多いです。


初心者はPythonではなくJavaをやるべきだ。


うーん。


まあ確かに静的型つけ言語を学ぶという点。

大事でしょう。


Javaがなんだかんだいちばん難しいとは思います。C++と同立で。


それができるのならPythonだろうが、Cだろうが、JavaScriptだろうができます。


僕はPython→JavaScript→Javaの順でやったので、結構苦労しました。


でも、間違ってはなかったと思います。


なぜこの順序かは何度も申しているのですが、同人ゲームを作る関係上覚えていったのです。


Pythonで作り、JavaScriptで作り、Javaを。

という感じでしたね。


で、Java→C→JavaScriptって感じで戻ってます。


PHPもそのうちやりたいですな。


僕はただのプログラミング言語オタクなだけで、いろいろやっているので、Javaだけでいいです。本来は。


そこは気をつけてください。


いろいろやって忘れましたー!

なんやおまえ!


とか言われても、知らん知らんwです。


Pythonを学んでおいていいことはあるのか?


あります!!


めちゃくちゃ楽な実装が可能になるので、そこベースで考えられます!!


あと競技プログラミングなどが得意になります!

大体みんなPythonで解いてますね。


僕は競技プログラミングを趣味にしたいと思っているので、Pythonを使いたいですな。


Javaはハードルが結構高いです。

APIの理解。修飾子の理解。コンストラクタとインターフェース。コレクション。ストリーム処理とラムダ式。オブジェクト指向。


Pythonは、

リスト内包表記とラムダ式、コンポジション以外は難しいのはない。

です!!


コンポジションというのはクラスの継承ではなく、クラスの処理をこっちで使いたいよねってときにイニシャライザにクラス名のインスタンスを生成しておくと、ホニャララ.ホニャララ()みたいに使えるんです。別のクラスで。


継承は、オーバーライドとかオーバーロードをして処理を引き継いでやるものですが、コンポジションはそこへJavaScriptのスコープチェーンのように鎖が飛んでいって、使う感じです。


それが継承との大きな違いです。


リスト内包表記は、リストの中でfor文を書いたりするもの。


パターンのある数列のようなリスト、配列を考える際に、簡単になるものです。


ラムダ式は一行で処理を書いちゃうものです。Javaと一緒。


Pythonはそれだけわかっていればあとはメソッドゲームです。

メソッドを覚えればいい。


ブラケット表記も一応覚えておきましょう。

['']=みたいな書き方ですね。


[]を使った書き方です。


あれでほにゃ?ってなる人多いので。


それだけわかってればPythonはできる!!


あとは本当にライブラリゲームというかメソッドゲームというか。


そういう感じになります。


Javaより楽そうでしょ?


楽なんです!!ドヤァ…


Python嫌いって人は……Javaやっておきましょう 汗


Javaで詰まるところはすげえいっぱいあるんですが、僕の日記を読んでいれば、また、僕のツイッターをフォローしていれば、理解できていくと思います。

たまにJavaも含めた言語仕様を語っているので。


インターフェースって何?

とかね。


コンストラクタって?


とか。


スレッドだけまだ語ったことがないですね。

排他制御、同期処理、シンクロナイズド。

これを覚えて、せかチャンさんのYouTubeを見に行ってください。


1時間くらいで、講義が受けれます。


あれ以外にわかりやすいのを知らないです。


遊びでやりたいなら、Python一択でしょう。


Python楽しいですよ。

シェルで動かすだけでも楽しいです。


a=input()

って書いて、適当な数字を入れて、


a


ってやると、その数字が出ます。


これは標準入力ということをしてます。


僕はJavaとPython、真反対の言語を習得することができた……? って感じですので、次はJavaScriptや!!

ってなってます。


フロントエンドですな。


ただ!!


明日はSQLの本を読み進めます。


ハイパフォーマンスSQLと達人に学ぶSQL徹底指南書ですね。


SQLとあと、Supabaseの本を読みます。


で、英語、基本情報の勉強ですな。


明日は同人作業しません。


明後日から再開です。


40pくらいを目標に描いていきます。


初手割引で出します。


外資へアプライしたい気持ちは少しだけありますが、日系企業にすると思います。


というか、プログラミングオタクなだけで、お金でも何でもないし、アルバイトでいいです。


ただ、働けるなら何でもいい。


そういうスタンス。


でも、最終的にはナーヴギア作りたいよね!!ということです。


明日はとにかくSQLとSupabase。


今日はPython。


明後日はSQLとJavaScript。


そんな感じです!!


というわけで今回はここまで!!


Java V.S. Pythonでしたが、どっちをやりたくなりましたか?


僕はPythonです!!


どぅわっ!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ