表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/140

2025年4月28日「アルゴリズムの中身を理解しよう!!」

こんにちは、こんばんは。


どうも! 地球を危険から守るのではなく、地球の危険を守る、極悪怪獣のおがたです!


ちなみにモンスターボール一回で捕まえられる伝説ポケモンです!


嘘を言うなw

あと、ちょろい。


今日は、勉強しようと思ってパソコンを開き、いろいろやってたら10時になりました。

何をやってたかというと、アンケートに答えてました!

楽天のアンケートです。


確定申告をやっている方問わず、アンケートモニターもおすすめですよ。


アンケートモニターって稼げるの?

毎日欠かさずにやれば稼げます!


いくらくらいかというと、1媒体1000円~2000円くらい。


楽天インサイトでは、楽天ポイントとして、次の15日に振り込まれる? 付与されます。

で、マクロミルは、ペイペイなら、即日300からです。


僕は楽天は、楽天ペイで使って、マクロミルは最初はAmazonにしてましたが、ペイペイにしました。

ペイペイも楽天ペイも、紐づけて、何かのサイトに入力とかすると、不正利用の可能性が生まれますが、さすがに今は、セキュリティも強固になってて、全然大丈夫です!


心配なら、Amazonギフト券にすればいいです。


僕は、ペイペイにしたら、それを全額ヤフーフリマの決済で使ってます。


ヤフーフリマは、クーポンが多いので、おすすめです。

高性能PCもめっちゃ安いし、イヤホンとかそういうガジェット系が安いです。

本もいいですね。


おすすめです。


僕は、その二つをやってます。


今月はだいぶサボってたので、1000円くらいでしたね。


それでも地味にいいお金なので、すごく重宝してます。

隙間時間にやれるので。


それでジュース買うなり、カップ麺買うなりできますからね。


○○ペイ系は、コンビニとかブックオフで使えるので、いいですよ。


将来的には、楽天ペイにチャージして、財布を持たない生活にしたいなと思ってます。


携帯があれば、オッケーみたいな。


そういうふうにしたほうが、おつりのやり取りがないので、すごくいいですよ。

バーコードを提示して、ピッみたいな。


現金のみです!!だったら、現金もってけばいいだけ。


怖い人もいるでしょうが、変な紐づけとかネットショッピングに使っちゃうとかでない限り、セキュリティは今はもう強固になっているので、心配はしなくていいです。


使われたら、通知が来るので、それで不正を検知できます。

心配しなくていいです。


ペイペイは一時期問題になっていたので、今、決済すると、ペイペイ!!!って、大音量で流れる仕様なので、すごくびっくりします。笑


ペイペイ!!!!


マジでビックリした・・・。最初の時w


ヤフーフリマでは、ペイペイ!!!!とは鳴りません。

安心してください。


だからいつかは、ウィザウト財布になると思います。


そして、髪の毛うぜえ・・・って思って、思い立ったが吉日で、髪の毛を切ってきました!


刈り上げの、4mmの高めの切りかたです。

すげえ、切っちゃった・・・。

切り終えた時、やべえ、やっちまったか・・・?w

と思いましたが、段々と、あ、これでよかったかも! と思いました。笑


うんうん。


これで二ヶ月くらい切らなくて済みます。


僕はめんどくさいので、二ヶ月くらいに一回切ります。


1400円のところで切ってます。


めんどいので。


もう呪文という名の注文を覚えたので、すげえサクサク進み、一瞬で終わりました。


そうしたら、モコモコした髪の毛を見て、え? あれ、俺の?笑 ってなって、恐怖を覚えました。

やっちまった。切りすぎた!!

となりましたが、前述の通り、今はこれでよかったなと思いました。


それで、ブックオフについでに荷物を取りに行って、SQLの本を受け取りました。


ハイパフォーマンスSQLという本です。

結構、古い本ですが、SQLの命令文は同じなので、勉強になります。


それでザッとMySQLのコードを復習したいと思ってます。


SQL文は、AIに聞かずに、覚えて書いたほうが効率がいいので、絶対覚えよう! と思ってます。

バックエンドでは使うはずだからです。


僕はバックエンド志望です。


アルバイトは、ウェブアプリとかゲームとかでいいです。


そのあとですね。

そのあと、バックエンドをやりたいなと思ってます。

そうなると、SQLは必須ですよね。


だから、買いました。390円くらいで安かったので。


それでいろいろ見てきましたが、あまりいいのがなかったので、明日は行かないで、ゴールデンウィーク期間に行きます。


20%オフなので、1000円の本が、800円です!!

おお~!


1000円以上のやつじゃないと、効力があまり実感できないですね。


390円なら、80円引きですから、うーん・・・って感じですよね。


だから、1000円以上の本を買おうと思ってます。


プログラミング関係にします。


たぶん、アルゴリズム基礎を買おうかなと思ってます。


そういう本が確か1000円くらいで売ってたので。なくなってたら、違う本にします。


それを、5月になったら、空いてそうな日に行きます!!


ブックオフも行ってきてしまったと。


そして帰ってきたら、Bluetoothレシーバーが届いてました!!


それを、つなげてみたら、なんと!!

いにしえのヘッドホンがBluetoothヘッドホンへ変わりました!!


おお~!!


ぱちぱちぱち・・・。


それで、来たばっかで、充電がもちろん長いわけがないので、それで充電しようとボタンをぽちぽちしてたら、変な東京の電話番号にかけてしまって、焦りました。

あれはどこの電話番号だったんだろう?

削除して、着拒しました。


Siriが起動して、それでやってしまったらしいです。笑


Siriめー!!

怖がらせやがって!!


無事、3秒間押してたら、オフになりました。


それが今日あったことです。


いろいろあったなw

何もしてないけどw


これから勉強します!!


何を?


そりゃあ、もちろん! ハイパフォーマンスSQLじゃないか!!


でも、暗くなってきたので、Pythonのアルゴリズムの本で勉強しようかなーと。


Pythonって、標準入力が、input()だけなので、めっちゃ楽です。

Javaの標準入力は、int num = sc.nextInt();とか、nextLineとかですね。


Pythonはinput()だけ。


どっちもそんなに変わんないかw!!


Stringのくっつけ方は、Pythonは+で、Javaはconcutです。


そんなに変わんないかw!!


わけて、配列にするのは、Pythonのほうが楽です。


splitですからね。


Javaだったら、charAtで拾って、それをArrayListにaddしないと、できません。

ちょっとこれは、めんどくさいですよね。


それはPythonのほうが楽ですな。


インデックスの見つけ方は、Pythonだとfindで、Javaだと、indexOfですな。

確か。


いろいろありますねえ!!


JavaScriptなら、また変わってきますね。


JavaScriptは、どちらかというと、DOMがいちばん重要なので、そこらへんはPythonでやるといいと思います。


それで、いろいろPythonでアルゴリズム問題を解いていきたいなと思ってます。


そこで!!


sum、max、minのアルゴリズムを説明します。


int num=0;

for(int i=0; i<100; i++){

num += i;

}


がsumの中身です。


maxは、

int maxval = arr[0];

for (int i=0; i<arr.length; i++){

num = arr[i];

if (num> maxval){

maxval = num

}}

return maxval;

です!!


これ、ストリーム処理でやると、めっちゃスッキリします。書かなくていいんです!!


Arrays.stream(arr).max().getAsInt()


で済みます!!


え!???

すっご!!


と思った方は、僕のツイートからさかのぼって、ストリーム処理の本があると思うので、それをKindle Unlimitedの本ですので、読んでください!!


もうね。戻れない。


逃げられない、逃げられない。

突然のひぐらしのなく頃に。笑


はんれはんれはれーいー


を逆再生すると、逃げられないになるというやつですな。

オープニングのやつですね。

あとは、愛しているのに、とかありますね。


こわ。笑


ひぐらしはメンタルが強かった学生時代に全部見てしまったので、よかったですね。笑


業とかは見てないです。たぶん耐えられない。


見たいけどね。


あと、minは、


if (minval>num){

minval = num;

}


にするだけですね。<か>かだけ。


それが裏のアルゴリズムです。

でも!!stream処理で、できるので、理解してスラスラ書けるようになったら、ストリーム処理を使うようにしましょう!!


アルゴリズムが書けないのに、ストリーム処理使えばいいや!!じゃ、だめです。


で、replace()ではなく、


temp=a

a=b

b=temp


で変えられるように覚えましょう!!


これが理解できないのに、replaceメソッドを使うのは、だめです!!


これが、実は、Cだとポインタの変数として、入れ替えます。

何で?


それは、参照のアドレスごと入れ替えたいから。


Cのポインタ難しい、難しいと言われますが、ただのアドレスいじれる仕様なだけです。

だから、参照での入れ替えではだめなので、アドレスごと入れ替えるために、ポインタを使います。


それだけ!


何が難しいところがあるんだろう? という感想です。Cを学んでみて。

全然難しくない気がしました。


C++が難しいみたいですが、そこは、Javaができればできますね。たぶん。


Cの構造体は、Javaでいうenum型に近い集合ですね。


ただの集合。


それだけ!!


これが、実はアルゴリズムで使うので、覚えましょう。


構造体を使って、HashSetや、HashMapを作ります。


Javaにはそのコレクションがあるので、それを使えばいいです。


それはせっかくあるんだから使いなさい!!


それは何でもないので、使ってください。


あえて複雑にする必要はない。笑


コレクションだから、あるんだから使おう!!


C++は、来週あたりやろうかなと思ってます。


でも、C#をやる予定です。


何で?


なんか虫が知らせている気がして。

ゲームプログラミングで、C#を使って開発をする現場へアルバイトで行く気がしているのです。

C++でもいいですが、C#をやる予定です。


今日からやります。


JavaとPythonはできる・・・・・・はずなので、まあいいかと。

JavaScriptは・・・・・・・・・・・。

悩みますねえ!!


JavaScriptやりたいですな!!


まあ、どっちもやろうかなと。プログラミングオタクなだけですので、気にしないでください。

もちろん、仕事に使いたいのなら、Javaだけでいいです。


あえて、複数の言語を学ぶ必要はない!!


かっこいいからと思ってやるのなら、やめとけ、と言います。

僕は。


僕はただ面白いから勉強している、プログラミング言語オタクなだけですので、そうしているまでです。


CとJavaScriptは、読める程度ですね。


だからJavaScriptはどこへ行っても使うはずですので、勉強したいと。


ただ!!

なーんか、C#使うかもよ~という虫が知らせている気がしているので、ちょっとやりたいなと。

Javaのいとこなので、すぐ習得できると思います。

構文が違うだけで。


だから、明日から両方やろうかな!!


PythonでAPIとアルゴリズムの勉強をしつつ、JavaScriptとC#で基礎を。

で、Javaはたまに。

ですね。C++は完全に趣味ですので、いったんやりません。


で、そこにインフラ、英語、CS知識=基本情報ですな。


インフラはSQLですね。いったん。


プログラミング言語、インフラ、英語、CS知識=基本情報


これらを毎日やっていきます。


来月になったら、夜に同人作業をします!!


それでおけ。


来月働けたらいいなー!

アルバイトで。笑


同人は今年のうちだけ公開しておきます。


来年からは非公開になると思います。

よろしくぅ!!


絶対一個は買ってくれる人がいるので、すごくありがたいです。笑


サークルめちゃくちゃわかれてるのにね。


というわけで、今日は、Pythonでアルゴリズムの勉強をします!!

あと、基礎の復習もします!!


Pythonまみれや!!


そして、何か読むか。


何かって何だ?w


JavaとJavaScriptは何が違うのでしょうか?


ただ単に、Javaが世界で有名だったので、それを冠しただけの言語がJavaScriptであって、Javaとはまったく関係がありません。


と、ツイートであったので、マジレス。笑


まったく異なる言語です。


ではでは、今回はここまで!!


アルゴリズムの話もできたし、いろいろ方針も定まったし。


それではいっくよーん!


C#やるかはまだ悩んどく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ