2025年4月27日「月末まで勉強ふぃーばーたいむ」
こんにちは、こんばんは。
Mなんたら星雲に所属し、地球の危険を守るゴジラ怪獣、そう! あるごん怪獣のおがたです!
ほっほっほ。
今日は、同人作業をしておりました。過去作の販売も再開しました。
すべてではありませんが、少しだけ……。
で、今月はもう描かないかなと考えております。あと三日ほどありますが、描きません。
収益、結構ギリギリでしたね……笑
まあ、いいや!
貯金で何とかします!
本はすべてKindle Unlimitedの本を読んでいるので、ほぼほぼ買うことはない。
だから、だいぶ節約になっております。
使うところとしては、日用品。
というわけで、今日、お茶を買ってきました!
お茶を切らしていたので。
緑茶50パック、麦茶56パックを買いました!!
すげえ大量に買いました。
これでお茶を飲みまくるぜ!!
あとは猫餌、猫砂が必要ですが、それは来月までもちそうです。
あと、ブックオフに明後日行ってきて、ほぼもう使うところはない。
なんとかなりましたね。
過去作を消してしまったのが、痛手でした。
でも、復活したのでいいです。
仕事は来月中に働ければよし。だめなら、再来月でもよしとします。
それまで同人を続けます。
条件は、アルバイトであり、プログラミングであること。
これ以外は求めません。
時間的な制約も求めません。
なので、フルタイムならフルタイム。そうでないなら、そうでなくていい。
という感じでやります。
そして2年後に企業へアプライすると!
そういう手筈です。
まずは実務経験を何でもいいから得ること。
そして、勉強をしていって、経験としてじゅうぶんになった段階で、アプライすること。
これが目的です。
ですが!
仮に、企業へ勤めることになったら、それはその限りではありません。
普通に働きます。
そうしたら、行きたい会社へは、5年後とかになるんですかね。たぶん。
最終的には、行きたい会社へ行くべきだとは思っているので、転職を一回だけします。
たぶん。
たぶんねw
まだ断定はしません。笑
何でもいいです。正直。ぷらぷらな人間ですから。
はたから見たら、かなり自由に生きている人間だと思われると思います。笑
そうですw
まさに自由を意識して生きております。
ただ、ここらで年収を上げていかないとだめだな~と思ってます。
まあ、三年後くらい? に600くらいは行きたいですね。
今年の年収目標は、うーん何でもいい。
来年は300くらいがいいですね。
そういうアルバイトがあるのかわかりませんが、プログラマならあると思います。
毎月27万円くらいで達成できそう。
となると、時給が、20で割って、1.3だから、時給2000円いかないくらいですかね。
大阪へ出てもいいかな~とは思ってます。近いので。
ただ、正社員になれるのなら、何でもいいです。実のところ。
スカウト系では行かないつもりです。
自分からアプライしてから行きます。
アルバイトで20万円、7万円を副業で。
これが理想でしょうね。
それが同人になるとは思わないです。
1万くらいは同人で。6万をプログラミングの副業で。
だったら、すげえ理想ですね。
行けそうじゃないですか??
副業はココナラとかで受けるかなと。
あとはランサーズとか。
単発の安いやつをやる感じですね。
ただ、仕事&勉強をしたいので、副業はしないかもですけどねw
わかりません!!
何でもいいです!! テキトーにやっていきますが、2年経験を積むだけ。
それを考えたい。
で、今日は何の勉強をしたんだい?
ということですが、今日はPythonでAPI設計をする本を読んでました。
途中まで読んでました。
Flaskで設計してました。
APIってなんぞ?
サーバーへのリクエストとレスポンスをやり取りする橋のようなものです。
その実態は、Pythonコードであり、それがサーバー間でやり取りされます。
そして、サーバーには、情報が保存されます。
今回、jsonifyというメソッドでjson化して保管していました。
僕がやろうとしていたことをまさに勉強しました。
それは洋書です。
でも、全然わかりやすくて、全然面白いです。
シンプルな構成です。
Flaskを使って、コードを書く。それを橋渡しする。
そういうのが、API設計です。
Spring bootの勉強よりすごくわかりやすいです。
CRUD操作について学びました。
CRUD操作?
Create、Read、Update、Deleteです。
作る、読み取る、更新する、削除する。
これがあるのは、サーバーサイドの操作です。
今回はjsonを使ってます。
僕もjsonを使います。
jsonは、昨日学びました。
ちょうどタイムリーな本でした。
読んでおいてよかったです。
一日で読んじゃおうと思ってましたが、毎日やっていって、三日くらいで読んじゃおうかなと思ってます。
やっぱり、Pythonを書いていると、すごくいいな……と思ってます。
Python嫌いって人多くて、うーんと思ってます。
嫌い……かあ……。
(笑)
そっか。まあ、人それぞれだよね。笑
でも、僕はJavaもPythonも好きですけどね。
どっちも好きです。
嫌いな言語はなにひとつないです。
しいてあげるとして、あるとしたら、HTML。
あんまり書いててうぇーいという感覚がないからですね。
trとかtdとかaとかいろいろありますが、あんまり楽しくないです。笑
でも、ウェブアプリを作るのなら、絶対必要な知識です。
なので、やっております。
プログラミング言語ではないので、楽しくないだけな説はあります。
それはある。
同人作業を今日はしておりましたが、明日から月末までは何もしないです。
来月に入ったら、再開します。
すごく長い作品は読まれないとわかったので、70ページくらいにおさえようと思います。
値段は770円で。
それと、短編って感じでしょうか。
そんなところです。
明日から、SPIについてもやらねば!!
それと、JavaとJavaScript。
そちらも並行してやっていきます。
基本的には、Java、JavaScript、Python、C++が学ぶプログラミング言語です。
それ以外はインフラ、英語、基本情報などのCS知識。
それらをやっていかないと!!
インフラは、LinuxとSQLとコンテナなど。
APIについて学べてとてもよかったですねえ。今日は。
APIがどこにあるのか?
と、ずっと思ってましたが、実態はコードなのだとわかりました。
それがHTTPのリクエストを受けて、jsonifyでjsonをレスポンスで渡す感じですね。
そのリクエストの中身自体も、コードです。
Flaskがそれを行えるようにしていると考えていいです。
Djangoなどもそうです。
フレームワークってわけですな。
今日は、何をしよう?
英語、インフラ、基本情報でもやりますかな。
あと、Javaをやります。
競技プログラミングもやりたいので、Pythonの復習もしたい。
リスト内包表記などを復習したいです。
マスタリングPythonみたいな本を読むか、日本語の本を読むか。
日本語の本を読もうと思います。
ゼロからはじめるプログラミングのPythonを読もうと思います。
基礎を復習します。
基礎をたまーに復習しておくと、覚えられます。
PythonでAPI設計しようと言ってましたけど、そうしようと改めて思いました。
Pythonの書き方くそくそに楽。
Javaで書くより楽。
Javaは、文の等価性を測るプログラムを書くだけかな。
ifとcontainsでって感じですね。
それだけだから、Java書いてる感はないですが、それでいいさ!!
書いている感はどうやったら出るんでしょう?
競技プログラミングのほうが楽しいので、それをやりたいですな。
Paizaで解くのが結構楽しい。
やりたい方は、やってみてください。
LeetCodeなら、two sumsという問題を解いてみてください。
かなり面白いと思います。
それが最も基本的な、最も始めの問題です。
それが解けないのなら、競技プログラミングは合ってないと思います。笑
僕は1時間だかで解きました。
まだJavaを学び始めて少し経ったころです。
LeetCodeを解けないから実務できないわけではないとは思います。
知らんけどw
僕はプログラミング大好きで学んでて、そのうちそっち方面へ行けたらいいね?くらいに考えているチャランポランな人間です。
競技プログラミングやりたいな~。
AtCoderですね。最終的には。そこで暴れまわりたい。
今日はPythonの基礎を復習して、アルゴリズムの勉強をします。
それで終わり!!
あとは何か、エンジニアの自己啓発系の本を読んで寝ます。
深夜に作業していたので、だいぶグロッキーです。笑
疲れました。笑
だから、明日の深夜は起きてしまったら、アニメを見ます。
で、寝る。
それだけ。
髪の毛を切ってこないといけませんね。
ブックオフに行く日に切ろうかな。でも、祝日だから混んでるか。
やめとこw
水曜日あたりに行こうかな。
髪がうざくなってきたので切ります!!
めっちゃ短くします!!
刈り上げにするかはまだ考えておきます。
刈り上げにしたほうが長い間切らなくていいですからね。
前髪をちゃんと切ってほしい。
眉上半分くらい。
今日はPythonの勉強をして、終わりです!!
それでは今日はここまで!
特に専門的な話ができなかったですね。
APIの話ですかね?
Restful APIの判定はコードの中身だそうです。
それでRest APIでそれがRestfulなのかどうかを、判定しているっぽいです。
ではでは~。
なんか読むぜい!!