2025年4月26日「JSONについて学んだよ」
こんにちは、こんばんは。
どもどもの実の能力者で、モデルゴジラのあるごん怪獣のおがたです!!
ん? その挨拶、意味がわかんないって?
きっと、君にもわかるときが来るよ。その時まで、頑張りな。
完全に未踏の領域です。
僕を理解するには、相当な見識の持ち主でないと理解できないでしょう。
怪獣なので。
ボケ倒したところで、今日の日記スタート!!
今日は、すごく眠くてずっと寝てました。
ぐうすかぐうすか寝てました。
寝ないと、体力が回復しないんですよね。
当たり前の話ですけど。笑
疲れている人、精神的にしんどい人。
寝たほうがいいです。
布団にくるまって、何も聞かずに寝てください。
ひたすら寝てください。
一日中。何もしないで。
そうすると、メンタルも体力も回復します。
僕は、一日中寝ている日を一週間に少なくとも一回は設けてます。
深夜に起きたとしても、また寝る感じです。
僕はいつも深夜に起きて、作業して、朝ごろからまた勉強して、そして夜は22時くらいに寝ます。
そしてまた深夜に起きる感じです。
深夜に起きるのは、おすすめしません。マジで夕方ごろから気分が悪くなるので。
でも、深夜の作業って、めっちゃはかどるんですよねえ!!
特に絵を描くこととか。
脳死でできることがすげえはかどるんですよね!!
だから僕は、そこで二、三日分の作業をやってしまい、次の日の深夜は、寝る感じでやってます。
明日も深夜に起きて作業して、昼間も作業しようと考えてます。
かなり収益が低くなってしまいましたが、来月はちょっと考えを変えてやっていきたいと考えてます。
同人を続けておりますが、やはり770円が最適価格だと結論づけます。
50ページ以上、70ページ程度。
それだけ言っておきます。
来月は、つづきものを描こうと思ってます。
いろいろ配信再開する予定です。
確定申告を普通にすればええやんということなので、あとアルバイトにする予定なので、同人はガッツリ続けますね。
活動自体は、仕事が決まったらやめますが、作品自体は一年ほど残しておきます。
何もせず月1万円くらい入れば、いいかなと。
というわけで、今日の深夜に作業します――というわけです。
今日は、起きてから、JSONについての本を読んでおりました。
洋書です。
JSONってなに?
JavaScript Object Notation の略です。
JavaScriptという言葉が入っておるぞ?
どういうことなんだ?
と思われた方、多いと思います。
実は、これ、歴史的な背景があるから、JSという冠をかぶっているだけで、JSONとは、コレクションのデータなだけです。
どういうこと?
中身を見ればわかるのですが、プログラミングしてません。
中身はただのデータ。
辞書に近い袋に入ったデータなだけ。
データベースファイル縮小版みたいなものを、JSONと言います。
ただそれなだけ。
そこで、僕はCRUD操作のアプリをデータベースをJSONにして、JavaScriptとかJavaのサーブレットでできないかな~と思いました。
調べたら、できるみたいです。
そうしたら、SQL系使わずにできるなと。
PostgreSQLを使うアプリを試したことがありましたが、あれだと、SQL文を書かないといけない。
JSONなら、ちょっとメソッドを書けばできる気がします。
かなり簡単なデータベースアプリですね。
それをJavaか何かのコーディング面接対策のアプリを作ろうかなと。
バックでAPIを組んで、やればできるみたいです。
そこをPythonでやって……。
複数の言語で作るアプリとかすごくよさそう。
だから、バックのAPIをPythonで書いて、フロントをHTMLとJavaScriptで書いて、バックの処理をJavaでやって、JSONでデータベースにする……。
できるのでしょうか? 笑
ちょっとやってみたく思います。
複数の言語ができるがゆえの実装ですね。
ちょっと面白そう。
だから、PythonでAPIを設計する本を読まないといけませんね。
明日ずっと読んで、読み終わりたいと思います。
今日は、実用書をもうちょっと読んで、早めに寝たいと思います。
早めに寝て、深夜に起きて、同人作業をしようと思います。
それで二日分くらいやってしまおうと思ってます。
うんうん!
明後日は、データ構造の勉強をしていようかなと思ってます。
Pythonでやります。
APIをJavaにすれば楽かもですね。
バックエンドをすべてJavaにして、データベースをJSONにして、フロントエンドをフロントエンド系の言語でやる。
のが、よりよいかもですね。
Pythonを使いたいから、あえてPythonをねじ込もうと思っただけです。笑
ただ、AIの回答としては、バックエンドのやり取りがめんどうらしいです。笑
だから、API設計もJavaでやったほうがいいですね。
でも! Pythonでやります。
なぜなら、そういう実務っぽいことをしたいから。
なので、明日、PythonでAPI設計の本を読了までやっていき、明後日から、CRUD操作アプリを作ります。
それをGitHubにのっける。
ですな!
フレームをどうするかですねえ。
まあ、HTMLとJavaScriptでフロントをやるので、そこでフレームを作る感じですね。
絵は、クリスタで描いて、使います。
そのポートフォリオを作り終えたら、データ構造とアルゴリズムの勉強をもっとしたいですね。
仕事はアルバイトにします。
稼げなくていいです。
ただプログラミングができればそれでいい。条件はそれだけ。
それだけで探します。
インフラ知識はデータ構造とアルゴリズムの勉強を終えたらですな。
それで探し始めると思います。
ゆっくり探し始めます。
同人を続けながら。
切羽詰まっているわけじゃないので、ゆっくり探します。
それで2年間はそこで働いて、三年後の30歳になったら、ある企業へアプライします。
ある企業はそこそこでかいところで、VRMMOを作れるところですね。
VR技術に聡いところですね。
いくつか候補があります。
そんなキャリアプランです。
バイトでは薄給ですが、2年後ある程度稼げるようにしたいです。
そういうゆっくりプランを選びます。
焦っても仕方がない。
30で、300万超えないのはどうなんだ?
と言われますが、全然いいと思いますね。
ただ、30歳で一気に、600以上を狙います。
実はそこは900が平均の会社なんですけどね。笑
平均だから、絶対下限はあって、600くらいかなと思います。
そうすれば、そこそこいいので、そうします。
1000万は狙いません。
僕は普通に暮らせて、子供を養えるのならそれでいい。
ただ! もしかしたら、考えが変わって、上へ上へ行くかも。
そこはわからん。
今、考えることではない。
まあ、上を目指すと思いますけどね。笑
学歴がないなら、職歴を。
という社会ですから。
そういうふうに行きます。
ゆっくりプランです。
全然焦るぜプランではない。
来月中に働きたいですね。
そうしたら同人はやめて、勉強にブッパします。
特に、英語を極めたい。
TOEICは900以上を狙います。
920くらい取れればいいなあと。
今の実力は、700くらいでしょう。
学生のころ510なので、たぶんそのくらい。ずっと勉強は続けてきたので。
毎年受けて、920くらい取れたら、もう受けない感じにします。
お金がもったいないので。笑
あと、トークフルを課金しようかなと思ってます。
AI英会話アプリです。
3000円で、3ヶ月なので、だいぶ安いですね。
スピークのほうが有名ですが、トークフルのほうが安いので、そっちにします。
今は、エンドレスとコパイロットで、喋ってます。
聞き取りは大丈夫ですね。
あとは喋れるかどうか。
単語力をもっとつけたほうがいいですね。
鉄壁をやります。
鉄壁を100周くらいやればええやろ。
それを続けていきます。
今日は、実用書を読んで終了!!
明日はPythonでAPI設計の本を。
明後日はポートフォリオとアルゴリズムの勉強を。
それ以降は、趣味的にJavaScriptの勉強をインフラ知識とかと並行してやっていきますね。
C++もやりたいですな!
趣味的にいろいろやりたいです。
あまり、これを!!って感じにはしたくないですね。
明日だけは、Pythonの本をちゃんと一冊読みます。
ではでは、今日はここまで。
あまり身になる話はできませんでしたが、寝てたので……笑
それでは!!旅立つ!!おがたん!!