2025年4月25日「趣味の話と積み本が多い話」
どうみー!
どうも! あるごん怪獣の尻尾を食べているおがたです!
今日はずっと同人作業をしておりましたー!
マジで疲れた……。
今日やろうと思ってたことは、これからやります!!
PythonのAPI設計の洋書を打ち込みながら読んでいきます!
趣味が結構あるんですよね。僕は。
まずアニメとゲーム。
アニメは、本当にいろんなのを観ますね。
でも、異世界系と日常系が多いですね。
あんまり鬱アニメは観ません。鬱になるので。
鬱アニメはマジで観ないですね。
スカッと系だったらいいです。
俺だけレベルアップな件とか。
そういうのをいろいろ並行して観てます。
昨日は最後の最後を忘れましたが、究極進化したフルダイブRPGがなんたらっていうアニメを全部観ました。
結構面白かったですね。
インディーズ感が普通は二番煎じ系ではでちゃうのですが、それがなかったですね。
ちゃんとお話もしっかりしてて、かつ作画もよくて、全体的によかったですね。
面白かったです。
笑えるというのと、話的に。
あと沖縄で好きになった子が方言すぎてツラい的なまあ、沖ツラをまだ全部観れてないので、それを観たいですね。
ファイルーズあいさんの演技が真逆で面白かった。笑
キュンって感じの沖ツラでは、比嘉さんを演じてたのに、フルダイブRPGのほうでは、こ◯してあげるねえ!!みたいなすげえネジが吹っ飛んだ役で面白かったです。笑
ぜひ観てみてください。
どっちも面白いアニメです。
あとゲームはマイクラをやってますね。
建築メインです。
街を作りたいなと思ってます。
回路系の面白い装置とかも作りたいですね。
論理回路がレッドストーンという粉でできるのがマイクラで面白いところですね。
論理回路というのは、論理を回路化した、通電するかしないかだけを考えた回路です。
それがあるんですよね。
電気回路系はさすがにゲームでは再現不可能ですね。
ただコンピュータを作ったぜ!って人もいた気がするので、計算機レベルだったら、作れるのかもしれませんね。
ゲームはそこそこにやってます。
しかし、昔ほどではない。
昔は新ハードが出たら全部買ってやってたくらい好きだったので。
PSからファミコン、PS2、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンス、アドバンスSP、PSP、DS、3DS、Wii……。
あらゆるハードは買いましたね。
ただ、PS3以降は買ってません。
今はSwitchで遊んでます。
DS Lightも買ったのでそれで遊ぶ時もある。
Wiiはリモコンをぶっ壊しちゃってそれからやってないで終わりましたね。
ファミコンはマリオとテトリスくらいしかやってないです。
祖母とマリオを遊びましたね。昔に。
祖母はマジでいい人で、一緒に遊んでくれました。
ゲームを一緒に楽しんでくれたり、ボードゲームで遊んだり。
花札も教えてくれました。
神経衰弱やったりね。
もう亡くなってしまいましたが。
本当に亡くなったのかわからないんですよね。
その、息を引き取るところも、葬式も出なかったので。
でも骨だけは、今の家にあるので、毎日線香あげて、手を合わせております。
本当によくしてもらったので。
ただ、最後に立派な姿をまったく見せられなかったので、そこだけ悔やんでます。
大学も中退したし。
何も責めはしてこなかったですね。
それだけが僕は祖父母に対して、より悔しいところでした。
母も父も責めなかった。
だから逆にそれがもっと立派なところを見せられればよかったかなと。
母には生きているうちに、立派な姿を見せて、恩返しもいっぱいして、で、結婚するくらいを見せられたらなあと考えてます。
もう20代後半なんでね……。
ぷらぷらしてるわけにはいかない。
暗い話をしてもあれなので、そんなこともあったよという話です。
あと趣味は、将棋と電子回路ですな。
将棋は結構昔というか数年前まではガチってたですね。
羽生善治さんの本を読みまくってました。昭和の天才騎士の一人というか王というか。
加藤一二三九段とか米長邦雄永世棋聖とかが好きでしたね。
今でいえばもう、藤井聡太さんが無双してますけどね。笑
でもまあ、僕の中では一番強いのは羽生善治さんですね。AI使わないであそこまで、永世七冠行ったのはすごいと思います。
かっこいいですね。
将棋は最近やってないですねえ。
棋譜並べするのが好きでやってたのですが。
明日あたりから再開しようかな?
あとは電子回路。
電子回路というのは、オペアンプとかトランジスタとか、能動素子が出てくる回路のことですね。
増幅、変更を自らするから能動素子って言います。
受動素子は、抵抗とかですね。
電気回路でよくあるやつ。
電気を流すだけみたいな。
受動素子です。
自ら増幅はしないみたいな感じですね。
それはマジで趣味でやっております。
理論的な話だけですね。実際に組んだりとかはしないです。
何でやってるのか?
ナーヴギア開発で活きるかなーと。
そういう気持ちで勉強してます。
で、そこに昨日話した「競プロ」と「小説執筆」を加えようかなと思ってます。
だから趣味は、
1、アニメとゲーム
2、将棋
3、電子回路
4、競技プログラミング
5、小説執筆
ですね!!
このくらい趣味を持っておくと、結構人生楽しいですよ。
プログラミングで嫌になることはないですね。
勉強が基本大好きなので。
もし6個目加えるとしたら、数学と物理はありますね。
それはずっと勉強を絶やしたことがないですね。
ずっと昔から好きな勉強です。
でも今はやってなくて、プログラミングの勉強だけですね。
うんうん。
ちょっとやってる暇がないw
勉強は基本プログラミングとインフラと基本情報とか英語って感じですね。
エンジニアのための勉強をしております。
今はPythonとJavaScriptをやっております。
あとJava。
C++はそのうち始めますが、趣味の範疇ですね。
そんなにガッツリ実務のために!!
ってわけじゃないです。
SPI対策もしないといけませんね。
途中でほっぽりだしちゃってる。
Javaはある程度わかってきたので、Java Silverをもう一周くらいしたら、開発オンリーになるかも。というか、Spring bootをいい加減やれって話ですよね。笑
短い本を読みたいなと思ってます。
データベース使わないで変数格納を利用したレスポンスだけのウェブアプリが作りたいです。
CRUD操作があるやつがいいと言ってましたが、R部分だけですかね。そうなると。
そういうのをSpring bootで作りたく思います。
PythonでAPIを、ってやつとJavaのやつを読んだら、しばらくJavaScriptドップリになる気がする。
いろいろ積んでいる本があるので、それを消化したい。
・ハンズオンJavaScript
・入門モダンJavaScript
・Vue.js入門
って本ですね。
そこらへんをやります。
パーフェクトJavaScriptも再読したいですね。
あれが最強の本な気がする。
パーフェクトシリーズはマジで難しいので、初心者には向かないです。
ある程度プログラミングがわかってて、かつ言語のこともある程度理解できている方じゃないと、たぶん何が書かれているのかわからないと思います。
僕は無理やり読んで、AIに聞きながら勉強しました。
それを三回か四回くらいやりましたね。
でもまだあと三回くらいはやると思う。
JavaScriptは奥が深いので、すげえ楽しいですね。Javaより楽しいかも。
すぐ動かせるから。
Pythonには及ばないですけどね。
僕の中で面白い言語ランキングは、
1 Python
2 JavaScript
3 Java
4 C?
ってな感じですね。
JavaScriptはHTMLと組み合わせると、マジで膨大な知識が必要になるし、割と古い言語なので、すげえ奥が深い!!
でもスクリプト言語だから書きやすさはある。
たぶん、初心者はgetElementByIdで躓くだろうなと思ってます。
DOMまわりですね。
DOMってなんだよ!!
ドキュメントオブジェクトモデルのことです。
JavaScript側からHTMLへ操作する仕様のことです。
HTMLのページの中身のことをドキュメントと呼びます。
だから、JavaScriptでドキュメントと言ったら、動作するページのこと、と思って違いはないです。
Pythonでいうrootのことですな。
Javaではうーん……ないか!笑
なんかあれば教えてちょ。
C++でパーフェクトシリーズがあれば最強ですよね……。
でもなぜかC#しかないんですよね。
C系が。
Java、JavaScript、Python、C#、PHPくらいだった気がする。
パーフェクトは。
もちろんJavaとPythonも、JavaScriptも持ってます。
パーフェクトとeffectiveシリーズは持っておいたほうがいいですね。
まだeffectiveは読んでないけど。
ハイパフォーマンス系もいいですね。
JavaScriptでいちばんよかった本は、「開眼!JavaScript」というオライリーの本ですね。
薄い本ですが、あれでスコープチェーンとか、thisとかわかりましたね。
thisが意味わかんない人は多いと思います。
あれはただのスコープか、初期化の話なんですけどね。
this.うんたら = うんたら
これは、初期化のことわざですな。
うんたらは同じ文字列が入ります。
初期化してるだけです。
一回動かしてみるといいですよ。
厳密にはプロパティの初期化をして設定をしているとか何とかでしたね。
詳しくは、開眼!JavaScriptを参照してください。
詳しく書かれております。
僕が言ってることは間違いの可能性もあるので、詳しくは本を。どうぞ……w
それを明日以降やろうかなと。
JavaScriptの勉強ですな。
Javaはあとは、Java EEの分野だけで、よくて、PythonはあとはFlaskやDjangoで作る感じで、JavaScriptはDOM含めた復習ですな。
それを今月中に終わらせたいですね。
そうすればあとはインフラ?とかSQL系、基本情報、英語、SPIと、まだまだいっぱいいろいろあります!
無限に勉強するのがエンジニアですからね。
Kindle Unlimitedには入るべきです。
洋書がかなりいいのが揃ってます。
日本語の本でもよさげ。
小説やら将棋も豊富。
自己啓発やらビジネス実用書豊富です。
ぜひ!980円ですので。
iPadとかがあるとなおよし。
iPadで読んでますね。僕は。
文字がでかいので。あと検索もできるので。
というわけで今日は趣味の話でしたね。
このあとはPythonの本とか、自己啓発系読もうかな!
ではでは〜。