第22話 小桜さん改め『ゆにちゃん』?
今日のプランは哀川さんが考えてくれた。
やってきたのは高校生の遊び場の王道、ラウンドワム。
ゲームからスポーツ、カラオケなんかも楽しめる、複合アミューズメント施設だ。
まずは受付。
小桜さんの分の料金は、先輩として俺が出させてもらった。哀川さんの方はというと、俺が何かするより早く、とっとと自分で払っていた。
「さあて、それじゃあ……和気あいあいと楽しく遊ぶ?」
哀川さんの問いかけは小桜さんに対してのもの。
探るような視線に対して、返答は可愛らしく、かつ勝気なものだった。
「ご冗談でしょう?」
小桜さんはにっこり笑顔。
「古来から敵に対する対応は、恭順か徹底抗戦って相場が決まってます」
「そうよね。ゆにちゃんならそう言うと思ってた」
哀川さんもにやりと笑みを返す。
「なら戦争ね」
「徹底抗戦で受けて立ちます」
哀川さんは黒髪を颯爽とかき上げて歩き出す。
小桜さんはワンピースのスカートを翻して隣を行く。
で、置いていかれる、俺。
「あ、あのー、俺の意見は……?」
一応、今日はデートって名目だったよね?
こんな殺伐とした戦場みたいなデート、聞いたことないんだけど……。
「ハルキ君、何してるの? 早くー」
「春木先輩、遅れたらメッですよー」
「……了解です」
半ば諦めて二人を追いかける。
そして結局、本当に2人の対決形式のような遊び方になった。
第1戦目はスポーツエリアでのフリースロー対決。
バスケットのゴールへシュートし、ゴールした本数を競った。
これは哀川さんの圧勝。
バスケ部員も真っ青のきれいなフォームで10本中8本を見事に決めた。
「哀川さん、バスケやってたの?」
「ぜんぜん。普通に運動神経がいいだけよ?」
「おお……」
美人な上に運動神経もいいとは。
勝ち組様の発言だった。
ちなみに俺の後ろでは1本しか決められなかった小桜さんが「むう……」と悔しがっている。
第2戦目はゲームエリアでのクレーンゲーム。
シンプルに景品を獲れた人が勝ちである。
これは小桜さんの勝利。
哀川さんと俺が失敗続きのなか、見事に子犬のぬいぐるみをゲットした。
「えへへー。どうですか? これがわたしの実力です」
「知らなかった。小桜さん、ゲームよくやるの?」
「夏恋先輩がたまにゲームセンターに連れていってくれるんです。それで覚えました」
あー、なるほど。
夏恋は家がお金持ちなのに、わりと俗っぽい遊びが好きだから、なんとなく想像はつく。
ちなみに俺の後ろでは哀川さんが『別に悔しくないけど』という顔をしつつ、しっかり唇を噛んで悔しそうにしている。
そして第3戦目。
現在、両者1勝1敗。
やってきたのはアミューズメントエリアのカラオケルーム。
「そろそろ決着をつけちゃいますか」
そう切り出したのは、俺の左側に座っている、小桜さん。
「いいわよ。せっかくだから罰ゲームでもつけてみる?」
応じたのは俺の右側に座っている、哀川さん。
……うん、両手に花ではあるんだけど、嬉しい感じはやっぱりない。
なんせ今日の俺、ほぼ空気だから……。
「罰ゲームですか。……あ、じゃあこんなのはどうです?」
「なあに?」
「歌の点数で競って、負けた春木先輩が勝った人のお願いを一つ聞く、みたいな」
「ゆにちゃん、名案!」
「ですよねー。ありがとうございますっ」
大変盛り上がる、両側のお花さんたち。
「いやちょっと待って! なんで俺、負ける前提なの!?」
「え、だってハルキ君、なんか歌ヘタそうだし?」
「決めつけがひどい……!」
「夏恋先輩から歌ヘタだって聞いてます」
「策略がひどい……!」
マズい。このままだと、どんな罰ゲームをさせられるか分からない。
いや待て、冷静になるんだ、俺。
要は勝てばいいんだ。
俺の圧倒的な歌唱力で2人を凌駕すればいいんだ……!
「1番! 春木音也、歌います!」
数分後、ちーん、と採点モードのBGMが鳴り響いた。
結果発表――67点。
俺、撃沈。
や、うん、分かってたよ?
自分の実力は自分が1番知ってるし。
でも奇跡が起こるんじゃないかってさ……。
うん、起きなかったけど。
「じゃあ、2番はあたしね」
立ち上がったのは哀川さん。
たぶん上手いんだろうなぁ……と思ったら、本当に上手かった。
華麗なソプラノボイスが響き、結果は96点。
採点モードのファンファーレが鳴り響いた。
「哀川さん、もしかしてボイストレーニングとか……」
「? してないわよ。普通に得意なだけ」
「ですよねー……」
本当に圧倒的な勝ち組様である。
この時点で俺の敗北は決定した。
がっくりとうな垂れる俺の肩へ、勝ち組様がわざとらしく肘を乗せてくる。
「ふふふ、ハルキ君にどんなお願いを聞いてもらおうかしらー?」
「お手柔らかにお願いします……」
こないだ、甘噛みされたばかりだから、どんなお願いが飛んでくるのか、本当に怖い。
内心震え上がっていると、隣の小桜さんがスッと立ち上がった。
「大丈夫ですよ、春木先輩」
ツインテールが立ち上がった拍子にぴょんっと可愛らしく舞い、小桜さんは自信に満ちた笑みを浮かべる。
「わたし、負ける勝負はしない主義なので」
そしてイントロが終わった十数秒後、俺と哀川さんは呆気に取られることになった。
小桜さんの歌が上手すぎたからだ。
選んだのは流行りのアニメソング。
可愛い声が小桜さんにぴったりで、しかも振り付けつき。
完璧すぎて狭いカラオケルームが一瞬ライブ会場に思えてしまったほどだ。
そして注目の採点結果は――99点。
大きなファンファーレと共に、96点の哀川さんを上回った。
俺は勝敗も忘れ、素直に拍手する。
これはもう絶賛するしかない。
「すごい……っ。小桜さん、こんなに歌上手かったんだね」
「あは、ありがとうございます。わたし、アニメとか好きなので、夏恋先輩によくカラオケに連れてってもらうんです。おかげでメキメキ上達しました」
マイクを握り締めて勝利のピースサイン。
まるで本当のアイドルのようだ。
ちなみに俺の隣では哀川さんが「しくじった……」と頭を抱えている。
うん、そういえばこの第3戦目で『カラオケはどうですか?』と提案してきたのは小桜さんだった。完全に勝ちを確信した策略だったのだろう。
「じゃあ早速、お願い聞いてもらっちゃっていいですかっ?」
隣に座って、にぱっと笑顔。
しまった。そうだった。
しかしあんな歌を聞かされてしまったら、負けを認めざるを得ない。
「ええと、俺に出来ることならだけど……」
「大丈夫です。とっても簡単なことですから」
まるでお使いでも頼むような、気軽な口調。
だがそれとは裏腹に彼女の目は――真剣だった。
まるでここが勝負所だと言うように。
勇気を込めた瞳で小桜さんは告げる。
「わたしのこと、名前で呼んでもらえますか?」
「――え」
動揺を……してしまった。
隣では哀川さんが『あ、そんなことでいいの?』という顔をしている。
でも俺と小桜さんの間の空気はピンッと張り詰めていた。
「春木先輩が名前で呼ぶのは、男女問わずたった一人、夏恋先輩だけです。その意味をわたしは理解しています。その上であえて踏み込みます」
彼女は手を伸ばす。
その指先は震えていた。
どこか不安を含んだ震えだった。
しかし。
俺の腕を掴んだ時、彼女の震えは消えていた。
強く、強く力がこめられていたからだ。
「わたしを名前で呼んで下さい。わたしは夏恋先輩と同じ位置に行きたい。あなたの特別になりたんです」
俺は……動けなかった。
彼女は誤解している。
春木音也が幼馴染の桐崎夏恋を名前で呼ぶ理由。
それは恋慕ではなく、思慕でもない。
特別ではあっても、彼女の言う特別ではない。
だけど……どう説明すればいい?
家族が突然いなくなって。
血縁はみんな金だけを求めてきて。
あの時。
何もかもを呪いそうになった、あの時。
俺のたった一つの光が、駆けつけてくれた幼馴染で。
自分でもややこしいと思っているこの感情を、どう説明すれば他者に伝えることができる?
「んー……?」
俺が固まっている横で、哀川さんがこっちを覗き込んできていた。
そして突然、空気を変えるようにパンッと手を叩く。
「あたしのメロンソーダ無くなっちゃった。ハルキ君、ちょっとドリンクバーから取ってきてくれない?」
「え?」
「いいから。あたしに負けた分の罰ゲームってことで」
無理やり立たされ、コップを渡され、部屋から追い出されてしまった。
そうしてドアが閉まる寸前、哀川さんが語り掛ける声が聞こえてきた。
「――ゆにちゃん。お話、聞かせてくれる?」
次回更新:明日
次話タイトル『第23話 わたしが先輩を好きになった日(ゆに視点)』。




