風のウワサで私のことがお好きだとお聞きしましたので、つい
緩やかな日差しの中、ボリュームたっぷりの花柄のスカートで椅子を埋め、優雅にカップを持つ。カップの中は、透きとおる赤。ローズヒップティーだ。
酸味が強く好みの分かれるお茶は、デイジーのために用意されていた。
「まあ、デイジー嬢、今日のお召し物もとてもかわいらしいですわ」
「本当ね。そのつばの大きな帽子も、レース模様がとても素敵で」
同席する他の令嬢たちの羨望の眼差しを一身に浴び、デイジーは上品に口元を隠した。
「まあ皆さま、目ざといですのね。先日お店で見かけまして、手に入れたばかりですのに」
ふわふわの波打つ銀髪を編み込んだ髪型はデイジーの最近のお気に入りだった。
「その帽子は、どちらのお店で購入されたのですか?」
「ええ。少しわかりにくい場所なのですが、先日お話ししたカフェの角を曲がって……」
「ええ!? そんな場所にお店が? 全然知りませんでしたわ!」
「あまり表通りには面していませんから」
デイジーはいろいろなお店を見つけては、茶会のたびに令嬢たちへと情報を提供していた。街の散策が好きで、お店を見て回ることが趣味で、その中からお気に入りを見つけることに多くの時間を費やすデイジーにとって、話題は事欠かなかった。
お気に入りを見つけたときの喜びと、身に着け囲まれる幸せを、デイジーはとても大事にしていた。
「そういえば、先日デイジー嬢に教えていただいた靴のお店に、またあの方、いらっしゃいましたのよ」
「ええ!? またですの。わたくしも先日、雑貨屋さんでお見かけしましたわ! デイジー嬢におすすめしていただいたあのお店です!」
茶会に集まると、最近話題に上がる「あの方」。
どうやらデイジーが令嬢たちへ紹介したお店に、よく出没するらしいのだ。
「あの方、身長もおありですし、お顔も整っておられますし……それだけでも目立ちますのに」
「スーツ姿も素敵だとは思いますが、お店の中では、少し、浮くと言いましょうか。ねえ?」
話題の「あの方」が出没するのは、デイジーが好むお店である。つまり、可愛らしく、もしくは華やかで、令嬢たちが好むものが多い──デイジーが紹介すれば立地の悪いところにあってもすぐさま女性が集まる、そんなお店。そこに現れる高身長の男性は良くも悪くも目立つのだ。
「やはり、思うのですけれど。あの方はデイジー嬢のことが気になっていらっしゃるのでは?」
「あら、あなたもそう思われまして!? 実はわたくしもそうではないかと勘繰っていたところですの」
しかも彼が現れるのは決まってデイジーが勧めたお店。令嬢たちの妄想を膨らませるには充分で、格好の言い草となっていた。
そしてさらにもう一つ、妄想の元になっていることがある。
「わたくしは先日の夜会で、あの方がデイジー嬢のことをじっと見つめていらっしゃるのを拝見しましたわ!」
「ええ! 本当に!?」
「この目でばっちりと、ですわ!」
「こう何回もですと、偶然ではないのではなくて?」
「以前もありましたものね、ふふ」
やいのやいのと楽しそうに令嬢たちの口は回る。デイジーは自分の話題だというのに、それには困ったように微笑むだけ。
そんなデイジーを掻き立てるように、令嬢たちは決まって最後にはこう口を揃えた。
「あの方──マルク様は、絶対、デイジー嬢のことを好いていらっしゃるのよ」
◇◇◇
茶会を終えて屋敷に帰ると、父が帰ってきていた。
近頃は顔を合わせれば縁談の話ばかりで、デイジーはうんざりしていた。顔を合わせないようこっそりと部屋へと戻る。
父は「お前も年頃の娘なのだから、そろそろ」と言ってしきりに縁談を持ち込んできた。勝手に進めることはまだないものの、いつまでデイジーの意見を尊重してくれるかはわからない。権限は父にある。結びつきを強めたいだけの、どこぞの子息との結婚を強制されたとしてもおかしくはないのだ。
(お父様のセンスは当てにならないもの)
父が持ってきた縁談の相手はデイジーの好みから外れてばかりだった。
髭が伸びているのは嫌。その色のスーツは似合わないのに。髪が長すぎる。どうしてその柄とその柄を合わせてしまったの。
デイジーの不満は、父には些細なもの──我儘として映った。父は、家柄と年齢、経済状況を重視していたから当然のことだった。観点が違うのだ。
デイジーには理解できない。姿そのものを変えろと言っているわけではなく、身につけるものを考えろという話なのだ。誰にだってできること。なぜ身だしなみを疎かにするのだろうか。
(そう考えるとあの方──マルク様は装いがとても似合っていらしたわ)
夜会での姿をデイジーも目にしていた。彼の視線を感じてはいたが、深くは気にしないようにしていた。浴びる数多くの視線をいちいち気にしていては行動できなくなるからだ。
しかしその中でも群を抜いていた。デイジーが顔と名前と、服装までしっかりと記憶するほどに。
マルクは近頃よく夜会に出席していた。彼の家はそこそこ繁盛している商家で、跡を継ぐために結婚相手を探している、ともっぱらなうわさだ。しかし女性に話しかけている姿を目にしたことはない。容姿は良く、どちらかと言えば裕福──まさにこれから波に乗りつつある成長株。そんな彼を射止めようと令嬢たちが話しかけているのは見かけていたけれど。
デイジーは部屋で一人、大きく頷くと、さらさらと上質な便箋に手紙をしたためた。宛先はよく夜会に招待してくれ、茶会でもよく顔を合わせている友人だ。
そして、父には見られないよう手紙を出してほしいと、使用人へとお願いした。
◇◇◇
待ちに待った夜会の日。いつもどおり入念にドレスを選び、最近見つけたブローチを胸に添えた。
最低限の顔見せを終え、最大の目的である人物へと狙いを定める。そのために彼がいる夜会へ参加できるよう友人に根回しをしてもらった。
スリーピースのスーツ姿。品のある髪型に落ち着きのある色の洋服。優しげな風貌によく似合う、自分の魅せ方をよく知っているような立ち姿。
デイジー好みの出立ちにますます気分は高まった。そっと近づいて声をかける。
「少々お時間よろしいでしょうか」
自分からは声をかけないデイジーがマルクに声をかけたとあって、会場は小さくざわめいた。注目を浴びたことにマルクは少々たじろいだものの、騒ぎを大きくしないよう場所の移動を提案してくれた。
「ええ。もちろん喜んで。あちらの花が綺麗でしたから、一緒にいかがですか」
さらりと手を差し出してくれた様子にも、デイジーは満足だった。
(私の選択は間違いじゃなかったようね)
父が持ってくるセンスの悪い縁談を受けるつもりはなかった。デイジーは自分の好みに合うものしか周りに置きたくないからだ。
その点、マルクはとても良かった。自分の容姿をよく知り、その上で選んでいるだろう服装は、デイジーの趣味にとても合っていた。しかも彼は自分のことが好きらしい。
誰もいないガーデンはオレンジ色の外灯に照らされ、ちょうど見ごろの花が出迎えてくれた。
向かい合って、デイジーは切り出した。
「──私のことがお好きだとお聞きしたのですが、私と結婚しませんか?」
デイジーは父からの縁談話に困っていた。なくすには心に決めた人がいると伝えるのが手っ取り早い。
マルクも結婚相手を探しており、しかも自分を好いているとあれば結婚してしまうのが最適だ、と考えたのである。
マルクの反応は見ものだった。数秒しっかりと固まったあと目を丸くし、口を開いては閉じてを繰り返して。動揺を隠せない様子で目をこすってみたり、手に爪を立ててみたり。短くない間、普段の落ち着きは消え失せていた。
それから大きく首を傾げて、何事もなかったようにすっと笑顔を浮かべた。
「ええと、もう一度お願いします。うまく聞き取れなかったようで」
あまりに突飛で、とうとうマルクは受け入れることを放棄した。
聞き直したマルクに少しの申し訳なさを覚えながらも、もう一度言う。
「突然のことに驚くのも仕方ありませんが、嘘でも幻でも冗談でもございません。私と結婚しませんか?」
間違いなく本音なのよ、と言葉に込めた思いは無事に届き、今度は挙動不審にはならなかった。
とはいえ、マルクは訝しむように眉根を寄せる。
「……どうして僕と」
もっともな疑問にデイジーは堂々と胸に手を当てた。
「私のことがお好きだとお聞きしましたので」
「…………それはどなたからお聞きして?」
マルクの渋面は崩れなかった。それどころか、より深くなるしわ。
「うわさで小耳に挟みましたの」
茶会のたびに、夜会のたびに聞いたうわさだ。
令嬢たちが口々に言う「マルクがデイジーを好いている」という話はすっかり刷り込まれていた。
デイジーの期待に満ちた眼差しを受けると、マルクはぐ、と眉間のしわを親指で押し上げた。
「……大変恐縮ですが、うわさ話を鵜呑みにしてはいけませんよ。自分のことが好きな相手なら誰でもいいのですか。ご自身をもっと大事にしてください」
困り顔のマルクにはどう見ても結婚話に賛同する様子がなく、デイジーは小首を傾げた。
(おかしいわ。だって、私のことを気になっていると聞きましたのに)
思い描いていた展開にならないことを不思議に思いながら、少しの不安を覚えた。
このうわさには理由があったはず、と食い下がってみる。
「ええと、私の紹介するお店によく来店されているとか。最近ですと路地裏の靴屋さん、雑貨屋さん……」
「ああ! あのお店は好きで、よく行っているんですよ。最近女性の方が多く来店されるようになりましたよね。少しばかり肩身の狭い思いをしておりますが、ようやく素敵な商品が皆さまの目に触れるようになってくれたかと嬉しく思っています。あの靴屋は花柄に力を入れているようですね、一つに力を注げるというのもとても興味深く……」
すらすらと流れるように出てきたのは、その店がいかに素敵かという話。話の内容にはデイジーも惹かれたが、今大事なのはそこじゃないの、と思い留まった。
「……ええと、夜会で私のことを見ていらした、とか」
「……見られていたのですか、お恥ずかしい。不躾でしたね。申し訳ありません。見つめていたのはデイジー嬢のお召し物がとても素敵だったから。僕がお店でいいなと思ったものばかりを身に着けておられるものですから気になってしまって」
きらきらと輝く瞳は、お店の情報を提供している時の令嬢たちを彷彿とさせた。
(きっとその時の私もこういう瞳をしているのかもしれないわ)
どうにも聞いていた話とは違うようで、デイジーは戸惑いながら後ずさった。不安はだんだん大きくなっていた。
外灯に照らされ、胸のブローチがきらりと光る。
「──その花のブローチ。雑貨屋の横の小道をまっすぐ進んだお店のものでしょう。とても精巧で、にもかかわらずイメージはやわらか。とてもいいと思っていたんです。デイジー嬢によくお似合いだ」
整った顔が楽しそうにブローチを見て、デイジーを見て、満面の笑みを浮かべた。
そこでようやくデイジーは確信した。マルクは自分のことを好いているのではない、と。それも疑う余地もないほどに。
すぐさま頭を垂れると、恥ずかしさと心苦しさとでいっぱいになった。
「本当に! 申し訳ありませんわ。少し、思い込んでしまったみたい。大変失礼なことを申しました。できることなら忘れていただきたいわ」
「いえいえ、誰にでも思い込みはありますから。相手が僕でよかった。むやみに結婚などと口に出してはいけませんよ。よく知りもしない相手ならなおさら」
「…………はい」
諭されてデイジーはしおらしく項垂れた。いくら父の持ってくる縁談が嫌だからと急に結婚話を持ち出すのはたしかにやりすぎだったかもしれない。そう思うと、どんどんと申し訳なさに押しつぶされそうになる。
しょんぼりと落ち込むと、マルクはあえて声のトーンを高くして言った。
「ああ、お話しついでに少しお願いしたいことがあるのですが」
「なんでしょう、私にできることでしたら」
迷惑をかけてしまった手前、本当に何でも叶えてあげたくなる。そしてこの醜態を忘れ去ってはくれないだろうか。
顔を上げて頷いたのを見届けてから、マルクはデイジーの反応を探るように丁寧に言葉を紡いだ。
「花屋の向かいに新しいカフェができたのをご存じですか?」
言われてすぐに思い浮かぶ。白を基調とした石造りの外観に、入り口の横には丸く整えられたトピアリー。彩る花はピンクや水色、黄色の淡い色。外に置かれた看板は丸を組み合わせて作ったようなくまの形だ。近くを通るたびに気になって足を止めていたから、よく知っていた。
(でも、あのお店はたしか……)
困ったように眉を下げれば、わかっているとばかりにマルクは大きく頷いた。彼の眉もまた下がっている。
「そう、カップル専用をコンセプトにしているカフェで、僕一人では店に入ることができないのです。看板メニューである、くまのパフェが気になっているのですが、どうかご一緒していただくことはできませんか」
くまのパフェ。デイジーもずっと気になっていた。果物がたっぷり入ったボウルの上に生クリームとアイスクリーム。アイスクリームにはくまの耳がついていて、ハートの形のチョコレートで飾り付けがしてあるらしいのだ。
いつも一人で散策するデイジーにとっても、”カップル専用”はハードルが高かった。
(あの可愛いお店……お店の中はどうなっているのかしら。テーブルに雑貨、雰囲気は。パフェは皆さまが絶賛するほどですもの、きっと可愛らしく、美味しいのでしょう。それになんといっても、くま、だもの)
身勝手な勘違いで困らせてしまったマルクの役にも立ち、自身の欲求も満たせる。断るはずもなく、デイジーは笑顔で頷いた。
「ええ、喜んで」
◇◇◇
マルクは馬車ではなく、徒歩で迎えに来た。
デイジー同様、歩きながら街を散策することが好きなのだと言った。
立ち並ぶ店を覗きつつ、互いに情報交換をしつつ、気になっている商品が同じだとわかれば笑い合った。カフェまでの道のりはとても楽しい時間だった。
「着きましたね」
何度も見た白く可愛らしいお店を目の前にして、ごくりと喉を鳴らした。
これまで外観を見ながら通り過ぎるだけだった人気のカフェにとうとう足を踏み入れるのだ。扉の取っ手に手を掛け、押し開けた。
目に映るものが予想した通り可愛かった。店内は白で統一され、間隔を開けて置かれた丸いテーブルにはパステルカラーのテーブルクロス。それぞれのテーブルの間にはしきり代わりの観葉植物がある。そしてところどころにはくまの置物。
注文したパフェが手元に運ばれてからもきょろきょろと興味深げに見渡していると、マルクは落ち着いた様子のまま微笑んだ。
「くま、お好きですか?」
「ええ。もふもふでかわいいですもの」
しばらくパフェをうっとりと眺めたのち、意を決してスプーンでつつく。くまの頭に乗ったチョコレートをすくいながら、ふふと笑った。
憧れだった店にきて、かわいいくまに囲まれて、人気のパフェを食べた。この店には父が決めたセンスの悪い縁談相手とくるのかと思っていたが、相手はマルクで、さらには同じ趣味の話ができる。
あまりに楽しく、自然と笑みが溢れた。
「そうですか。では、帽子屋の裏にある、」
「テディベアのお店ですね」
「! おおっと、やはりご存じでしたか。でしたら、そのお店に新作のテディベアが並べられているのは?」
「え? 本当に? それは知りませんでしたわ」
目を丸くした様子に、マルクは嬉しそうに口を綻ばせた。
「次はそちらに行ってみませんか?」
「次、ですか?」
きょとんとしてスプーンを置いた。
マルクの言う”次”が何を指すのか、デイジーにはわからなかった。焦ったように手のひらを見せるマルクを、不思議に思いながら眺めた。
「ええ、ここまでの道も、今も、とても楽しい時間でしたので、つい。ここだけの話、好きなものを一緒に語るような友人はいなくて」
女性が多く来店するお店。彼の周りにそれを語り合える人間は本当にいないのかもしれない。
マルクはデイジーの知らないことも知っていた。もちろんその逆も然りだったが、それは新鮮な出来事だった。
これまで令嬢たちにお店の情報を伝えてきたデイジーは、自分がもたらされる側になる体験が少なかったのだ。
この日一日を思い返してみると、自分以外の視点が混ざることにより、視野が広がり、一人で散策していたときよりも発見が多い気がしていた。
少し考える素振りをして頷いた。
「……そうですね、では、また今度ぜひ」
この日から、デイジーが楽しみにしていた街の散策に、マルクがときどき参加するようになった。
マルクとの散策は、初めは一日に一つのお店だったけれど、徐々に見て回るお店が増えた。彼の口が上手いのかあれもこれもと気になってきて、時間が過ぎる。結局、いくつかのお店を回り、カフェで休憩してから帰路に着く、というのが習慣のようになってしまった。
いつも時間を忘れてしまうほど楽しい散策になるのだが、マルクと別れると、そのたびにデイジーは不思議に思った。
(どうしていつも私が気になるお店なのかしら)
マルクが見つけたという新しいお店は、どれもこれもデイジーの好みぴったりだった。
初めに行ったカフェも、テディベアのお店も、帽子屋も靴屋も雑貨屋も。
あるとき帰り際のカフェで、とうとうデイジーは聞いてみることにした。
「いつも私が気に入るお店ばかりだわ。どうやって見つけていらっしゃるの。本当に好みが一緒なのね」
マルクは落ち着いた顔を崩して目を細め、その台詞を待っていたとばかりに身を乗り出した。
その瞳の奥が、楽しげに笑ったように見えた。
「ええ、趣味が合いますね。どうです、僕と結婚しませんか?」
「!?」
一瞬何を言われたのかわからなかった。
勘違いをしたことはまだ記憶に新しい。「マルクがデイジーを好いている」という令嬢たちのうわさ話を鵜吞みにしてマルクに持ち掛けた結婚話を思い出すと、いまだ顔から火が出る思いがする。
「あなたが、そう簡単に結婚などと口にしてはいけないと言って、私の申し出を断ったのに?」
「ええ、ですから、よく知りもしない相手、と申しましたよ」
デイジーが根回しをして出席した夜会。マルクに結婚を提案した日から三ヶ月が経とうかとしていた。
五日と空けずに街を散策すれば、もう知らない相手ではなく。
いつもとは違う少し照れたようにはにかむ顔で、彼は言う。
言われた言葉にデイジーは大きく目を見開き、意味を理解するとカッと頬を染めた。
やられた、と思った。困ったような、不満げに口を尖らせてマルクを見るも、決して嫌ではない。それをわかっているとでも言いたげな彼の顔が少し憎らしく、けれど可愛らしいと思ってしまった。
「──本当、デイジー嬢から先に言われてしまったときはどうしようかと焦ったものです。僕から、と思っていましたから」