表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

色は匂へど

 晩桜の季。

春はすでに始まっている、と言わんばかりに風に散り際の桜が舞っている。

その路を気怠そうに歩いていた岸山は立ち止まり、頬に張り付いた一片の花びらを摘まみ上げてしげしげと眺めた。


「散らして下さいな、とは

 是也如何に」


 その問いに桜の花びらが応えることはない。だが岸山はそこに答えがあるように思え、つい呟いた。

閉ざされた雪冬。だがこうして春となればすべては解け、見たくもないものが露呈する。はて、この桜はそれを知っているのだろうか。



 午後の伸びたる陽光に、霞むように照らされた『小山田古書店』

その屋号へと、摘まんだ花びらを離して岸山は視線を移した。

カラカラと鳴る引き戸を開けて店内へと踏み入れる。自身の落とした影、その脇を区切る眩しいほどの白。全ては明確に「白か黒しかない」と。


「いやぁあ、今日は風が強い

 これでは春を、桜を楽しむ暇もありませんね」


 その問いに応える声はない。

引き戸を閉める。再び訪れたであろう薄闇と静寂。その中を岸山はゆっくりと進んだ。古書特有の香りに交じった花の香り。ここは古書と共に季節があるか。それとなしに棚にある本の銘を眺め歩く。


「とはいえ、ここは時が止まってますから関係ありませんか」

「……、店内では他のお客様に迷惑になりますから、お静かに願います」


 店の奥、会計のために設けられた小さな番台。そしてその番台に積まれた本と本。僅かな隙間から鈴のような声が静かに響く。


「おっと、これは失礼」


 そう岸山は応えたが、店内に他の客はいない。

何の用途かわからないが、番台の前にこじんまりと設えた椅子。そこに岸山は腰を下ろした。


「店長は、いないか」

「刑事さんって意外と暇なのですね。いや岸山さんて暇なのですね」


 全く以て岸山の問いかけとは違う答えが返ってくる。

ここの店長の孫娘、小山田佳凛。今日は店長に代わって店番か。問いかけに返答はするものの視線は手元の本に落としたまま。学校の制服のまま。色気など無く、そのまま空気のように佇む。


「いやいや、

 こう見えてちゃんと仕事しているし、割と頻繁に切羽詰まっているのだよ」

「そうは見えないですけどね」


 パサリと、佳凛のページをめくる音が挟む。


「切羽詰まりすぎるから、ここで息抜きしてるのだって」

「で、今日も何も買わずにここで時間つぶしですか」

「相変わらず辛辣だなぁ、佳凛ちゃんは」


 ハハハと岸山は笑う。

相手が聞いているのか聞いていないのか。そんなことを気にすることのないように、独り言のように話し始める。「誰かに話す」ことで自分の記憶や考えを整理するように。



 棚に並べられた本だけがその声をゆっくりと吸い込んでいく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ