表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヤンデレ男の娘の取り扱い方  作者: 下妻 憂
ヤンデレ男の娘の取り扱い方2~デタラメブッキングデート~
56/238

53.-挿話-狂犬

 立ち去りかけたその時、誰かが三郎に近づいてきた。

 公園の入り口から入り、ゆっくり歩いてくる。


 柄の悪い男だ。

 着ている白スーツは上等だが、どこか古びている。

 シャツのボタンを外し、露出した胸元に金のネックレスを幾重にも提げている。


 オールバックの髪型。

 やや痩せこけた頬と無精ひげはあるが、端正な顔立ちで二枚目と三枚目の中間くらいの男前。


 だが鋭い眼光は赤子も泣き出すほどに、堅気のそれではなかった。


 彼の接近を察知して三郎も起き上がる。


 相対距離5メートル。

 男が立ち止まる。


「…………」


 三郎が私の時とは打って変わり、甘い猫撫で声を出す。


「えぇ〜、なんですかぁ、お兄さぁん? もしかしてナンパですかぁ?」


 ドンドンッ!


 男がいきなり懐に手を入れ、抜き出した拳銃で2発を発砲した。

 街中で、住民の目に晒されそうなこんな場所で、消音装置も着けず。

 乾いた、しかし重い銃声だった。


 銃口は三郎の胸元を狙ったはずだが、弾は何故か背後の柱にめり込む。

 彼は体を緩く左に振っただけで、早く動いたようには見えない。


「鬼三郎ォ!!」


「ケケッ……!!」


 下品な笑い声が三郎の口から漏れる。

 その瞬間、ベビーフェイスが崩れ、悪魔じみた笑顔が浮かび上がった。


 ドンドンドンドンッ!


 男が全く動揺なく、4発を連射した。


 それより速く、三郎が座った姿勢から超低空タックルの要領で全身を突進させる。

 地面を滑るように移動した。

 遠目から見ても、体の部位がどのように駆動したかも確認できないような速さで。


 彼を追った4射が、軌跡だけを貫く。


 男の左足に組みついた三郎が、彼を簡単に引き倒す。

 細腕からは信じられない怪力だった。


 男が顔面を激しく強打する。

 そのまま容赦も躊躇もなく、三郎は男の足をへし折った。


 ベキッ!っと。

 木材とも鉄材とも付かないカルシウムの破砕音。

 技もへったくれもない、尋常でない筋力で圧力を加えただけだ。


 男の悲鳴が轟く。

 屠殺する家畜よりはまだ高いくらいの声で。


 三郎がさらに男の右腕を掴み、力任せに肘関節と逆方向に骨折させる。

 バギッ!っと。

 耳を塞ぎたくなる痛ましい音。


 男が口から泡を噴きながらも、体を捻って銃を三郎に向ける。

 その銃口を三郎が手の平で覆う。


「おおっと、無駄無駄。拳銃ってのは6発しか装填できないんだろ? 西部劇映画観て知ってるぜ。で、お前、誰だ?」


「……このバケモンがぁ……くたばれ! 死んじまえ! 地獄に堕ちろ!」


「口からきたねーもんぶちまけんなよ。誰かって聞いてんだ」


 ベリッ!っと。

 三郎が男の耳を掴み、いとも容易く引きちぎって、捨てる。


 悲鳴。

 それでも激痛で気絶せず、尚も怨念のこもった目で三郎を睨み続ける男も、まともな神経と根性の持ち主ではない。


「……お前が覚えてる筈ねぇ」


「……あー、そっか。昔、あたしが潰したどっかのヤクザの組員の残党か」


「うちから盗ったハジキ、どうしやがった?」


「ハジキ? ……あ、銃か。売っ払ったよ、あんな物騒なもん世の中にない方がいい」


「誰にだ……」


「けーさつ。欲しがってたからな。1つ1万円くらいだっけ? 良い小遣い稼ぎだった」


「ふざけんなっ! やっぱりサツとグルで……」


 2人のやり取りを眺め、私は思い出す。

 おそらく男は、以前地元のアーケードにあった極道事務所の構成員だ。

 現在は確か、ゲームセンターになっている。


 当時、警察が三郎をけしかけて事務所を壊滅させたという噂は、どうやら事実だったらしい。

 目的は公的に襲撃できない、武装勢力の弱体化。

 また資金繰りに悩んだ暴力団が既所持の銃火器を売り払い、一般への出回りを防ぐ為とか。


 まるで都市伝説だが。


「個人や小さい組織に力が集まるのは危険だ。一個人の意見が常に普遍とは言えず、暴走した時に巻き添えになるのは罪のない人たち。力は公的な組織によって管理されるべきだ」


「……自分の言葉で語りやがれ。危険なのはお前もだろうが」


「ケケケッ! そうさ、今のは警察のおっさんの受け売りだよ。今じゃあたしもあいつらに鬱陶しがられてるけどな」


 警察にとって、暴力団も鬼三郎も厄介者には変わらない。

 三郎が町を去ったのも、もしかすると公組織の矛先が彼に向いたからだろうか。


 いかに異常な力を持っていても、しょせんは一個人。

 組織力には敵うまい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ