51.紙片
「…………」
結城が無言で僕の腰の辺りを見つめてくる。
腰……ではなく、腰だめに構えたまんまの拳……の中の紙片だろう、お目当ては。
惚けた僕がそれに気付いたかは、自分でも自信がない。
「ところで、あーちゃん。さっきあの子から、住所や電話番号書いた紙、貰ったよね? ボクがた・い・せ・つに保管しとくから……寄越しなさい」
差し出された、開かれた左手。
冗談めかした口調。
目の形は柔和に微笑んでいるが、細い隙間から見えた瞳の奥が笑っていない。
「あぁ…うん…」
彼の言葉を皮切りに、指の制御が戻り手を開く。
固く握りすぎて、自覚のない間に爪が皮膚に食い込んでいた。
「ありがと♪」
紙を手渡そうとするより早く、結城がそれをむしり取る。
びりびりびり。
彼は僕の目の前で、眉1つ動かさず紙を10回繰り返し破り、捨てる。
細かくなった紙吹雪が、夏風に煽られて散っていった。
分かっていたが、見て見ぬ振りをした。
「さて、気を取り直して買い物行きましょうか」
結城が先導して歩き出そうとする。
僕は何故か足が前に出ずに、あるいは動くことが億劫であるのか、その場から進めずにいた。
彼が数歩前で心配そうに振り返る。
「あーちゃん? どうしたの、そんな奴のことなんか気にせずに行こうよ、ほら」
こんな衝撃を受け、呑気にショッピングなんか楽しめない。
どうしよう……大人、自治会とかその辺りにこの事実を伝えるべきだろうか。
鬼三郎帰郷の一報を。
……いや、既に鬼三郎の帰還は知れ渡っているかもしれない。
一介の町民である自分が、そこまで背負い込む必要なんてないはず。
下手に関わって三郎の標的にでもされたらたまらない。
ただ……彼に会った時点で、多少なりとも目をつけられたかもしれない。
声が脳裏に反響する。
『あーくんを探していた』
……何故?
「ごめん結城、買い物は1人で行ってくれないか。ちょっと……気分が悪くなってきた」
「え……そう? 熱中症? 送っていこうか? 途中で倒れたら大変だし」
「いや、大丈夫だよ。自分の足で帰れる」
結城はしばらく戸惑っていたようだが、僕が来た道を引き返すと歩き去っていった。
帰宅したところで、何かが出来る訳でもない。
ただ今は、早鐘のように鳴り続ける心臓を落ち着けたかった。
「…………」
振り返る。
道にもう誰の姿もない。
結城は、鬼三郎のことを知らないと言った。
それはおそらく女子グループにいたから。
だが、結城は自治会とも交流がある。
それもおそらくは中学に上がる前後くらいのことで、その時に三郎は町を去っている。
……自治会の大人たちから三郎のことを聞かされなかったのか?
憶測に過ぎない。
知らない振りをする理由だってないはず。
「…………」
考えても仕方ない。
今はとにかく家に帰るんだ。