表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

春は桜色、人は何色

メモ書き小説05より

一般的に季節は巡るものだ。

それも一夜にして変化するものではない。


朝に始まり、夜に終わり、また朝を迎える。

一日の繰り返しが年月を重ねて、新しい季節を呼び込む。


窓際に座る生徒が居たとして、

彼を廊下側から眺めた時に何が見えるか?


いや、それは、もちろん彼が見えるのだが。


同じくらい背景に見える窓に映る季節もよく見える。

春に桜、夏に緑、秋に紅葉、冬に枯れ木。


桜が散るのは

春が終わり夏を迎えようとしている

そんな季節の変わり目の時期。


「ねぇ、桜好きなの?」


背景でない場所に人が増える。


それは少女だった。

名前は知らない。聞いたかも知れないが。

仮称、ぱちぱちライムソーダ。


「もう散っちゃうね」


教室はすっかり昼休みだ。

昼食はさっさと食べたので、やることがない。


隣近くを見やると

何故か楽しげにメロンパンを食べるぱちぱちライムソーダ。


ぱちぱちライムソーダって長いな。


「名前は?」


(さくら)


今にも舞い散りそうだった。


「桜は好きか、桜」


「いきなり下の名前で呼び捨てとか」


馴れ馴れしいやつ、と続きそうだ。

お前にだけは言われたくないと思った


「苗字教えろよ」


さくらだけじゃ

苗字かそうじゃないかわからないだろう。


春香(はるか)


どっちにしても

苗字じゃないようにしか聞こえない。


春香桜(はるかさくら)

名付け親のセンスを疑う呼びにくさに思えたが

慣れれば違和も消え去ってしまうのだろう。


「で、春香」


「呼び捨てとか」


問題はそこだったようだ。


「もういい」


桜はこの間にも舞い散る。

景色をピンク色に薄ら染める。


季節を始める春の色だ。


桜は好きでも嫌いでもない。

そういう類いのものではないのだ。

春に当然のようにある色だ。


桜が日常から無くなるまで

四月の春色に染める。


月日が流れるまで、

いつの日までか

その色は変わらない。


そして春に今を生きる

彼らの二人の色は

どんな色に染まるのだろうか


それは時間のみが知ってるかも知れない。

メモ書き小説06へ続く。

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ