表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/20

赤色が青色になるまで

メモ書き小説03より

物語の始まりというのは、いつも唐突にある。


それは

いつの日かに訪れた偶然であるからだ。


とても普通で、すごくどうでも良い、そんな一瞬なのだ。


普段は

信号の赤に捕まらない時間なのに、

いざ気づいてみれば青くない。


最近は、信号機の色は青くはないんだが、そういう話ではなく。


止まれという意味の色をしている。

車が行き交う。やがて待てば、信号は青に。


進めという色に変わるだろう。


これはこの社会で、日本で、俺には常識だ。

常識とは即ちルールである。

人間社会のルールは、いつかの誰かの意思によって、善意的にも悪意的にも作られる。

社会で決められたそれは、俺のルールになる。社会で生きるのだから、当然とも言える。

信号の赤に足を踏み出すのなら、怪我をして当然だ。


人は誰かのルールの上でしか生きられない。

どんなルールを選ぶかは自分次第だが。


隣に同じ学校のルールに従った服装の人間が、赤い信号に踏みだそうとしていた。


歩きながら小さなスマホの画面に目を落としている。


咄嗟に肩を軽く叩く。


「おはよう…………あ、ごめん。人違いだった」


少女は不思議そうな表情を浮かべる。


顔もまともに確認せずに彼は歩き出した。

進んでも良い色を信号機がしていたから。

ただ、そういう理由にしておくことにする。


彼もまた、気難しい少年であるようだ。

メモ書き小説04へ続く。

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ