表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

あの夏を忘れない(短編バージョン)前編

 気が付くと僕は、またここに来ていた。


 僕の名前は山岸やまぎしれん


 社会人になった今も、嬉しい事、悲しい事があるとここに来る――。


 マウンドの土の匂い……手入れが行き届いている芝生の匂い――。

 目を閉じると、昨日のことのように思い出す……。




『あの夏を忘れない』




 僕の通う明秋高校めいしゅうこうこうの野球部は、県内でも後ろか数えた方が早いくらいの弱小チームだ。

 それでも小学校から始めた野球が好きで、高校入学と同時に野球部に入部した。


 明秋高校ウチの学校は、サッカー部に力を入れていて、弱小だった野球部は人気がなく廃部寸前だった。

 三年生が三人、二年生が四人、一年生が僕を含め二人――つまり、僕ともう一人の一年生が入部しなければ、試合すら出来なかったのだ。


 与えられたグラウンドは雑草が生い茂り、足を取られるくらい酷いものだった。

 僕は誰に頼まれるでもなく、練習後欠かさず草むしりやグラウンドの整備を行った。心ない人はそれを見て笑った――。

 だが、僕は雨の日でも毎日やり続けた。




◇◇◇◇◇




 ある日、僕は風邪を拗らせ学校を休んだ。勿論、練習もだ。

 夜には体調も回復し、夜風に当たるついでにグラウンドへと赴いた。

 すると誰も居ない筈のグラウンドに、人影があった。


――同じ一年生の内藤ないとうだった。


 内藤とはあまり話したことがなかったが、此方に視線が向けられたので僕は歩み寄った。

 泥と汗にまみれた内藤は言った。


「お前……風邪治ったのか?」


 突然のことに戸惑ったが、息を飲み込み問いに返した。


「ん? あぁ……だいぶ良くなったよ。明日は学校も練習も行くつもりだ。所で、何で内藤が草むしりしてんだ?」


「お前が休んだら、俺がやるしかないだろう?」


 内藤はそれ以上語らず、手を休めることなく黙々と作業を続けた。

 口数の少ない内藤だったが、野球に対する思いが伝わり僕は嬉しかった。


 次の日から内藤がキャッチボールの相手になり、練習後は二人で草むしりをした。

 相変わらず口数は少なかったが、野球の話をする内藤の目は輝いていて、僕も負けていられないと思った。


 そんな数少ない会話の中でも、特に印象に残る場面があった。


「お前……中学の時のポジションは?」


「一応、ピッチャーだけど、何処でも守れるように一通りは練習してきたよ」


「すげぇな。俺はずっとキャッチャー一筋だよ。俺とお前のバッテリーで、行けたらいいな……甲子園――」


 甲子園なんて夢のまた夢――そう思ったが、真っ直ぐな内藤の目は本気だった。




◇◇◇◇◇◇




 一ヶ月後、隣近所の成南高校せいなんこうこうと、練習試合が行われることになった。

 僕はサードで、内藤はキャッチャーに起用された。


――結果は11ー2の5回コールドの惨敗……。


 先輩達は当たり前のことのように、涼しい顔をして悔しがる様子もない。

 そんな様子に腹立だしく思っていた横で、拳を握り締めグッと堪える内藤の姿があった。

 僕は目で“抑えるんだ、内藤”と訴えかけたが、それは叶わなかった。


「先輩達は悔しくないんですか? あんなの試合じゃないです。それでいいんですか?」


 三年生の先輩の胸ぐらを掴み上げ、内藤は叫んだ。


「内藤! 誰にものを言ってるんだ!」


 慌てて二年生の先輩が止めに入る。


 この一件以来、内藤は練習に来ることがなくなった。

 学校もサボりがちになり、顔を合わせても話すこともなくなっていた。


 そんな時、不良グループ達と煙草を吸いながらゲームセンターから出てくる内藤の姿を見つけた。


「内藤……」


 久々に声を掛けると、リーダー格の男が内藤の肩に腕を乗せ話し始めた。


「何だ? コイツ……内藤、知り合いか?」


「知らねぇよ!」


 僕は思わず口にした。


「あの時、甲子園に行きたいって言っていたのは、嘘だったのかよ!」


 気が付くと頬に涙が伝っていた。


「何だコイツ……気持ち悪りぃな。おい、みんな……行こうぜ!」


 時々振り返る内藤の姿を見ながら、僕はアスファルトへと跪いた。




◇◇◇◇◇◇




 翌日、部室へ行くと顔を腫らした内藤が、土下座をして先輩達に謝る姿があった。どうやら顔の腫れは、不良グループ達との決別の証らしい。


「すみませんでした。もう一度野球をやらせてください」


「僕からもお願いします」


 慌てて僕も隣で土下座した。


「お前達……顔を上げてくれ。俺達の方こそ悪かった。また、俺達と野球やってくれるか?」


 そう言うのは、キャプテンの住田すみたさんだ。


「はい!」


「よし、練習始めるぞ!」


 グラウンドに出ると、みんなイキイキしていた。内藤の帰りを、誰もが待っていたのだ。


「山岸……ありがとうな。やっぱ、俺……野球が好きみたいだ」


「何言ってんだよ」


 僕がそう言うと内藤は帽子を深く被り、溢れ出る涙を隠した。


 内藤が戻り、キャプテンの住田さんが活を入れ、初めてチームが一つになった。


――それからだった。練習量は倍になったが、みんなと野球が出来る喜びを知ったのは……。




◇◇◇◇◇◇




 グラウンドの整備もみんなで手分けして、見違えるほどになった。

 そして、いよいよ今年の夏――県大会が始まった。

 初戦の相手は、練習試合で大敗を喫した成南高校――。


「みんな! 目標は甲子園! と、言いたい所だが、まずは初戦突破だ」


 住田さんを中心に円陣を組む。


――そして、試合が始まった。


 8回まで両者一歩も譲らず、0―0で迎えた9回裏――。

 ようやく僕達にチャンスが巡って来た。


 ワンアウト、三塁――打順は僕に回ってきた。

 ベンチからのサインは、スクイズ――。


 カウントはワンストライク、ツーボール。


 四球目、高めの球をファースト方向へ転がすも、結果はアウト。

 チャンスを活かしきれず、そのまま延長戦へともつれ込んだ。


 10回表、連打を浴び、ノーアウト一塁、二塁のピンチを迎えた。

 三年生のピッチャー……木下きのしたさんのいるマウンドに、内野陣が集まる。

 ふと、木下さんの指もとを見ると、豆が潰れ血だらけになっていた。


「山岸……頼む。俺の代わりに投げてくれないか? やっと掴み掛けた夏なんだ……」


 突然の指名に驚いたが、僕も陰ではピッチングの練習をしてきたつもりだ。


「わかりました。やってみます」


 これだけのプレッシャー……荷が重すぎる。だが、迷いはなかった。


 内藤は口角を上げながら、マスクを被った。


 僕は渾身の力を込めて、ストレートを投げ続けた。


“これで打たれたら仕方ない”


――そう自分に言い聞かせて。


 一人目をセカンドフライに打ち取り、ワンアウト。


「あと、二人」


 次の打者にヒットを許し、ワンアウト満塁の場面――。


 内藤のサインは“お前に任せる”だった。

 僕はありったけの力を込めて投げた。

 打者はそれを引っ掛け、ライナー性の当たりはサードを守る木下さんのグラブの中に収まった。飛び出したランナーは戻ることが出来ず、ゲッツーに打ち取ることに成功した。


「よし、山岸が抑えてくれたんだ。俺達も続くぞ!」


 住田さんを中心に再び円陣を組む――。


 木下さんが四球を選び、内藤が送る。

 ワンアウト二塁で、四番の住田さんに打順が回ってきた。

 無言で住田さんが打席に入る。それは凄まじい気迫だった。


――そして、初球。


 これまで当たりのなかった住田さんの打球は、レフトの頭上を越える目の覚めるような一打だった。

 砂混じりの風の中、住田さんがしっかりとホームベースを踏んだ。


 こうして僕達の目標――初戦突破を達成することが出来たのだ。

 しかし、続く二回戦、県内屈指の強豪――聖新学院に7―1で破れ、僕達の夏は終わった。


 ロッカールームに戻ると、九人全員で、声を出して泣いた。

 少し前までは負けて当たり前だった先輩達も、負ける悔しさが身に染みたのかもしれない。

 監督がロッカールームにやって来ると、全員で“ありがとうございました”と、頭を下げた。

 監督は目に涙を浮かべ言う。


「みんな、頭を上げてくれ。俺の方こそありがとう。野球部の顧問になり七年……。一度も勝つことが出来なかった。だが、お前達のお陰で野球に対する情熱が湧いてきた。今まで厳しい練習に耐えてくれてありがとう。本当にありがとう」


 監督の言葉に心を揺さぶられ、僕達は再び泣いた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ