表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
くれない夜叉  作者: 志築いろは
第1章 偶然という名の必然
3/77

第3夜 優男の功笑

◇◇◇◇◇



 時刻はちょうど昼飯時。町の定食屋はどこも満杯で、通りには店内からあふれた客がいくつもの行列を作っていた。どの店からも食欲をそそるおいしそうなにおいが立ちのぼり、道ゆく人々の鼻腔を刺激している。


 例にも漏れず、市中の中心地―樽屋町(たるやちょう)にある蕎麦処『葵家(あおいや)』の店内も、大勢の客でごった返していた。

 店内は非常に慌ただしい。ひっきりなしに出入りする客の間を縫うようにして、女将は注文を聞いたり配膳をしたりと大忙しの様子。

 店主の打つ手打ち蕎麦が名物のこの店は、女将のほかに従業員が一人だけである。少し前までは主人と女将の二人だけで切り盛りしていたというのだから、店の盛況ぶりを見れば驚きだろう。


「ごちそうさまー」

「ありがとうございまーす」


 長い髪をうなじの少し上あたりで団子状にまとめ上げ、巴は店をあとにする背に声をかけた。幅広の白い絹紐(リボン)の下に縛った躑躅色(つつじいろ)の結い紐が、頭を揺らすたびにちらりちらりと見え隠れしている。


「巴ちゃん、六番ざる蕎麦、上がったよ!」

「はぁーい!」


 女将からの呼びかけに明るく返事をした巴は、さっ、と食台を拭きあげると、完食されたばかりの皿を片づける。すると入れ替わり立ち替わり、すぐに次の客が暖簾を上げて顔をのぞかせた。


「おばちゃん! いつもの!」

「あいよ! 天蕎麦一丁!」


 常連客からの注文に、ふくよかな体型の女将は店の奥から返事をする。慣れた手つきで盆に小鉢を並べ、女将は旦那お手製の打ちたての蕎麦を湯に放りこんだ。

 くつくつと沸く大鍋の湯の中で、コシのある麺が軽やかに踊る。網ですくわれ手早く湯から上げられた麺は、すぐに冷水で締められた。竹で編まれたざるの上で、キンキンに冷えた井戸水が瞬時に熱を奪っていく。


「ざる蕎麦お待たせしましたー」


 女将の手によって美しく盛りつけられた膳を、巴は客のもとへと運んでいった。引き換えに、差し出された小銭を受け取る。


「ありがとうございます。ごゆっくりどうぞー」

「おねーさん♪」

「はい、なんでしょう?」


 釣り銭を渡してきびすを返そうとしたときだった。つんつん、と肘をつつかれて呼び止められる。

 なにか粗相でもあっただろうか。注文も釣りの勘定も間違えていないはずなのだが。


 小首をかしげて振り返った巴だったが、次の瞬間に彼女の表情がわずかに固まる。

 巴は、その客の顔に覚えがあった。


――こいつはたしか……。輝真組(きしんぐみ)の、綾部聖(あやべひじり)……。


 巴を呼び止めた客の男は、にこにこと微笑みながら彼女を見上げている。


 輝真組は、帝府おかかえの治安維持組織である。巷で起こる窃盗や喧嘩の仲裁、詐欺や暴行などのいざこざに対応するために据えられた組織だ。

 時には辻斬りなどの凶悪事件の対処などもおこなっているようだが、近年はもっぱら、打倒帝府を掲げる浪人の取り締まりや鎮圧がおもな任務になっていた。


――『佑介』のときに出会っても気づかれないと思うけど、あんまり顔覚えられたくないなぁ。


 濃藍色(こいあいいろ)の長い髪を後頭部の高い位置でひとつに結った男―綾部聖は、その輝真組の隊長格の一人だった。詰襟の隊服でないところを見ると、どうやら今日は非番であるらしい。

 白の稽古着と紺碧の袴姿は、まるで道場に通う剣術少年のような出で立ちである。当人はすでに少年という歳でもないのだが、彼の素性を知らない者は、まさかこの優男が輝真組の、しかも壱番隊隊長だとは到底思わないだろう。


「おねーさん、ここに住みこみなんですか?」

「いえ、まぁ……」


 年季の入った一枚板の食台に肘をついて、彼はにこにこと小首をかしげていた。注文したざる蕎麦のことなどほったらかしである。

 巴は聖に気づかれないように、細く息を吐き出した。


――めんどくさいのに捕まったなぁ……。


 反帝府組織である忠軍に属する巴からしたら、輝真組とはいわば敵対関係にある。正直なところ、できればあまり関わりあいにはなりたくはない。


「ねぇ、おねーさん。お仕事終わったら、僕とおでかけしませんか?」

「は?」


 聖からの思いもよらぬ誘いに、無意識に巴の眉間にしわが寄った。この男はいきなりなにを言いだすのだろうか。


――めんっどくさー。


 こういうのはあいまいに相づちを打って、適当にやり過ごすにかぎる。

 しかし、どうもそれは許されないことらしい。聖は笑みを浮かべたまま、蕎麦に箸もつけずに、じっ、と巴を見上げている。

 返答を催促するかのような視線に、巴はさっさとこの場から立ち去りたい衝動に駆られた。


「巴ちゃーん! 注文ええかー?」

「はぁーい、ただいまー」


 渡りに船とはまさにこのこと。常連のおじさんに呼ばれ、巴はこれ幸いとそそくさとその場を離れようとした。


「っ……!」


 しかし客のもとへ向かおうとしたのもつかの間、(たすき)掛けにした薄紅梅色(うすこうばいいろ)の小袖の(たもと)をつん、と引かれる。


「ね、終わるまで待ってるからさ」

「……」

「よかったら一緒に」

「でかけません!」


 聖の言葉をさえぎってぴしゃりと言いきる。彼の指先から袖を引き抜くと、巴は足早にその場をあとにしてやった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ