表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/53

番外編 男達の21世紀


 ――22世紀の到来を翌年に控えた、2100年4月。東京最大の総合病院にて。


「おおっ、なんだいなんない! じいじの髪がいいのかい、ははっ!」


 白髪が目立ち始めた頭を赤子に掻かれながら、大紋豊国(だいもんとよくに)は朗らかに笑っていた。

 傍らのベッドに横たわる娘も、その白く優美な手を握る義理の息子も、そんな彼と自分達の愛の結晶を、微笑ましく見守っている。


「この子ったら、産まれてすぐにこれなんだから……。きっと、腕白な子に育ちますわ」

「ははっ、僕に似たのかも知れないね。昔は僕も結構やんちゃしてたし」

「あら、勇気(ゆうき)さんは今と大して変わらないのではなくて?」

「……むぅ、愛さんは厳しいなぁ」


 娘夫婦の和やかな遣り取りを、耳にしながら。無邪気に祖父の頭へ手を伸ばし、拙く声を上げながら抱き寄せようとする初孫の姿に、豊国は破顔する。

 そこには――戦闘改人(コンバットボーグ)の基礎設計を生み出した、悪魔の科学者としての貌はなく。産まれて間もない孫を溺愛する、ただの好々爺だけがいた。


「ほらほら、颯人(はやと)。その辺にしてあげないと、お祖父ちゃんの髪がなくなってしまいますわ」

「なんだい、愛は冷たいなぁ。颯人のためなら髪なんて惜しくはないというのにっ!」

「せめて今ある分くらい、大切にしてください。どうせ抜けたらもう生えて来ないんですから」

「ひ、ひどい! あんまりだぞ愛! 聞いたか勇気君! 愛が僕をいじめるんだっ!」

「……あはは。お義父さん、心中お察しします」


 やがて祖父の頭に張り付いていた初孫は、母の両腕に抱かれ、その胸の中へと収まっていく。居るべき場所に帰ってきたことへの安堵故か、赤子は駄々を捏ねる祖父を他所に、すやすやと寝入ってしまった。

 その愛らしい姿に父と祖父も見入ってしまい、彼らの病室は温かな空気に包まれていく。孫との戯れによる弾みで、豊国の懐から1枚の写真が滑り落ちて来たのは、その直後だった。


「おぉっと、いかんいかん」


 すぐさまそれを拾い上げた豊国は、古ぼけたその1枚を暫しじっと見つめる。そこには若かりし日の自分を含む、3人の男達が写されていた。


「……」


 金髪を靡かせる色白の青年。まだ白髪など全くない、黒一色の髪だった頃の自分。そして、褐色の肌と銀色の髪を持つ男。

 1人は、国連軍のエリートを目指し。1人は、科学者としての道を邁進し。またある1人は、祖国の混乱を鎮め得る力を求め、修羅に堕ちた。


「……僕らの研究は、間違っていたのかも知れない。過ちだったのかも知れない。それでも僕は、そんな失敗さえも……この子達が幸せになれる未来に繋げられると、信じてみたいんだ」


 そんな自分と、仲間達の過去を噛み締めるように。豊国は独り、呟く。


 最後にそれぞれが選んだ道は、あまりにも違い過ぎていたが。それでも、当時のアメリカ軍で進められていた戦闘改人の研究において、主翼を担っていた頃の彼ら3人は――確かに、「友」だったのである。


「……それくらいはいいだろう? なぁ、エドワード……ヴィルゴス……」


 ◇


 ――そして、数日後。国連本部の地下深くに設けられた、薄暗い研究施設では。


「……つまり、俺はもう用済みということか」

「そういうことになる。お前の『修理』は人体実験のデータを得る有用な機会だったが、表沙汰になれば私の名声に傷が付くのでな。ここで潮時、ということだ」

「ふん、身も蓋もない男よ」


 寝台に乗せられていた鋼鉄の巨漢が、静かに身を起こしていた。その傍に立つ白衣の男は、冷たい眼差しで巨漢と視線を交わしている。


「それというのも、お前があの国から離れようとせんからだ。お前が祖国を捨てさえすれば、こちらで匿う用意も出来るというのに」

「それが土台無理な話であることは、トヨクニとお前がよく知っているだろう。……俺は矮小な男だ。あの小さな国でしか、名を残すほどの覇道は成せん」

「子を成せぬ身だから、生きた証に名を……か。私には、それが悪名でなければならん理由が解せんよ」

「命という命を喰らい、踏み躙り、己のためだけの暴力を尽くしてきた。これ以上ない理由だろう」

「戦闘改人なるものをこの世に生み出し、その片棒を担いだトヨクニには先日、孫が生まれたらしいが」

「奴は所詮、『悪魔』としては半人前よ。自分の手を汚していないのであれば、孫を抱く余生も悪くはなかろう。……俺とは違う、違い過ぎる」


 言葉を紡ぎ、寝台から立ち上がる巨漢は、2mを優に超えるほどの体躯だが――すでにその内部は、修復不能な部分の方が多いほどに傷付いていた。それを示すように「修理」を終えて間もないうちから、彼は僅かによろめいている。

 老いによる衰え。長きに渡る戦いの傷。その全てが積み重なり、巨漢の命を蝕んでいた。そんな彼の姿に、哀れみすら覚えたのか――白衣の男は視線を外し、どこか遠い目で日本の方角を見つめている。


「……来年には、穂波(ほなみ)家の新型AI旅客機がロールアウトされる。彼らの出資を元手にトヨクニが始めた機甲電人(オートボーグ)計画も、軌道に乗り始めた」

「……」

「時代は人工知能だ。今に戦闘改人そのものが、過去の遺物となる時代が訪れる」

「そうだろうな。もはや俺など、化石に等しい」

「そこまで理解した上で、お前はその身体で戦い続けるつもりなのか。……手は尽くしたが、持って20年だぞ」

「十分だ。俺の悪名を、この世界に残すにはな」


 互いに目を合わせぬまま、男達は言葉を交わし。やがて巨漢は、傷付き過ぎた身体や露悪的な態度とは裏腹に――「希望」すら滲ませた表情を浮かべ、拳を握り締めていた。


「それに……見てみたいのだよ。俺達3人で創り上げた戦闘改人という力が、これから始まる22世紀にどこまで通じるのかを」

「……全く。骨の髄まで戦闘狂だな、お前は。思えば昔から、喧嘩っ早くて始末に負えん男だったよ」

「ならばお前は今も昔も、減らず口が絶えん男だろう。……人は変わる。だが、それは容易い道ではないということだ」


 やがて、諦念の色を湛えた眼で再び視線を交わす2人は――「修理」を行なっていたこの部屋を、後にしていく。巨漢の隣を歩く白衣の男は、その広い背に手を添えていた。


「……そして俺達は、今さら変わるには歳を取り過ぎた」

「あぁ……ならば、次に期待するとしようか。お前の云う、未来とやらに」


 己の眼にも、僅かに「希望」を灯しながら。


 ◇


 それから1年後の、2101年4月。

 飛躍的な発展を遂げてきた人工知能が新たに作り出す、22世紀という時代の幕開けを象徴する。そんな期待を一身に背負い、ロールアウトされた最新鋭の人工知能搭載式旅客機は――希望もろとも、事故により墜落した。


 この事故により何百という著名人が亡くなり、穂波家は責任を問われ離散。生後間もない長女は、瞬く間に天涯孤独の身となってしまった。


 ――そして。誰もが乗員乗客の全員死亡を確信し、そのように公式発表されていく中で。


「……どうやらまだ、俺は化石ではいられんらしい」


 凄惨たる事故現場に、誰よりも早く訪れていた巨漢の老将は――両親の屍肉を食らい飢えを凌ぐ、「愛」と「勇気」の落とし子との。


「来い、小僧。……この国での生き方、というものを教えてやる」


 邂逅を、果たしたのである。


 ◇


 ……僕はね。小さい頃から、ヒーローになりたかったんだ。


 男の子なら誰でも夢中になる、特撮の世界。そこでカッコ良くみんなを助けて、悪い奴をやっつける。そんな自分になるんだって、息巻いてたものさ。


 けど、僕はそんな風になるには、あまりにも体が弱くてね。だから、病弱な僕でもヒーローになれるような「技術」を生み出そうと思ったんだ。

 そんな僕の夢に付き合ってくれた、2人の親友は……遠いところへ行ってしまったし。彼らと作り上げた戦闘改人も、穂波家の人達と開発した機甲電人も、なんだか思ってたのとは違う感じになっちゃったけど。

 それでも、諦めたくはなかったんだよね。もうすぐ22世紀になるっていうのに、世界のあちこちじゃ戦争ばかりだし。もし、地球とは違う人類史を歩んできた「異世界」があったとしても、結局はこんな感じなのかなって思っちゃうくらい、嫌な時代だったからさ。


 今にして思えば、あの事故で――愛と、勇気君と、颯人を喪っても。僕が僕でいられたのは、その夢が支えになってくれていたのかもね。

 機械だけには頼れないって、今までの自分を否定するような気持ちになっても。みんなを助けてくれる「ヒーロー」の実現を、僕は諦めきれなかった。


 そんな僕を、最期に救ってくれたのは、やはり君だったんだよ。君なら必ずあの日、夢に描いたような「ヒーロー」になってくれるって、信じられたから。

 僕はロブを、君に託せたんだ。幼かった頃の僕自身を模して、開発したAI……僕の人生最大にして、最期の結晶。ROBOLGER-Xを……ロブを。


 だからね。僕が死んだ後でも、構わないから。


 どうか、この荒んだ世界に……まだ「正義」は死んでないってことを、君が教えてあげてくれ。正しくあろうとする人達のために、その力を使ってくれ。


 頼んだよ――火弾竜吾(ひびきりゅうご)君。



 「グレートスリー編」、完。

 「魔人ヴァイガイオン編」に続く。


 また、あらすじにある通り、次回からは週1更新になります。ご了承くださいませ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 希望に満ちているはずの『未来』に向けて歩み続けた老兵達・・・はたして彼らの思いが報われる日は来るのか? 中々に良い話でした。 そうか・・・キャプテン・ブレッドはロボルガークロスの恩師の孫…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ