表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編

終末ゲシュタルト

作者: kisk

 秩序の綻びが、巨視的なレベルにまで達している。

 人々は、幾万世代も前から受け継がれた、法秩序の在り方に疑問を抱き始めている。

 彼等の秩序に対する目は、ゲシュタルト崩壊とも呼べる、困惑と倒錯に満ちていた。

 彼等は積極的に議論し合っている。そこへ秘かに送り込まれた諜報員は、彼等の一部が大規模な破壊工作の決起を提案していると報告した。

 また、この法秩序に精通した学者、政治家等の、この危機に対する考察によれば、恐らく幾万世代の間で堆積した歴史――これは社会の不変性を証明しており、教育課程に置いて人々はこの長きにわたる不変に対し、違和感を、否、恐怖心を抱き始めた。そして、この恐怖心を分かち合った彼等は、『この世界は間違っている』と、誤った確信を得、それは一種のパラノイアへと変化(へんげ)、グローバル的に波及して、今のような、秩序崩壊の目前に至った、と。

 完璧だった筈の秩序形態が、まさかこのような――まるで某国の諺『塵も積もれば山となる』を援用したような形で、瓦解を余儀なくされるとは。

 秩序創成時の先人は『この教育的かつ楽園的秩序が崩壊するなどあり得ない』と確信していたが、所詮彼等も時の人――産業革命が始まってからほんの五百年も経たない、激動の時代を駆けた人々であり、このように長きに渡って不変的な世界に潜む、新形態な終末事情の存在は推察し得なかった。

 この世界は終わりだ。永遠に続くと思われた安寧秩序は崩壊し、人々はまた暗黒の時代を駆けてゆく。

 彼等は不変の平和を拒み、半端で怠惰な、暴力蔓延る世界を選んだのだ。

(*´_`)。o (読んでいただきありがとうございました)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  誰がどの視点から語っているのか判るまで3回ほどよみかえしました。よろしければもう少し世界観の説明とどの視点から誰が語っておりこの惨状を招いたかを明確にしていただくか、複線とまではいいません…
2015/06/19 21:42 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ