表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Project StarFighter  作者: 菅原やくも
8/16

No.8

 あくる日の未明、コントロール室の通信スピーカーから声が上がった。

「誰か聞こえるか? ここはどこだ? 誰か、私の声が聞こえるか?」

 未明の時刻、当直オペレーターは若干うつらうつらとしていたが、眠気が吹き飛んだ。

「こちらオペレーター。〈レギオン〉どうしました?」

「違う! 私はリアムだ。リアム・ミラーだ。空軍の、」

 そこまで聞いたところで、オペレーターは椅子をひっくりかえして立ち上がった。

「た、大変だ」

「おい、聞いているのか? ここはどこだ?」

 オペレーターは迷わず緊急時用の鎮静剤投与プロセスのスイッチに触れた。

「私が置かれている状況を教えてくれ。そこにいる君はいったい……」

 そこでスピーカーからの声は、ふっつりと静かになった。オペレーターは、すぐさまサンチェス教授に連絡を入れた。

 早朝、コントロール室を訪れて事態を把握したサンチェス教授は、落ち着かない様子だった。

「まさか……非常に恐れていた事態が起きてしまった」

 やり取りの音声記録を聞いた後、教授は頭を抱えた。

「どうしましょうか? かといって、いつまでも鎮静剤で眠らせておくわけにもいきません」

「それは分かっている。とにかく、制御系統は全て手動に切り替えておくんだ。それから地上電源を接続の上で、機体の補助電源も落とせ。残っている燃料も全て取り出しておくんだ」

「はい、了解しました」


 教授はトンプソン大佐に連絡をすると、大佐はその日のうちに駆けつけてきた。

「教授、何か問題でも起きたのか? さっきの電話じゃずいぶん深刻そうな口ぶりだったじゃないか」

「ああ、リアム・ミラー君がお目覚めらしい……」

「なに?」

 だが、大佐の表情は思ったよりも冷静だった。

「記録音声を聞けば分かるよ」

 教授はそう言って音声を再生した。オペレーターとの短いやりだが、大佐も事態を理解するのは難しくなかった。

「なるほど、悪い予感的中ということか? 何か対処するプロトコルが、」

 しかし教授は虚しく首を振った。

「ここまでの事態は想定していないのだ。これまでの実験でも、ここまではっきりと、被検体の自我意識が戻ったことはなかった」

「そじゃあ、もう一度記憶処理を」

「それも危険だ。廃人同然に、まったく使いもの……いや、死亡する可能性もある」

 大佐は小さく鼻を鳴らした。「打つ手なしというのか?」

「無くはないだろうが……」

「かといって、ずっとほっとく訳にはいかないだろう」

「そうだよ。だから君を呼んだ。何か知恵を貸してくれないかね?」

「まあ、私だって監督する立場だ。協力は惜しまないが、もう一度状況を整理してみよう」

 それから大佐と教授は技術部責任者、医療担当責任者も交えて議論を行なった。ひとまずは、リアム・ミラーの意識が戻った時には、大佐が直接対話することになった。

「とにかく彼に、事態をそっくりそのまま伝えるわけにはいかん」

「それは当然だ。なんせ本人に許可も何も……いや、そもそも一度彼は亡くなっている。なにかストーリーをでっち上げて聞かせるしかない。本当に何も考えてないのか?」

「私は研究者であって、空想家じゃない」

「そうだな……」

 大佐はしばらく顎に手を当てて何か思案している様子だった。

「どうだろう、あの演習時の事故で、超常的な現象の発生でリアム・ミラーの意識だけが戦闘機の制御システムに入りこんでしまった。というのはどうだろうか?」

 だがそれを聞いた教授は笑った。

「大佐。君もそんな、突飛なファンタジーをよく思いつくね。今どきの子供でも信じないだろうよ、そんな話」

「あくまでシナリオだ。他に適切な設定を思いつくか? 少なくとも状況はごまかせると思うが」

 居合わせた他のメンバーは、大佐の意見におおよそ肯定的だった。

「まあ……そうだな。彼が幽霊の存在を信じてるなら、この話も信じ込むだろう」

「では決まりだ。この設定をもとに、今から私がプロトコルを作成する。ここのオフィスを借りても?」

「どうぞご自由に。私はその間、少し休憩させてもらうよ」

 それだけ言って教授は部屋の隅へ移動した。

 大佐は通信システムをオンにするよう、オペレーターの一人に目で合図した。

「私だ。ヘンリー・トンプソンだ。リアム? リアム・ミラー、聞こえるか?」

「その声は……大佐ですか?」

「そうだ」

「大佐、私はいったい、今どうなっているんです!? まったく状況が分かりません。それで、事故です! 墜落して、演習中のとき、」

「ああ、分かっているよ」

「私は生きているということですか?」

「まあ、落ち着いて聞いてくれ。君は今、非常に特殊な状況に置かれている」

「どんな状況です」

「落ち着いて聞くのだ」

「落ち着こうにも、深呼吸も出来ません! なのに、」

「いいかリアム、君は今、肉体を失っていて、意識だけの存在という状態に置かれている」

 束の間の沈黙があった。大佐はオペレーターの方に視線を向けると、オペレーターの一人は片手でオーケーサインをだした。バイタルに問題はないようだった。

「大丈夫か? リアム」

「はい、大佐。ですが仰っていることが理解できません」

「私たちの方も、状況の理解が追いついていない」

 大佐は少し間をおいてから、ゆっくりと話した。「君の意識は、何らかの理由により、戦闘機のコンピュータの中に転移した。簡潔に言えば、そういうことだ」

「信じられません」

「それは私たちの方も同じだ」

「これから、どうなるのですか?」

「私にもわからない。ただ、ここには研究者やエンジニアがいる。事態解決に向けて足場を作っているところだ」

「わ、分かりました」

 再び長い沈黙があった。

「リアム?」

「はい、なんだかひどく疲れた感覚です。少し休んでもよろしでしょうか?」

「ああ、大いに休んでくれても結構だ」

「ありがとうございます」

 大佐は音声通信入力用のカフをオフにした。

「当面はこれでしのぐしかない」

 教授は部屋の隅のテーブルに落ち着き、コーヒーとトゥインキーにありついていた。状況を把握してから、だいぶ余裕を取り戻した様子だった。

「大した演技力だ、大佐殿。いやはや、しばらく計画の進行はお預けだな」

「そうだな。だが、いろいろと思案する時間ができたことだろう」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ