表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/204

第四章 秘密を抱いて (4)

「あの時、何があったのか教えてくれないか?」

「訊いてどうする?」


 ソシュクの問いに強張るリョショウの顔が、みるみる嫌悪感に満ちていく。


「真実が知りたいんだ。私はアイツから北都を取り戻したい」

「馬鹿な、お前に何が出来ると思う?」


 リョショウは苦笑した。

 まるで嘲笑するような彼の態度に我慢出来ず、リキは飛び出そうとする。

 しかしすぐにリョショウに制止され、言葉を呑み込んだ。


「教えてくれないか? 我々は先陣で何があったか知らない。知っているのはアイツが造反を起こしたことだけだ」


 北伐では東都軍が先陣となって、燕国軍と対峙していた。北都軍は東都軍の後方で支援することになっていたため、カンエイの造反の状況について詳しいことは知らないのだ。

 先陣で燕国軍との衝突したと思われる動きの後、カンエイが東都軍を率いて北都軍の前に現れた。

 カンエイは北都の軍勢を前に東都都督を討ったことを告げ、北都軍は否応なしにカンエイに服従しなければならない状況となっていたのだ。

 カンエイによると対峙していた燕国軍は、既に去ったという。


「知っているだろう、連れてきた東都軍はアイツの配下だ。北伐が決まった時、アイツが父に自分の配下を連れていくことを強引に勧めたんだ。おそらく最初から燕国と共謀していたんだろう」


 リョショウは唇を噛んだ。

 その目は悔しさとカンエイに対する憎悪に満ち、固く握った拳を震わせる彼の姿が痛々しい。

 彼を見つめるリキにも、その気持ちは十分伝わってくる。


「燕国と内通していたのか、莱山(らいざん)での一件も実は怪しいのかもしれんな」

「だろうな、アイツならそれぐらいやりかねない」


 込み上げる悔しさを振り払うように、リョショウは言い放つ。


 莱山(らいざん)での一件とは、北伐のきっかけとなった燕国の民を蔡の国境警備兵が強奪した事件のことだ。この事件についても、実はカンエイに仕組まれたものだったのではないかとソシュクは言う。 援軍として派遣された東都の軍勢のほとんどはカンエイの配下で、それはカンエイの進言によるものだった。

 それらを考えてもすべてはカンエイによって、最初から仕組まれていたことだと察しはついた。

 三人は口を噤んだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ