表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
120/204

第十二章 代償 (7)

 庭に現れた影が縁側から部屋へと入ってくる。朧げな部屋の灯りが露わにしたのは予想したとおり、不敵な笑みを浮かべるモウギの姿だった。


「リョショウ殿、突然姿を消されては困ります。心配しましたよ」


 歩み寄るモウギから隠すように、リョショウはベッドの前に立ちはだかった。


「すべてお前の企みか、陛下との謁見を段取りしたのもすべて嘘だったのか、隠さず答えろ」

「よく気づきましたね、誰かに入れ知恵でもされましたか? まさか本気で会えると思っていたとは驚いた」


 リョショウは高笑いするモウギに剣を向けた。しかしモウギは動じる様子もなく、哀れむような眼差しをリョショウに向けて笑みを浮かべる。


「何が狙いだ、北伐もお前が仕組んだのか」

「リョショウ、あなたは帰ってくるべきではなかった」


 ぎりりと歯を食いしばるリョショウを鼻で笑い、モウギは語り始めた。


 東都軍の強化を図ることで力を増す東都都督を丞相は疎ましく思っていた。王に近づく都督を警戒した丞相は、都督の排除を謀ろうと模索する。それを知ったカンエイは策があると丞相に持ちかけた。


 カンエイは燕を利用することを提案した。表向きには燕が攻め込んでくるという設定で北都を巻き込み、東都都督を討つ計画。実際には燕など関わってなどいないのに、東都都督が出て行かざるをえない状況を作った。都督は燕に討たれたことにすれば、不自然ではない。


「そう、すべては虚構。燕への使者もカンエイの配下が阻止していたから返事などあるわけない、すべては金ですよ」


 燕へ使者として出向いた者は、カンエイに金で買われていたという。実際には燕へ行かず、追い払われたと言って戻ってきていたのだ。そのための金は丞相が用意したという。買収された彼らはその後、口止めのためにモウギの配下になったというが真偽は定かではない。



「では、国境に対峙した燕の軍は何だ」


「私の配下ですよ、うまく燕の兵に扮していたでしょう? 数を多く見せるのには苦労しましたよ。自らの配下を東都に残してしまった都督の不運でしたね」


 モウギのあざ笑うような口調が、リョショウの怒りを呼び覚ます。彼らに騙されていた悔しさと、それを見破れなかった自分自身の情けなさが胸で渦巻き、怒りへと変わっていく。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ