表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編集

殺陣役者の立役者

作者: 桜橋あかね

時は昭和。

先の大戦が、終わりを迎えたであろう頃。


一人の『殺陣役者』が、居た……そうな。


▪▪▪


とある山奥。

そこに殺陣役者として活躍していた、椎川(しいかわ)芥那琵(けなび)が住んでいた。


「芥那琵センセイ、いらっしゃいますか」


戸口から、男性の声が聞こえる。


「なんじゃあ」

芥那琵は、羽織を着て対応をする。


「……誰かと思えば、篷瓶(とまがめ)か」


篷瓶五二郎(ごじろう)、かつて『殺陣』の指導をした教え子の一人だ。


「お元気そうで、何よりですわ。芥那琵センセイ」

笑顔で五二郎が言う。


「ワシに、何かようかね」


芥那琵が聞くと、五二郎は着物の懐から一枚の紙を取り出した。


「オラちの演劇団の定期公演を控えておりましたがな、役者がどうも足りんのです」

五二郎の言葉を聞きつつ、芥那琵は紙の方に目を向く。


『トマガメ演劇団 定期公演11作目 晩年の侍』

と書かれている。


「……そんで、ワシにどうしろと言うんか」

芥那琵がそう返すと、五二郎は床に膝を付く。


「どうか、どうか!芥那琵センセイに主演を、と思いまして!」

そう言い、頭を下げる。


「はぁ?ワシが演劇の主演かて?」


「先ほども言いました通り、役者が足りん状態です。戦争で若いひとも居らんくて……」

五二郎は少し頭を上げて、そう言う。


「それで、ワシに声を掛けたっちゅう話か」


「……はい」


芥那琵は、少し考える。


自身はもう表舞台から、一線を引いた身だ。

また日の当たる場所に出るとは、思っていなかった。


芥那琵は、五二郎の方へ目を向ける。

かなり思い詰めた感じに見える。


(こやつも、かなりの苦労者(くろうもん)じゃったからのぉ)


「……分かった。この舞台に出ようじゃないか」


その言葉を聞いた五二郎は、顔を明るくした。


▫▫▫


「ほんじゃ、これから他の役者に言ってから、台本を渡しにもう一度お伺いします」

そう五二郎が言い残して、家を出た。


「……また、役を演じるとはな」

彼の後ろ姿を見ながら、芥那琵はそう呟いた。


「かァちゃんにも、報告せんと」


仏間の方へ向かった。

そのまま、小さな仏間の扉を開けた。


嫁であった、(あおい)の写真がある。

今から15年前、流行りの病で亡くした。


「かァちゃん、ワシ……もう一度、日の当たる場所に出るわ」

手を合わせながら、そう言う。


『あなた様なら、きっとやれますわよ』

聞き懐かしい声が、聞こえたような気がした。


「ほんなら、やってみるわ」


▪▪▪


それから、後日。

演劇団の面々と、顔を合わせた。

久しぶりだったのだが……やはり人が少ない。


(ま、仕方がないのォ)

憂いでも仕方ない。


「ほんだら、稽古始めますか」

五二郎が言うと、皆は頷いた。


定期公演は、約2週間後。

時間があまり無いが、やるしかない。


▫▫▫


(……久しぶりに、動くのもええなぁ)


稽古途中、芥那琵はそう思う。

余程、『殺陣役者』として身が合うのだろう。


「センセイ、ちぃと良いですか」

現最年少の明呉(めいご)が話しかける。


「どうかしたか」


「中盤の、この台詞(セリフ)からの流れがどうも想像がつかんくて、どう動けばええか分からんとです」


「ほうか。本来なら自分で考えよ……と言いたい所だが、ワシならこう動く」


台詞(セリフ)を言いながら、動く。

それを明呉はじっと見つめる。


「……分かるか」

一連を終えた後、芥那琵は聞く。


「はい。その表現は、思い付きませんでした……まだまだ経験不足です」

明呉は、台本に書き取りをしながら言う。


「明呉、役者と言うもんは……他の役者を観る事も重要じゃ。まだまだ伸び代はあるとみるから、頑張り」

そう芥那琵は、明呉の肩を叩く。


「……はいっ!」


▪▪▪


本番の日を迎えた。

『椎川芥那琵が再び表舞台に』と銘打った広告を出したからか、演劇場には沢山の人が来ていた。


「……やはり、芥那琵センセイの名は凄いですね」

舞台袖から客席を見た五二郎は、そう呟く。


「ワシァ、もう忘れられた者じゃと思っとったがな」

笑いながら、芥那琵が返す。


「おや、田部さんも来ていますね」


黄緑色のハンチング帽を身に付けた人が、出入口付近に居る。

彼は芥那琵と親交がある、新聞記者だ。


「新聞の会社は遠いのに、よう来たなぁ。後で個別に挨拶しとくわ」

芥那琵が言うと、五二郎は頷いた。


「団長、お時間です」

明呉が話しかける。


「ありがとう。センセイ、行きましょうか」

五二郎の言葉に、芥那琵は頷いた。


『殺陣役者』の、『立役者』。

椎川芥那琵の、最後の舞台の幕開けである―――

駄洒落からの、真面目なヒューマンドラマ。

と言うわけで、読んでいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ