6 コトア
俺の光線魔法は、巨獣の胴部を貫く。
それどころか、胴体を真っ二つに消し飛ばしていた。
「はぁ、はぁ……」
息が荒れて、止まらない。
自分自身、いままでに経験したことのない魔力量を、一度に放った。
全身がしびれるような感覚が、まだ残っていた。
額の汗をぬぐい、呟く。
「――やったのか」
巨獣を見る。
結節点どころか、その周りまでもまとめて撃ち抜かれた巨獣は、横たわったまま身じろぎもしない。
「おっつかれさん、ティグレ! 討伐完了だよ!」
ミラの声は、楽しげだった。
「さすがは私が見込んだ魔法使いだね。なんていうか、ヤバかった!」
「あぁ、僕もあんなすごい光線魔法、はじめて見たよ」
ロークスも、感心した声色で言った。
「この威力の〈主砲〉なんて、辺境でもほかにいないんじゃない? ティグレ、自信持っていいよ!」
自信、持っていい、か――。
ミラの言葉は、素直にうれしかった。
「おわっ――」
俺の意識を現実に引き戻すかのように、マハガが再び動きはじめた。
横たわった巨獣の残骸に向けて、歩いていく。
どうするのか、と聞こうとしたのを察したのか、ロークスが言う。
「マハガは、倒した巨獣を捕食して成長するんだ。そうすることで、マハガのボディを大きくしたり、ときには巨獣の能力を吸収したりもできる」
「巨獣を、食べる?」
「そう。大傀儡と巨獣は、実は本質は同じ。養殖ものか天然ものかの違いしかないからね」
「養殖と天然……?」
「ま、詳しく話すと長くなるから、また今度ね」
と、ミラが通信で声を上げた。
「降りてきて、ティグレ。捕食作業のあいだに、マハガのみんなを紹介するから」
「あぁ、わかった」
俺はハーネスを留めていたフックを外す。
ふと、俺は砲座の壁から身を乗り出して、外を見る。
そこには、巨獣の骸が横たわっていた。
「……俺が、やったんだ」
たしかな手応えが、心の中に湧き起こった。
はしごを降りて操縦室に戻ると、そこにはミラとロークスのほかに、ひとりの少女がいた。
端正な容姿に、一瞬、どきっとした。
青紫色の長髪の少女。ミニスカートの探検服で、活動的な感じだったが、その立ち姿は、正装を纏っているかのような品性を醸し出していた。年は自分よりも少し若そうだった。
彼女は、首からストラップで何かを提げていた。
よく見ると、カメラだった。
「彼女は、コトア。マハガに乗ってる仲間。彼女も中央出身だから、仲良くしてね」
紹介されると、少女は小さく頭を垂れた。
「コトアです。マハガに乗って、辺境の出来事を撮影しています」
「あ――ティグレ、です。よろしくお願いします」
「あっれ、ティグレってそんな喋り方するの? 私にはタメ口なのに」
ミラは口元に手を当て、にやにやと笑っていた。
「う、うるさい」
思わずそうなっちまっただけだ、コトアの雰囲気に飲まれて。
意識して、口調をいつもどおりに直す。
「けど、どうしてよりによって、中央から辺境に?」
そう、俺が口にした瞬間。
コトアは、俺をじっと見つめた。
その目力の強さに、思わず気圧される。
「あなた、中央の魔法使いだったんですよね?」
「そ、そうだけど」
「中央の人がぬくぬくと生きている中で、辺境はどれだけの犠牲を払っているのか、ご存じかしら?」
「いや、辺境のことはぜんぜん……」
はぁ、とコトアは深い溜息をついた。
「かまいませんわ。マハガで辺境を巡るうちに、少しずつわかっていくでしょうから」
コトアは首を振る。さらさらの髪が、小さく左右に揺れた。
ちょっとキツい子なのかな、この子。
「コートーアー。もうちょっとやさしくしてあげれば?」
ミラはコトアの肩に手を回して、顔を寄せる。
「別に、厳しくなどしていませんわ」
「そんなこと言っちゃって。でもね、コトアってこれでけっこうカワイイところあるんだよねぇ」
ミラはふふん、と小さく笑う。
「この子ね、夜寝るときは――」
「ちょっとミラ、やめてくださいます!?」
慌てたコトアは、全力でミラの口を塞いだ。
ミラは続きをしゃべっていたようだが、もごもごと、声になっていない。
しかし、夜寝るときはいったいなんなんだ。
気になる。
「ところで」
俺は、コトアの胸元の機械を指差した。
「コトアは、写真を撮るのか?」
「えぇ、そうですわ」
「どんな写真を?」
するとコトアの表情は、うってかわって、ぱっと明るくなった。
「見たいんですの? いま持っているのは少しだけですけど、お見せしますわ」
そう言って、コトアは肩から提げたポーチから、手の大きさほどの小さなアルバムを取り出した。
「えっ、あの――」
俺のためらいは意に介されず、コトアはしゃべりはじめた。
「これは、アクスタの街の市場です。ふつうの市場に見えるでしょうけど、この街は七年前、巨獣の襲撃で壊滅したんです。でも、少しずつ復興していって、こんな活気ある姿に戻ったんですのよ。次のこれは、サーディスの村の子どもたちが、初めて学校に通う日の様子です。ここは辺境の東部で、辺境のなかでも特に貧しい地域なのですが、近隣の村々の大人たちがお金を出し合って、学校を作ったんですの。素晴らしい話だと思いません? あとこれは、構図に気に入ってるのですが――」
助けを求めるようにミラを見ると、あーあ、という表情を返された。
ミラはひらひらと手を振り、どこかへ消えていった。
あとで聞いたが、写真のこととなると、コトアは止まらなくなるらしい。
結局、二十分ほど、コトアにつかまっていた。
疲労困憊。
口を差し挟む暇もなく、彼女はずっと説明を続けていた。
けれど。
素直に、心に訴えてくる写真だな、と思えた。
なんというか、撮影者と被写体のどちらもが、その写真を大事に思っている、というような感覚。
「ありがとう、コトア。俺、辺境のことは何も知らなかったけど、コトアの写真で、どんなところなのか少し分かった気がする。なんていうか……大変なこともあるけど、いい場所なんだなって思えた」
「ほんとうですか? そうおっしゃっていただけると、嬉しいですわ」
アルバムをポーチにしまいながら、コトアは満面の笑みを浮かべていた。
彼女の写真が伝えようとしているものは、一貫して、辺境の人々の生きる姿であることがよく理解できた。なかには、胸に迫るようなものもあった。
ただ単に撮るというだけでは、こんな写真にはならないだろう。
きっと彼女は、撮る対象のことをしっかりと理解してから、ようやくシャッターを切るのだ。
「とてもいい写真を撮るんだな、コトアは。すごいよ」
すると。
「そっ、そんなこと……ありま、せんわ」
コトアの頬は、紅く染まっていた。
あれ?
こういう表情もするんだ、コトアって。
そう思うと、最初の涼しげな印象と違って、なんだかかわいらしいような気もしてきた。
「ところでコトアって、写真を撮るほかにも、何かしてたりするのか?」
「どういう意味ですの?」
小首を傾げるコトア。
「コトアは、魔法給いだったり?」
その言葉に、コトアは首を振る。
「わたくしには、魔法にまつわる資質はありません。けれど魔法給いの方なら、マハガに乗っていますわ」
その場を離れていたミラが戻ってきて、言葉を挟んだ。
「そ。魔法給いは、別の部屋にいるよ。ティグレ、会いに行く?」
「あぁ、頼む。何しろ、さっきはすごい魔力量の供給を受けたんだ。どんな魔法給いなのか、会ってみたい」
「よし、いこっか」
コトアに「またあとで」と声をかけ、俺はミラの手招きに応じてついていく。
操縦室から廊下に出ると、両側には扉が四つ。
ミラが「ここが、みんなの私室」と説明する。
扉に下げられた札には、ミラにロークス、コトアの名前が書いてあった。
残りひとつの扉には、何も札が下げられていなかった。
私室の廊下を通り過ぎて、突き当たりにある、形の違う扉を押す。
扉の先は、少し広い空間になっていた。
そしてその中央には、一辺が五ミルターほどの立方体が鎮座していた。立方体の外壁は黒く、そこには金色の魔術紋様がびっしりと書き込まれていた。
「これは……」
紋様を見て、これが一種の魔術機械であるとすぐにわかった。
紋様はかなり崩して刻まれているので、意味はほとんどわからなかった。
だが、魔法に二つある系統、〈人の魔法〉と〈花の魔法〉、それぞれの系統にまつわる紋様が混在していることだけは、なんとなく読み取れた。
「ミラ、これは?」
「これがマハガの動力機関。炉箱だよ」
「炉箱……」
ミラは、黒い立方体の前に歩み進む。
「この中に、魔法給いがいるんだ」
そう言って、ミラは扉のノブに手をかけ、引く。
開いた扉の先は――。
ご覧いただき、ありがとうございます!
今回から、一話ずつの更新となります。
もし「面白い!」「続きが気になる!」など思ってくださいましたら、
ぜひブックマークしていただくとともに、
よろしければ、広告下の☆☆☆☆☆に、評価を入れていただければ嬉しいです!