表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エクスクラメーション   作者: 埃川 彼芳乙
第2章 Vektor
16/17

第16話 やっぱり俺は……①


E:\the\tale\of\KHS2-1>






-五月二十五日- 水曜日 十七時三十分~




 キュッ、キュッ、と音の鳴る体育館。無風の館内は皆の汗と熱気でむわむわと蒸している。


「サービスオーバー、20マッチポイント3」


 俺はバドミントンラケットを左手の中でクルクルと回しながらコート右側のサービスラインに立つ。グリップをバックハンドで握るとショートサーブの体勢に入った。

 相手の立ち位置を見る。

 右利きでセンターコートラインに近い場所に陣取っていた。バック側にサーブが来ないように意識しているのが分かる。


 俺は相手の望み通り、フォア側シングルスのサイドラインギリギリを狙ってサーブを打った。相手はヘアピンでネットすれすれにシャトルを落としてくる。それを相手コートのフォア奥にロブで返球する。

 俺はそのまま自陣コートの中心より左側でレシーブの体勢を取って待ち構える。

 相手は素早いステップでシャトルの下に入るとストレートにスマッシュを打って来た。強烈に撃ち込まれたシャトルに対して俺はラケットを当てに行く程度に抑えてレシーブする。

 相手の位置と対角になるように返球したシャトルは山形(やまなり)の軌道を描いて相手コートのネットギリギリに落ちる。

 相手はスマッシュを打った体勢から慌ててステップを踏んでネット前に踏み込んでくる。

 ラケットを思い切り振り上げて繰り出されたロブはストレート奥に上がってきた。それをハイバックでストレート奥に返球し、すぐにセンターポジションへと戻る。


───あ、クロスにドロップ来る


 相手の動きから直感的に察した俺はネット前へとステップを切る。

 ドンピシャで送球されてきたシャトルに対して俺はプッシュで相手コートにシャトルを叩き付けた。


「ゲームマッチ、ウォンバイ久田(ひさだ)。21対3」

「ふぅ」

(かける)、お前相変わらずつえーな」


 対戦相手であった天高(あまこう)二年の田中勝利(しょうり)パイセンが俺の肩を叩いて褒めてくれる。


「あざっす」

「久田、ちょっと良いか」

「うぃっす」


 |天高バドミントン部顧問でセンコーの内田に呼ばれた俺はそっちへと駆け出す。


「怪我の後だからと心配していたが、好調みたいで先生安心したぞ」

「うぃっす」

「それで。何かあったのか?」

「何がっすか?」

「何がってお前な。この間先生と話した時、やる気が無くなってきてるって言ってたじゃないか」

「あぁ…。いや普通にちょっとやる気が出て来ただけっすよ」

「そうか…。まぁ何はともあれ、無事に戻って来てくれて良かった」

「うぃっす」


 内田にはこうは言ったが、実際問題やる気なんて全然無かった。むしろバドミントンが嫌いなのは今も変わらねぇし、辞めたい気持ちも変わらねぇ。

 ただ、スポーツ特待生で入学した俺にとってバド部を退部することは特待生の特権を失うことになるらしいから仕方なく続けている、といったところだった。

 ここの学費は高い。

 とうてい俺の親が払い続けられる額じゃねぇことはバカな俺にだって分かる。だから続けるしかねぇってだけだった。


 だけど最近はそれだけじゃなかった。

 一昨日くらいに玉置(たまき)さんからLINEの返事があったのがデカかった。男女二二(にーにー)で遊びに行こうって誘ったきり音沙汰の無かったスマホに彼女からOKという返事が来た。

 ダメ元で誘ってた俺はゲロ嬉しくて、約束をこじつけられたこともあって嫌な部活も仕方が無いと言い聞かせて出てこられている。

 嫌なことの続く毎日を癒してくれるマイエンジェル。文学的に言うなら、地上に舞い降りた天使に一目惚れ、だ。知らんけど。




 この日の練習が終わり、体育館を片付け終わった皆はユニフォームから制服に着替えてバラバラと帰り始める。

 俺も自分の荷物を片付けてバドバックを背負うと挨拶をして体育館を出た。


「翔。ちょっと待てって」

「ウィン先輩、どうしたんすか?」


 ウィン先輩とは、田中勝利パイセンのあだ名だ。勝利だからウィン、ってね。


「お前その呼び方やめろや、このっ。嫌味だろそれ」パイセンに軽く小突かれる。

「いやそんなことねぇっす」

「まぁいいや。てかさ、これから皆でマック行くんだけどお前も来いよ」

「あー、すんません。俺、これから用事あるんすよね」

「おい~、最近ノリわりぃぞ翔。お前の復帰祝いに先輩が(おご)ってやろうってのにさ」

「マジっすか!うわぁ、マジ行きたいっすけど。すんません。また今度奢ってくださいっす」

「バーカ、今度だったら奢んねぇよ。じゃな」

「うぃっす」


 パイセンは皆の方へ走っていく。

 あんなこと言っているが、結局奢ってくれるんだよなぁウィン先輩。いわゆるツンデレというのか、とにかく優しいパイセンだった。

 それに天高バド部の中であまり良く思われてねぇ俺にも、こうやって声を掛けてきてくれる唯一のパイセンでもあった。

 バドミントンという競技自体個人技に等しいから、チームワークやコミュニケーションといったものは他の競技に比べて必要とされてねぇと思うし、俺もいらねぇと思っている。

 ダブルスなら話は少し変わるが、俺は基本シングルス専門だ。

 それに好きで部活をしている訳でもねぇから部員に嫌われようが、何しようが、とにかく結果だけ残しておけばどうだって良かった。

 戦績さえ良ければ確固たる地位が築けるし、誰にも何も言われねぇし、言わせねぇ。

 とにかく好きでもねぇことをしてるだけでもストレスなんだから、俺の好き勝手できない状況にまでなったらマジでしんどみだし辞めるしかねぇ。



 自分のママチャリに(またが)ってペダルを漕ぎ出し、学校のチャリ置き場から出発する。

 目的地は中学時代のダチである蓮治(れんじ)の家だ。

 玉置(たまき)さんから返信があった日、俺は早速蓮治にLINEを送った。『好きな人と遊びに行くことになったから協力してくれ』

 次の日になって既読が付き、断りの返信がきた。俺はその後も何度も頼み込んだが、あいつは全然態度を変えず、断るの一点張りだった。

 なんだかそれが気になった。


 蓮治は昔からノリが良く、なんだかんだ文句を言いつつも最後は協力してくれる仲間思いの奴だった。それがここまで(かたく)なに態度を変えないのには何か訳があるんじゃねぇかと俺の勘がそう告げていた。


 そういえば、昔にもこんなことあったな……。

 俺は中学二年の時を思い出す。




 蓮治とは中学に入ってから知り合った。

 互いに小学校のガキ大将だったこともあり、初めの頃はよくあいつと喧嘩をしていたが、拳を交えるうちに仲良くなった。

 それからは二人で色々なやんちゃをしていた。

 センコーに悪戯(いたずら)してみたり、授業サボってゲーセン行ったり、うちの中学の奴が他校の奴らに虐められていたから殴り込みに行ったりもした。


 そんなこんなで目まぐるしい日々を過ごしている内にいつの間にか中学二年に進級していた。

 そして、蓮治が不登校になった。


 蓮治の母親が亡くなった、という話をセンコー達がしていたのを聞いた俺は呆然としてしまったのを(おぼ)えている。

 自分の母親が亡くなるなんて想像もしたことの無い俺には全然実感が湧かなかったし、正直訳が分からなかった。

 蓮治になんて声を掛けていいかも何も分からなかったが、とにかく連絡をしなきゃいけねぇってことだけは思って電話したが、一切無視のガン無視。

 ようやくメールが返ってきたと思ったら大丈夫の一点張り。

 心配していた俺は居ても立ってもいられなくなり蓮治の家へと走った。

 扉を開けて出てきたあいつは酷くやつれていて目を赤く腫らしていた。それでも俺を見て、無理して笑うあいつがどうにも見ていられなくて、あいつが立ち直れるようにと俺なりに色々と世話を焼いたんだ。




 とある一軒家の前。塀に寄せて停めたチャリは前輪部分が道路の方へと少し飛び出していた。バドバックを背負ったまま玄関口まで歩く。

 夕日に染まる『才賀さいが』という表札を見て何事も無いことを祈りながら、俺はインターホンを押した。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ