表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

それは嘘みたいにまっすぐで

作者: 星散カリ

 エイプリルフールの夕方になっても、まだ嘘をついていないのは初めてだった。今日はずっと家に一人でいたからだ。けれど今から人に会う用事がある。北海道に引っ越す幼馴染を空港まで見送りに行くのだ。

 最後にアッと驚かせようと電車内で巧妙な嘘を考えていたら、視界の隅でプリーツスカートが揺れた。見覚えのある、オリーブ色のチェック柄。僕が今月入学する高校の制服だ。

 先輩にあたる人かと思ったけれど、新入生のように生地がぴっとのびている。ローファーも踵が一切すり減っていない。

 それに凛とした佇まいに見覚えがあった。まっすぐ伸びた背筋。まっすぐ伸びた長い髪。今日は後ろで一つに束ねている。進学先の高校も同じという数少ない中学の同級生、高谷だ。

彼女は暗い地下鉄の外をぼっと眺めている。入学式もまだなのに、真新しい制服に身を包んでいるのが妙だ。

 僕の視線に気付いたのか、彼女は表情のない顔こちらを向けた。伏せ目がちで視線はどこか遠くをたゆたういるようだった。

「なんで制服? 学校でなんかあったっけ」

 僕の問いかけに彼女は視線を上げた。すっとした印象をもつ切れ長の目が、今は赤く腫れている。肌も白いからアルビノのウサギのような印象を受けた。

 花粉症?と重ねて聞きそうになったけれど、彼女が答えるほうが先だった。

「死人に、会いにいくの」

 抑揚のない声だった。しにん、と僕は訳もわからず言葉をなぞった。聞き間違えかとも思った。

 死人みたいなのは彼女の生気のない無表情と青白い肌だ。触れたら温度がなさそうな顔をしている。けれど目だけは妙にまっすぐで、何か強い感情が揺らいでいるようだった。

「今から、お父さんのお通夜なのよ」

 何を考えているのか全く掴めないような表情と声色に、僕は目をぱちくりする。

 僕と同じ思考回路──四月馬鹿みたいな発言だけれど、彼女がそんな不謹慎な嘘を言う訳がない。それに、嘘にしては目がまっすぐすぎる。何と反応すればいいのかわからなくて、しばし彼女と見つめあった。潤んだ瞳に心臓の鼓動がはやくなっていく。

 突然、彼女の赤い目と言葉が僕の中で結びついた。血の気がさーっと引いていく感じがする。花粉症なんかではなかったのだ。

「初めて、制服姿を見せにいくの。どう?」

 スカートの裾を摘まんでプリーツを広げ、傷一つないローファーのつま先を軽く打ち付ける。

 童話の中のお姫様のように優雅な仕草だった。けれど挨拶する相手は王子様じゃなくて、棺桶の中の冷たい父なのだ。

 初めて着る制服が、そんなに悲しいものであっていいはずない。入学式の日、高校生活への期待を胸に抱いて袖を通すべきだ。

 何か言わなきゃとは思うものの、何を言えばいいのかわからない。似合ってるよ、と普通に褒めるのも違う。言葉はいくつか喉元まで上がってくるけれど、これでいいのか、と躊躇して喉を通ることはなかった。辞書でさえも最適な言葉は載っていない気がした。

 ただただ、型崩れしてないブレザーやブラウスの真新しさに胸が詰まった。

「エイプリルフールの嘘かと思った?」

 電車がカーブに差し掛かり、車内が揺れ、やかましい音をたてる。もうすぐ次の駅だ。

 僕は何も答えられず、足元に視線を落とす。彼女のローファーが穏やかな光沢を放っている。

「そうだったらよかったのにね」

 今までまっすぐだった声が揺らいだ。僕ははっと顔を上げた。小さな呟きはほとんど電車に掻き消されたけれど、確かに震えていた。相変わらずかける言葉がみつからない。僕はどうすればいいんだ。自分情けなくて嫌になった。

「高谷……!」

 ただ名前が口から零れた。瞬間、扉開いて彼女は何も言わずに降りてしまい、小さくてまっすぐな背中が遠ざかっていく。

 ──僕は何と言えばよかったんだろう。

 どうしようもない気持ちで、綺麗に整ったプリーツスカートの裾が揺れるのを目で追った。それもすぐに雑踏に紛れてしまい、彼女は完全に視界から消えた。

 扉が閉まります、ご注意ください、と車掌のアナウンスが車内に冷たく響く。目の前で閉まった扉はいつもより重々しく見えた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ