表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/61

第6話 ユカリノ 3

「なんで水浴びを? まだ夏には間があって、水が冷たいでしょ?」

「……習慣なんだ」

 部屋に戻ったユカリノは炉の火をかき出し、細い薪をくべた、炎がぱぁっと上がって、部屋の中が一気に明るくなる。

 ユカリノは椅子に掛けていた布で、髪や体を拭っている。

 布はぴったりと肌に吸い付き、少女の薄い腰や、膨らみかけた胸の形を露わにしていた。下ろした髪は腰まで伸びている。

 なにかいけないものを見た気がして、オーリは思わず目を逸らしたが、その途端、腹がくぅと鳴った。

「腹が減っているのか?」

「う……はい」

「鍋に残りの汁物がある。私が着替えている間に食べるがいい。食器はそこの棚に」

 ユカリノはそう言って、奥の扉を開けて別室に入って行った。

 オーリが言われた通りに、壁に取り付けられた棚を見ると、木でできた椀や皿、匙などが一つずつ仕舞われている。

 鍋を見ると、濃い色をしたスープが半分くらい残っていた。火が通り始めて、部屋中に不思議な香りが漂う。


 ちょっと変わった匂いだな。でも美味そうだ。

 

 しゃもじで鍋の中をかき回していると、奥から着替えたユカリノが現れた。髪は背中に流したままだが、前で見ごろを重ねて帯を巻く、ゆったりとした服を身につけている。

 ちょうどいい感じに鍋が煮立ってきたので、オーリは椀と皿にスープをよそった。匙は一つしかなかったので、ユカリノの皿に添えた。

「私の分はいい」

「でも、水浴びをしたし、体をあっためなくちゃ」

「お前、小さいのに生活力あるんだな。結構いい身なりしているから、いいところの坊ちゃんかと思った」

「パリスと二人で暮らしてたから、大体のことはできるるんです。服は届くものを着るから、いい身なりかどうかはわからないです」

「パリスは親切だったのか?」

「最後の世話役です。世話役は半年くらいで変わってたけど、この二年くらいはパリスで、生活に必要なことを教えてくれた。多分、結局は捨てられるからだろうと思います」

「……」

 ユカリノは何も聞かなかった。ただ黙って匙をオーリの椀に移し、自分は棚から棒切れのようなものを二本出してきた。

「それはなに?」

「箸というものだ」

 それだけいうと、ユカリノは二本の棒を器用に使って、皿の中の具を摘んでいく。

 棒で食事をする人など初めて見たオーリは、その綺麗な所作に見惚れた。

「見ていないで食べろ。私が作ったものだから、不味いだろうが」

「不味くないです! 食べたことのない味ですけど!」

 オーリは慌てて、残りのスープを飲み干した。

「さっきは暗くてよくわからなかったが、お前も私と同じような髪色だな」

 ユカリノはオーリをつくづく見やってつぶやいた。

「この大陸は、明るい髪色や瞳が多いから目立つだろう?」

「大陸?」

「知らないのか? ここはエストア大陸という大きな島だよ」

「知らないです。僕はあんまり字が読めなくて、絵のない本は読めません。でも俺の髪はユカリノ様みたいに綺麗な黒色じゃないです」

 オーリの髪も瞳も、灰色だ。

 髪はこの国の男性のように短くはなく、常に肩の下まで伸ばしている。理由はまだ言いたくはなかった。

「黒が綺麗だって? ここでは誰もそんなこと言わないよ。オーリは……そうだな」

「……」

 オーリはわくわくしながらユカリノの言葉を待った。

「狼に似ている」

「狼?」

「そうだ。賢くて強い獣だ。この森にも少しはいる。彼らはケガレを恐れない。オーリの色は狼に似ている」

「だったら僕も強くて賢くなります!」

 勢い込むオーリを、ユカリノは口の端で笑った。

「すまんが、寝床は一つしかないから、狭いのを我慢して一緒に寝るしかない。着替えもない。顔や口を洗いたいなら、そこに水瓶と桶がある。柄杓ひしゃくも」

「寝床……ぼ、僕が一緒に寝ていいの?」

 そんな経験は一度もなかった。

 パリスでさえ、離れたところに家族と一緒に住んでいて、その人たちはオーリを見ることを避けていたから、親しく口をきいたことがない。

「言ったろう? 寝床が一つしかないんだよ。私と寝るのが嫌なら、この部屋の炉の横で寝るしかないが、布団がない。さ、寝支度だ」

 ユカリノは自分の手と顔を洗い、そして木の枝で歯を磨くと、からからとうがいをした。

「嫌じゃないです!」

「そうか。なら、手と顔を洗ったら奥においで。炉は放っておいていい」

「……」

 水瓶のそばには流しがあり、オーリは二人分の食器を洗った。それから汚れた手や顔を清めて、奥の扉を開けると、そこには布を垂らした衝立が置かれてあった。外からは見えないようにしてあるのだ。

 狭い部屋の真ん中には、床に直接伸べられた寝床があった。

 寝床の部分だけ、分厚い敷物が敷いてある。敷物からは爽やかな植物の匂いがした。

「さ、寝るぞ。明日は町に送って行ってやる」

 言いながら布団の端を持ち上げた。入れと言うことだろう。

 誰かと眠ったことのないオーリが、遠慮しながら布団の端に滑り込むと、思ったよりも敷布が柔らかい。

「おやすみ」

 ユカリノはオーリに背を向けた。その背中は小さいけれど、とても頼もしく優しく見えた。

「お……おい、なにを……」

 ユカリノが体をよじった。少年が背中にしがみついている。

 彼は声を殺して泣いているのだ。

「僕……本当に捨てられたんだ。もともと要らない子だったけど、多分お屋敷の偉い人が、僕が生きてちゃだめだから、パリスに殺せって言ったんだと思う……」

 途切れ途切れの言葉。ユカリノに理解できたのは「要らない子ども」ということだった。

「要らない理由はわかるか?」

 ユカリノは背を向けたまま尋ねた。

「多分……僕が変な子だから、だと思います」

「変な子? 私がさっき言った事を気にしているんなら、謝る。悪口のつもりじゃなかった。すまない」

 ユカリノは寝返りを打ってオーリに向き合った。

 黒い瞳がオーリを覗き込んでいる。その目を見つめ、オーリはユカリノになら、自分の秘密を伝えてもいいのでは? と思えた。

 理屈ではない。肌が触れるように、魂の一部が触れ合ったような気がしたのだ。

「違います。ユカリノ様のせいじゃない。僕の体が変なんです」

 オーリは言いながら、服の前をくつろげた。

「これは……」

 そこには、硬い鱗のような皮膚があった。

 はっきりとはわからないが灰色と青を混ぜたような色合いだ。少年の心臓の上を覆っている。

「ここと、それから首の後ろにも、こんな部分があるんです。だから変な子だって嫌われる。誰も僕を相手にしない」

「……お前も大変だったんだな」

「……」

「だが、綺麗だ。それはきっと、お前を守るものだと思う」

「綺麗? 僕を守る?」

 この醜い硬い皮膚が? とオーリは目を向いた。そんなことを言われたのは初めてだった。

「ああ。人の体にはいくつか大切な部分がある。胸や首だ。これはそこを守っている。だからきっとよいものだ」

 なぜそんなものがある、とはユカリノは聞かなかった。

 聞いても多分オーリは答えられないだろう。こんな少年を悪霊の出る森に置き去りにする。そこには確かに意味があるのだろうに。

 ユカリノは静かに涙を流す少年の頭を抱いた。

「まったく生きにくい世の中だ……私も、お前も」

「……ううっ!」

「今までよく頑張ったな」

「うううっっ! わあああああ!」

 初めて人肌の温もりに触れたオーリは、声を上げて泣いた。

「温かいな、お前……」

 ユカリノはその背中を優しく撫でていく。

 少女と少年の運命は、ここから重なり始めたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ