表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/20

3 僕の姿でお嬢様言葉はやめてほしい。

 送迎の馬車が準備され、二人で乗り込んだ。

 フィーネさんが暮らしているエンデバー家の別邸は、孤児院と同じ町にあるらしい。

 馬車は平民住宅街の孤児院に停まってから、町の一等地のエンデバー家へと向かう予定になっている。


 フィーネさんの体で孤児院に帰るわけにはいかないから、フィーネさん(体は僕)が孤児院に帰ることになる。

 

 ここで一つ問題があった。


「現在うちの孤児院には僕を含めて五人が住んでいる。院長先生、それから僕以外に三人の子ども。七歳のボーイ。四歳の双子リリーとマリー。院長先生一人では大変だから、幼い子どもたちの世話や料理や洗濯は僕が手伝っている」

「ちょっと待って。いまは私がジンなんですよ!? 建物内のことを何も知らないし、貴方のふりをするにしても、料理も洗濯もできないです! 子どもの世話なんてしたことないし! 怪しまれるでしょ!?」


 仕草や口調が違う時点でもう怪しいわけだが。

 


「ええと……まず僕が一緒に孤児院に行くから「クラスメートが来たから自己紹介と院内の案内をして」と子どもたちに言って。寝室や台所、食堂も一通り見ることができる。「階段から落ちて頭を打ったから早退したんだ、安静にしないといけない」とそこだけ伝えれば今日の洗濯料理は回避できる…………たぶん」

「……たぶんって。私は元に戻れるまで貴方として生活しないといけないの!? 料理も洗濯も掃除も使用人の仕事です。なぜ私がそんな汚れ仕事しないといけないのです」

「ひどい言われようだなぁ……」


 僕が平民なのは変えようがない。

 家事手伝いは当たり前のこと。

 貴族からすると「そんなの使用人の仕事」

 根本的に違うんだな。


 食事は使用人、掃除も洗濯も使用人。本人は何して生きているんだろ。


 同じ学園に通っていても、僕は貴族の日常を何も知らない。

 一年近く経つけれど、いつも僕は一人で黙々勉強しているから。


 フィーネさんだけでなく、他のクラスメートとも挨拶以外の言葉を交わしたことがない。



「……セント・クレメンタインに入学してこんなに誰かと話したの、初めてかもしれない。同い年なのに、貴族の子女は家事手伝いなんてしないんだり知らなかったよ」

「貴方、日頃からそういうことしているなら、使用人になれると思いますよ? お金がないなら私がお父様に頼んでエンデバー家の雑務として雇って差し上げてもよろしいのですよ」


 高飛車なお嬢様笑いする僕(の体のフィーネさん)。


 痛い。痛すぎる。つらい。


「あの、僕の顔でその言葉遣いやめてもらえない?? なんか、すごくいたたまれない」


「失敬な!」


 馬車の中が二人きりで良かった。女言葉の僕を他の人に見られるのほんと無理。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ジンくんはクラスメイトの貴族たちとほとんど交流もなくて、貴族の生活なんて何にも知らないんですね……そしてフィーネさんだってもちろん平民の生活なんて知るはずもない(;´・ω・) これはなかなかに二人とも…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ