表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/61

∞2【竜の御座石】

≈≈≈


≈≈≈


(…どん!…どん!…どん!…どん!……ッ)


「……あいつ、何やねん!」


 新月の夜。

 少女は、レオ山の山頂で地団駄を踏んだ。

 少女が足を踏みしめる度に足場とする大きな(いわ)が、だんだんと地面の中に沈み込んでいく。


 先刻の【竜】から言われた言葉が引っかかる。

 『否定(ネガシオン)』。

 ナニソレ、どうゆうことやねん。何語やねん。

 そんで、なんでわたし意味分かんねん!


 分からんことあるから聞きに来たのに、今よりさらに上位の謎一方的にふっかけられた!

 あいつ何やねん!!


(…どぉん!…どぉん!…どぉん!…どぉん!……ッ)


「竜、なんでも()っとるんとちゃうんかい!」


 少女は、激しく地団駄を続ける。


 【竜】がその場に座し、何世代にもわたって人々の営みを見守り続けてきたというこの地方のシンボル【竜の御座石(みくらいし)】が、今年15歳の少女の地団駄でレオ山の山頂にどんどん沈められていく。

 レオ山の麓の人々にとって『信仰の対象』でもある山の風景が、ちっぽけな少女の一時の癇癪(かんしゃく)によって破壊されていく。


(…どぉおん!…どぉおん!…どぉおん!…どぉおん!……ッ)


「竜!なんでも!()っとるんと!ちゃうん!かい!」


 地団駄のリズムに合わせて、少女は断続的にセリフを吐き続ける。


 今や少女の目的は地団駄を踏むことではなく、ちょっとした宮殿ほどもある大きな(いわ)、【竜の御座石(みくらいし)】を『踏み砕くこと』に変化していた。


 身に着けたものも含めて、体重50キログラムほどしかない少女の地団駄で、地表に出ている部分だけでも全長300平方メートル、厚み最大60メートルにも及ぶ円盤型の大磐(おおいわ)が、見る見るうちに地面の中に沈み込んでいく。

 もう地表に出ている部分は最初の頃の3分の1ほどでしかない。


 しかし、大磐(おおいわ)は砕けない。


(ッ……ずどどどどどどど……どぉん!どぉん!どぉん!…ッ!……どぉぉぉぉぉん!……ッ!)


「クソッタレがぁ沈めぇ!!」


 剣呑(けんのん)な言葉を吐きながら、少女はダメ押しの一踏(ひとふ)みを【竜の御座石(みくらいし)】に加えた。


 大磐(おおいわ)は砕けなかった。


 しかし、天然記念物の大磐(おおいわ)【竜の御座石(みくらいし)】が、少女の踏みつけ(ストンピング)によって地中深く沈められたことで、レオ山の山頂は以前よりも50メートルほど低くなった。



「……まあ、今日はこれくらいにしといたるわ」


 額の汗をぬぐい、いい汗をかいた少女は満足げに、そうつぶやいた。


 レオ山全体のバランスを考えたとき、【竜】がいつも抱きついて眠っていたこの山頂にある『大磐(おおいわ)の形』が以前から気に入らなかったのだ。


 少女の地団駄により大磐(おおいわ)が山頂の地中深くに埋め込まれて無くなった今、レオ山の『形』は以前よりも素晴らしくスッキリしたものとなった。

 と、少女は勝手に自画自賛した。


 その少女の名は【アゾロ・ディオアンブラ】。


 いずれ、世界を終わらせる女である。





…To Be Continued.

⇒ Next Episode.

≈≈≈


≈≈≈

 ※皆さんは、アゾロの真似はしないでください


 「おもしろそう…」

 「この先どうなるのかな…」と、

 少しでも思っていただけましたら、

 ☆☆☆☆☆で作品への応援よろしくお願いします

 ご指摘・ご感想等もお待ちしております

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ