サイト考察「小説家になろう」
サイト考察「小説家になろう」
☆アドレス
http://syosetu.com/
☆ジャンル
小説投稿サイト
☆プロデビューした人物。丸括弧内は作品名。
岩上智一郎(新宿クレッシェンド)
など。
なろう出身で世間的に有名な作家はいない(?) 調査中。
☆二次創作の投稿
可
☆オリジナル作品の投稿
可
☆主な機能
お気に入りユーザ、お気に入り小説、メッセージ、作品ごとの感想欄、評価システム、活動報告、挿絵挿入、縦書きPDF表示機能
☆機能の欠点
・お気に入りユーザの限界登録数は200人、お気に入り小説は400冊まで。
・一つの章には最大でも四万文字までしか入力できない。
☆栄えている二次創作
ポケモン、ナルト、東方、禁書、Fate、流星のロックマン、リリカルなのはetcetc
☆作品の傾向
オリジナルでは異世界召喚が流行。
異世界召喚+チート主人公+ハーレムだけで「お気に入り登録数」を稼げる。
また二次創作を適当にやるだけで点数が稼げる。
目的が批評・研鑽ではなく点数稼ぎに移行してしまっている作者様もちらほら。
探せば純文学などもあり。作品の数だけはとにかく多いため、自分にあった作品を探せる可能性は高い。
携帯で見ているユーザーが半分かそれ以上を占めるため、「携帯に配慮した」「横書きに配慮した」レイアウトも多く見受けられる。
縦書きPDFで参照できるという画期的なシステムを備えながらも、他の投稿サイトに比べて圧倒的に「横書き配慮」のレイアウトが目立つ。
☆小説への感想・評価
全体的に甘め。身内間の舐めあいになっている部分も。
しかし長文感想できっちりと評価してくれる人も多いです。
感想が欲しいのなら「自分がプロ志向である」「作品は公募用である」ので批評が欲しい事をしっかりとアピールすれば、それに答えてくれる感想人は多くいる。
☆雑記
プロ志向の利用者はそう多くない。
携帯のみで短文投稿、一作品だけで蒸発、お気に入り小説もユーザも登録していない読み専らしきアカウント、もしくは多重登録者など、数値上の「登録者」の数ほど「利用者」はいない。
趣味でやりながら公募も引っかかったらいいな、というスタンスで書いている人間が多数。
また、完全に趣味で書いている作家、趣味ですらなく「なんとなく」書いてみた作家も多い。
基本的に沈んだら伸びないシステムで、トップページに掲載されていたから読んでみるかという流れがほとんど。
上位作家の作品でも、人気の有る作品は伸びるが「作者そのものの」ファンのようなものは少ない傾向。
小説作法についてもうるさく言われないため、乱文が乱造されている感は否めない。
コミュニティを作り上げる事で評価してもらえる場が増えるが、活動報告が充実しているため、執筆に割くべき時間をそちらに割いてしまうこともある。
☆こんな人にお勧め
・作家同士の交流も重要だと思う
・小説はあくまでも趣味
・人との触れ合いで学べる事は多い
・舐めあい上等
☆こんな人には……
・とにかく厳しい感想が欲しい
・すぐに感想が欲しい
・さっさとデビューしたい
・読み手として厳しい感想をつけたい