表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異界探訪機動巨神ユミルギガース Re:cross WORLD1st  作者: LA note
プロローグ〜観測者(オブザーバー)
2/49

2024年9月13日 西宮市 (挿絵あり)

はじめまして。

約30年ほど前に某ゲーム会社の主催するRPGシナリオコンぺで優秀作品賞に選ばれたシナリオ。

HERstory(ハーストリィ)

月と多次元世界が混在する世界を舞台にした物語を当時を思い出しながら書いてます。


異界探訪(いかいたんぽう)ユミルギガース、是非読んでいただけると嬉しいです。




また、順次イラストも描き足していきますのでそちらも一緒に堪能していただけると嬉しいです。




           1


 2024年.9月13日 AM 7:00


 朝のローカル番組が割と好きだ。


 ローカルなので行ってみたいところや、食べてみたいグルメなども行けなくはない距離だ。


 バイクの免許もなく、移動がバスや電車などの公共交通機関か、自転車しかない男子高校生にとって行動範囲は驚くほど限られてくる。


 今朝はいつもの番組で最寄りの駅周辺が特集されていた。


 見慣れた西宮北口駅周辺をリポーターが歩いている。


 かつての西宮球場跡地に総合商業施設である西宮ガーデンズが出来てとても賑わっている。


 今回の特集はそのガーデンズの反対側で西宮北口駅の北側だった。


 母親の子供の頃の話だとガーデンズが出来るまでは北側の方が栄えていたらしい。


 今度、(りく)とでも行くか。


 西宮市にある私立の工業高校に通う日向(ひゅうが)月斗(げっと)は小学校からの親友、本庄(ほんじょう)(りく)と今テレビに映っていた店に行くためスマホで地図をチェックした。


 西宮北口駅までは自宅から自転車で10〜15分ほど、今度行ってみようと思う。


「続いて今日のトピックス」


 特集が終わりアナウンサーの口調が変わる。


「9月13日は、吹田市(すいたし)の幼稚園児5人と付き添いの教諭と運転手を含む7人が乗ったマイクロバスの行方がわからなくなってから今日で10年となります。依然消息が不明です。」


 これまでの地域の特集と違ってアナウンサーの神妙な表情が見て取れる。


 この事件が起きたのが月斗(げっと)が小学校2年の頃なので記憶には無い。


「もう10年!まだ見つからないのね。あなたと同じくらいの子供たちだったので覚えてるわ」


 テーブルで一緒テレビを見ていた母親がそう言った。


 毎年この日になるとテレビで報道がされる。


「ごちそうさま!」


 とだけ告げて月斗(げっと)は用意された朝食をたいらげ、洗面所へ向かう。


 髪型を整え歯磨きを終えると、テレビの星占いで今日の運勢をチェックする。


『乙女座のあなた。今日は思いがけないトラブルに巻き込まれそう、でも大丈夫、ラッキーアイテムはヴァーミリオンのマニキュア』


 って男の俺には関係ないや!と思ってたところにピンポーンと玄関のインターホンが鳴る。


 AM7:25 約束の時間ピッタリ。


 チームメイトの(りく)だ。


 月斗(げっと)は玄関のドアを開け(りく)に挨拶をかわす。


「おはよう!相変わらず正確だな!」


「おお!おはよう!」


 2人は自転車に乗り西宮北口駅に向かう。


 初夏に花を咲かせた、百日紅(サルスベリ)の木が秋のはじまりのこの時期にも引き続き綺麗に花を咲かせ続けている。


 2台の自転車は、住宅地を走り抜けて阪急電車の高架をくぐり駅前の駐輪場へと向かった。


 2人は駐輪場に自転車を止めると駆け足で集合場所へと向かった。


 今日から2日間、京都の寺で月斗(げっと)たちハンドボール部の合宿が行われる。


 3年生が夏大会後に引退して、新体制になってから初の強化合宿だ。


 京都までは、バス移動。


 西宮北口駅の南側にある高松公園を抜け、芸術文化センターを越える。


 その隣の住宅展示場の反対車線にバスが停まっていた。

挿絵(By みてみん)


 バスの横で顧問の堂島(どうじま)海里(かいり)が到着した生徒たちの点呼を取っていた。


 信号を渡り「おはようございます。」


 2人は堂島に挨拶をしてバスの車内に乗り込んだ。


 大きめの鞄を座席上の棚に置き2人は一つ席を挟んで隣の席に着いた。


 集合時間の7時50分にはすでに全員が揃い堂島も車内へと乗り込んだ。


 「日向(ひゅうが)先輩、本庄(ほんじょう)先輩、おはようございます。」後ろの席から声がした。


 一年生の天道(てんどう) 京華(きょうか)だ。


 艶のある黒く長い髪をリボンでツインテールにしている。


 後輩だかどことなく気位の高そうな気品に溢れていて、詳しくは知らないがいいところのお嬢様って言う噂だ。


「おっオス!」


 ただでさえ吸い込まれそうな大きな目が長い睫毛より一層引き立っている。


 2人は照れ臭そうに返事をする。


月斗(げっと)(りく)おはよう!」


 と天道(てんどう) 京華(きょうか)の隣の席に座っていた同学年の(みなみ)千里(ちさと)だ。


 前髪が眉毛の上でキッチリ切り揃えられている。


 無表情で涼しげな目がかなり凛々しい。


挿絵(By みてみん)


 千里(ちさと)は2人に挨拶をすると、運転席の横の席に座る堂島(どうじま)の方を指差し目配(めくば)せをした。


 堂島(どうじま)は派手な柄のアロハシャツに鏡の様なサングラスをかけていて手には竹刀(しない)


 部活での堂島(どうじま)の定番のスタイルだ。


 顧問の堂島(どうじま)は、月斗(げっと)たちの高校の物理教師で32歳独身。


 普段、授業中は白衣を着て髪の毛をきっちりと整え、お洒落なメガネをかけていて女子たちからは、親しみを込めてカイちゃんと呼ばれ人気がある。


 確かにイケメンだ。


 イケメンなのだが非常に残念だ。


 私服がかなり残念なのだ。


 部員たちから堂島(どうじま)は敬意を表して、密かに残念イケメンと呼ばれていた。


 午前8時、丁度にバスは出発し、南下して10分程で名神高速の入り口に差し掛かった。


 堂島(どうじま)の話では、遠征場所の京都の寺までは、2時間くらいらしい。


 月斗(げっと)は少し寝ようと後ろの席に誰もいないのを確認して座席をリクライニングさせた。


 高速道路は、朝のラッシュが一段落(いちだんらく)しスムーズに流れていた。


 バスが30分ほど走行すると約半世紀前に万博が開催された際に建てられた、太陽の塔の独特の姿がバスの左手後方にみえた。


 吹田市のインターチェンジを越え、しばらくすると大阪府と京都府の境目にある、天王山(てんのうざん)トンネルに間も無く差し掛かる。



かつて羽柴秀吉(はしばひでよし)明智光秀(あけちみつひで)と戦った山崎の戦いで、この山を制した方が天下を取ることになるとされ、「天下分け目の天王山」という言葉でスポーツや政治などの重大な試合や事案の例えにその名を残している。


  以前は天王山トンネルは渋滞の多い場所でも有名だったが、右ルートと左ルートに分散される道路が出来てからはずいぶんと渋滞が緩和された。


 バスは、高速道路の左車線を時速90キロでトンネル内へまもなく侵入する。


 その後ろをバスと同じスピードで赤いクーペが距離をあけて走行していた。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


次回の後書きに一部登場人物紹介のイラスト載せてますので是非、次回も読んでいただけると嬉しいです。



挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ