表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/61

十五

西国には商い上手な商売人が多い。


こんな小さな国にまでやってきては、見たこともないような珍しい物、美しく細かな細工の装飾品から、武具の類まで、多岐にわたる品々を運び込む。


もちろん、物だけではない。


あちこちへと行くだけあり、持って来る情報は貴重かつ重要である。




佐渡川の屋敷にきた商人は毎年来ている者で、此度は南蛮渡来の火縄銃や、より質の良い火薬、茶道具などを見せにきていた。


買い求めた物は、この国には似合わないような物々しい物だったが、使うときがあるやもしれないと用心を持ってのことだった。



ーーー


弥勒は旅支度をしていた。


わらじを編みながら、春を連れて出て行き、百姓になるよう言われたことをずっと考えていた。


だが、その道を取ることはないだろう。


ここへ来るときにもらったわらじは、とっくに弥勒の足には小さくなり履けない。

あの頃はうまく作れなかったわらじを、今では自分で作る。

何足か編み上がり、手を止めた。



手ぬぐいで汗を拭き、ふと部屋の隅を見ると、小さな握り飯が置いてある。


静かに来て、そっと置いていったのだろう。


こんなことをするのは、たいてい春だ。




春は弥勒より3つ年上で、鈴の侍女をしている。


気の強い、その上腕も立つ。


それでいて細かな心配りのできるなかなかの女子だ。


弥勒がここへ来たころはなにかと気遣ってくれ、困ったことがあるとよく相談にのってもらった。


今では鈴への忠心を共にする大切な仲間である。


その春を連れて行けとは、鈴は何を考えているのか。


まさか夫婦になれと言うことかと首をかしげるが、春には夫婦の約束をしている男がいるのは皆知っているため、その案を除外する。


考えてもわからずじまいのため、考えるのをやめることにした。



鈴はあれから、朝の湧き水を持っていっても目通りを許さず、顔を見ないままだ。

好きにしろということだろう。


だから、旅立つための準備を始めたのだ。




ーーー


何日かが過ぎた。


夜明け、弥勒は街道の脇に立っていた。


取引を終え、西国へと帰る商人たちが来るのを認めると、弥勒は彼らからすこし離れた後を歩き出した。



荷物は少ない。


身の回りの物と、丹塗りの長槍。

竹筒はいつも湧き水を汲んで入れていた物だ。




今朝、いつもより早くに起きた。


最後の朝の務めを果たして、水を持って行くと、鈴の部屋の前で春が待っていた。


椀に水を入れ、渡す。


春は泣いていた。


ああ、別れを惜しんでくれている。


姉のような、温かな家族愛をくれた人だ。


熱くなった目頭を押さえ、


「お鈴様をお願いいたします」


とだけ言った。


「弥勒殿、どうかご無事で。」


春は薬の入った小袋と握り飯の包みを渡し、頭を下げた。


弥勒は鈴の部屋の方に頭を深く下げ、屋敷を後にした。



今までになく自由な身の上に、ちょうど朝の日の光が差してきて、歩みに力が入る。


どこへ行くも自由だ。


自由だが、この旅には理由がある。


自分が成さねばならないことを自分で決めて歩き出したのだ。



彼の地は遠い西の果て。


さあ一歩目を踏み出した。


弥勒の足取りは力強く、目には光が宿っていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ