表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/22

プロローグ ◆懐かしい夢と美味しい香り~ある辺境の片隅で

 夢を見ていた。

 懐かしい、懐かしい故郷の夢だ。

 傍には、父親がいて、その隣に幼い頃の私がいる。

「リンレイ、見てごらん」

 父が指差す先には、黄昏色に染まる荒野が広がっていた。

「まだ、テラホーミングも開拓も終わっていない土地だが、たくさんの資源がある。それを上手に使い、民を潤すのが、私達の役目だ」

「うん」

「とても大変な役目だが、きっとお前にならできるだろう」

「父様がやったように?」

 私の答えに父は嬉しそうに笑い返してくれた。

「そうだな。できれば、私以上に良い働きをしてもらえると嬉しいんだがね。こればっかりはまだまだ先の話だ」

 もう一度、地平線の果てに沈む夕日を眺めた。

 美しい光景だと、幼心に感じたものだ。

「さあ、帰ろう。母さんも待ってるぞ」

「うんっ!」

 父に抱きかかえられた温もりが、とても暖かく感じられた……。



 はっと目が『覚めた』。

 ゆっくりと辺りを見渡す。

 あるのは、質素な家具と閉められたカーテンが、ゆらりと揺れているだけ。

 そこは他愛のない、自分の部屋だった。

 ただ、夢の世界と違うのは。

 起き上がり、立ち上がろうとしたが、無理だった。

 数年前からもう、足が麻痺してしまい、立てなくなっていた。

 ベッドの傍には、愛用の車椅子が影を下ろしている。

「昔の、夢……か」

 嬉しいはずなのに、その顔は冴えない。

 その気持ちを奮い立たせるように、彼女は部屋のカーテンに手を延ばした。

 朝日を浴びたら、この気持ちが晴れると思って。

 だが、残念ながら、それはできなかった。

「くっ……」

 後、もう少しという所で、カーテンに手が届かなかったのだ。

 リモコンでカーテンを動かすことができればいいのだが、そんな贅沢はしていられない。

 そんな生活は、望んでも無理なものなのだ。これからも、きっと……。

「姫様?」

 後ろからしわがれた声がかかる。

「じい……」

 彼女よりもふた周りほど年上の男性が部屋に入ってきた。

 年の割には、背も高く、腕も足も太い。とはいっても、中年太りというわけではない。鍛え抜かれた体躯。それはかつて、男性が過去に鍛えた賜物であった。今はその殆どが機械によって補われているのが、残念なところだろうか。

「このじいが開きましょう」

 しゃらんとカーテンレールの心地よい音と共に、朝日が部屋へと差し込んでゆく。

「ありがとう、じい」

 その光の眩しさに彼女は、瞳を細めるも、先ほどのささくれた気持ちが幾分、和らいだように思える。と、とたんに彼女の鼻は、目ざとく嗅ぎ取った。

「今日はポトフ?」

 答えを導き出し、彼女の顔が思わず綻ぶ。

 その様子に男性も口元を綻ばせた。

「ええ、ポトフでございますぞ。今日は姫様にとって、大切な日ですから」

 ポトフは、この家にとって、大事なときに出されるご馳走であった。

 けれど、彼女はその言葉に違和感を覚えた。

「私の誕生日は、まだ先だ」

 彼女はそういって、ベッドの上で方向回転し、すぐに降りれるように体勢を整えた。

 男性は、慣れた手つきで車椅子を持ってくると、彼女を抱きかかえてベッドから降ろし、その椅子に座らせた。

「そうですな」

 男性のその言葉に、彼女はむっとした表情を浮かべた。少し考えた後にもう一度、口を開く。

「じいの誕生日……も、まだ先か」

 男性の誕生日にしては、若干早すぎる。まだ数週間も先なのだから。

 考えているうちに、車椅子は、食卓に到着していた。

 彼女達を出迎えるのは、焼きたてのパンと、湯気を立てて待っているポトフ達。

「今日も旨そうだ」

 彼女は考えるのを止めた。

 考える前にまずは、目の前のものを食べようと決めたのだ。けっして、食欲に負けたのではない。だが、その理由は彼女のおなかの音が知っているのかもしれない。

 彼女の口に美味しいポトフが運ばれる。その手にある銀の匙は、その柔らかさを教え、蕩けるような美味しさをも運んできていた。

 そういえばと、思う。この料理は、材料を特殊な鍋で数分煮込むだけで完成するらしいのだ。

「じい、今度、ポトフの作り方、教えてくれないか」

「おや、姫様が料理するなんて、珍しいことですじゃ」

「いいじゃないか」

 図星を言われて、彼女は不満を顔に出した。

 そうではないのだ。

 先ほど思い出した、男性の誕生日。その日に、自分がこの料理を出してやろうと思い立ったのだ。けれど、そのことは。

「やっぱり止めておく。それより、おかわり」

 差し出してきた空っぽの皿に男性は、微笑みながらも。

「花嫁修業するのかと思い、このじい、ちょっと感動したんですぞ?」

「いいったら、いいんだ」

 そう、こういうのは、内緒で準備して驚かすのが一番だ。だから、彼女は後でネットで調べてやろうと決めたのだ。特殊な鍋とやらの使い方も覚えなくてはならないのだ。これから忙しくなる、そう思うと、心が弾んでくる。

 知らぬ間に、さっき男性の言っていた『特別な日』のことなんて、彼女はもう忘れていた。

「じい、もう一杯」

「姫様、食べすぎですぞ」

 彼女は心の中で願う。


 ―――幸せなこの時間が、このままずっと続けばいい、と。



 時は遥か未来。

 限界を迎えた惑星から、いつしか人々は、宇宙に飛び出していった。

 しかし、宇宙ほど無限に広がる場所は無い。少し間違えば遭難してしまうほど、宇宙と言う場所は広くて恐ろしい場所なのだ。

 そこで、星の位置を基準としたワープ技術が開発された。

 星と星を繋ぐ『プラネットゲート』。

 この方法でなら迷うことなく一気に、より安全に長距離を跳躍ワープすることができる。また、ゲート間ならば、どんな距離があっても数日で行き来できる。

 星と星が繋がる。未開発の星が、人々の手によって新たな町や都市へと発展していく。

 発達するのは、星の開拓だけではない。

 ワープ技術を生み出した、科学は新たなものを更に人々にもたらしていった。

 星と星を行き来する宇宙船スペースシップもその一つ。

 宇宙そらを見上げれば、駆け巡る宇宙船スペースシップ

 その船は、様々な荷物と共に、人々の想いも運んでゆく……。




 そこは、とある銀河の辺境の街。

 彼はその街の、薄暗いバーのカウンターに座っていた。

 人は少ない。なんの変哲も無い平日の夜なら、仕方のないことだろう。

 けれど、彼は一人でアルコール度数の高い酒ばかり頼んでいた。

 今もウォッカの水割りを頼んで、ちびちびと飲んでいる。

「あれ? 先生がここにいるなんて珍しいなぁ。いつものように、ガレージで修理してるんじゃなかったのか」

 突然、声を掛けられ、彼は振り向いた。

 眼鏡を掛けた青年。長いぱさついた茶髪を一つにまとめて、先生と呼ばれた青年は視線をもう一人の彼に向けた。先生というには、いささか若いようにも見えるが……。

「ザムダ?」

「人の顔は分かるんだな」

 先生の隣にもう一人、どっかと座る。

 ザムダと呼ばれた男性は、先生よりもやや年上のようにも思えた。

 薄汚れたその作業服は、この近所の炭鉱に勤める者が着る制服のようなものだ。

 日に焼けた肌にガタイの良い体躯。カウンターのスツールが、少し小さく見えるのは、気のせいだろうか。

 そんなザムダも、酒を注文する。

 受けたカウンターのマスターは、静かにけれど手早く。

 出来た酒をそっと差し出すと、ザムダは嬉しそうにそれを口にした。

 と、それを見計らってか、先生が口を開いた。

「人はなんて、無力なんでしょうね」

「哲学っぽい話か? 先生らしいな。また面倒なことを考えて……」

 ザムダが二口めを飲んで、先生を見る。

「人一人の力なんて、たかが知れてるんです……例えばそう、あの男のように」

「話なら、付き合ってもいいぜ。どうせ明日は休みだしな」

 にっと笑みを浮かべるザムダに、先生は僅かに笑みを見せた。

「ある男の話ですよ」

 からんと氷が落ちるグラスを置いて、先生はザムダに向き直る。

 ザムダも酒を飲みながら、その話に耳を傾けた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ