表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

迷探偵のサンタ論

作者: 明智ひな

 十二月二十四日、深夜。普通の子供なら、サンタを待ちわびて、寝静まっている頃。


 優は、啓輔の自室に現れた。


 訝しげな父親を前にして、優は問いかける。



 ねえ、パパ――。サンタさんって、どうして家宅侵入罪で捕まらないの?




 優は現在小学一年生。別段、サンタを信じている事自体は、何らおかしい事では無い。寧ろ年相応……愛らしいとすら思うだろう。


 ただこの娘の場合、何かがずれているのだった。


 これから繰り広げられるであろう議論に思いを馳せ、啓輔は、小さく溜息をついた。




「ねえ、パパ? 家宅侵入罪くらい知ってるでしょ? あれだよ。刑法130条の、住居侵入罪――」


「じゃあ、逆に質問するけど。お前は、サンタさんに捕まってほしいのか?」


「うっ……いや、そういう訳じゃないんだけど」


 まさか質問で返されるとは思っていなかったらしい。急に視線が泳ぎだす。


 というか、住居侵入罪を知っているというのに、未だサンタを信じているというのは……夢があるのか無いのか、よく分からない。


「こ、これは、純粋な知的好奇心をくすぐられているだけであって――べ、別にそういう訳じゃ……」


「サンタさんは、悪い子供の所には来ないんだぞ。さて、明日の朝が楽しみだ」


「う、うう……」


 啓輔のからかうような口調に、優は一気に意気(いき)消沈(しょうちん)する。


 どうやら、今年お願いした推理小説の新刊が欲しくない訳ではないらしい。


 上下巻タイプの物で、かなり続きが気になっているようだったのだから、無理もないだろう。


 まあそんな心配をしなくても、プレゼントは、(すで)に用意されているのだが――。


「あ! そっか、そういう事か!」


「え?」


 突如、優が何かを思いつく。かなり晴ればれとした顔だ。


 どうやら、かなりお気に入りの説を思いついたらしい。


「そうだよ。サンタさんなんだから、家宅侵入罪に入る訳ないんだよ! もう、パパも分かってるなら教えてくれればいいのに」


「ほう。……お前には、サンタさんの正体が分かった、とでも?」


勿論(もちろん)!」


 優は自信満々に笑みを浮かべている。


 さあ、一体どんな推理を聞かせてくれるのやら――。


 啓輔は小さく笑い、小さな探偵の言葉に、耳を傾けた。


「きっとサンタさんは、サンタ省から派遣された人達なんだよ! だから、法律では特別免除されてる、ってわけ!」


「……はい?」


 サンタ省……随分とまあ、聞き覚えの無い名前だ。


 苦笑いを浮かべる啓輔を尻目に、優は偉そうに腰に手を当てている。


「つまりだね、啓輔君。郵便屋さんや新聞配達の人と同じなのだよ。彼らだって、人の敷地内に入ってはいるが、罪にはならない。サンタさんだって、きっと彼等と同じように特別免除に――」


「じゃあ優。一つ聞くが、サンタさんは、どうやって家の中に入ってくるんだ? 煙突なんて今の時代なかなか無いし、あったとしても入れないだろう」


 啓輔が口を挟むが、迷探偵は、その事もきちんと考慮していたらしい。


 ちっちっち、と小さく人指し指をふる。


「合鍵、だよ。きっと、サンタ協会のお偉いさんは、子供の居る家一軒一軒の合鍵を持っているんだ!」


「じゃあ、鍵を使わないオートロック製の家はどうするんだ? 今の時代、指紋(しもん)認証システムが鍵代わりになっているなんて、ザラにあるぞ?」


「じゃ、じゃあきっと、子供の居る家は、夜中戸締(とじま)りをしないで……」


「この事務所、ちゃんと戸締りしておいたつもりだけど? 何なら、今から確認しに行くか?」


 啓輔は、わざとらしく(こし)かけていたベッドから立ちあがる。


 いくらなんでも、サンタさんの為だけに防犯を(おこた)るほど、啓輔も阿呆(あほう)じゃない。


 大体、本当にそんな事をしたら、クリスマスの街は、強盗で溢れかえってしまうだろう。


「……じゃあ、ピッキングのプロの人が――」


「それは幾ら何でも犯罪だろ」


 うう……と、優は押し黙ってしまう。


 とはいえ、このままお開きになってしまうのもつまらない。


 啓輔はもう少しだけ優の迷推理を聞いてみることにする。


「じゃあ、一旦(いったん)それは置いといて……一体、サンタさんは、どうやって国中を回っているんだ? 一人の人間が、全国各地を一日で回り切るなんて、とてもじゃないが、不可能だぞ?」


「ああ、それは簡単だよ。だって、サンタ省は全国各地にあるんだもん。ほら、郵便やさんだって、色々な所にあるでしょ?」


「成程。全国各地にあるサンタ省の人達が、空飛ぶそりに乗って、子供たちの家を回る……ってわけか」


「やだなあ、パパ。空飛ぶそりなんてあるわけないじゃん! 家には、車で回ってるんだよ! パパって、何ていうか、いい年して夢見がちだね」


 啓輔の皮肉に、満面の笑みで優が答える。心なしか、呆れたような視線すら感じられる。


 お前にだけは言われたくない!――と啓輔は、心の中で叫んだ。


 苛立ちを表情に出さないよう、必死に口角を上げ、啓輔は問いかける。


「じゃあ優。サンタさんの用意してくれるプレゼント代って、誰が出しているんだ? まさか、子供がいない間に、こっそり回収にくる――なんて、言いださないよな?」


「いや、まさか。優も、そこまで馬鹿じゃないよ。あれでしょ? 税金」


「……まあ確かに。あながち、間違ってはいないな」


「ほら! やっぱり優の名推理が当たった!」


 迷推理、の間違いだろう? と啓輔は心の中でツッコミを入れる。


 ついでにいうと、それは公務員の子供だけだな。


「他に、質問はないかね? 啓輔君」


 相変わらず優の態度は偉そうだ。少しムカつく。


「……じゃ、最後の質問。これ終わったら、ちゃんと寝ろよ?」


「ふっふっふ。何でもきいてくれたまえ」


「サンタさんって、冬しか仕事してないのに、どうやって生活してるんだ?」


「……え?」


 初めて優が(ほう)けた顔をする。……どうやら、そこまで考えていなかったらしい。


「そ、それは――えっと、あれだよ! 税金で補助――」


「そんな楽な仕事があるなら、俺今頃サンタさんやってるよ」


「……実は、酷く難しい入社試験がある、とか?」


「ま、いいや。じゃ、その有能なサンタさんは、どうやって子供たちの欲しい物をつきとめるんだ? 全国の子供たちに、アンケート調査でも?」


「……そんなの、やった記憶ない」


 ぐぬぬぬぬ……と、優は言葉に詰まる。


 (うな)っている優を前に、啓輔はふっと微笑んだ。


「ほら、馬鹿な事考えてないで……もう寝なさい。本当に、サンタさん来ないかもしれないぞ?」


「う、うう……」


 啓輔が諭すように言うと、優は小さく(ほお)(ふく)らませる。


 子供特有の怒り方に、小さく苦笑しながら、啓輔は優を外へと追いやる。


「ほら、とっとと部屋に戻れ。……それとも、一人で寝るのが怖い――」


「おやすみなさい!」


 少し小馬鹿にすると、優は頬を膨らませたまま部屋を出て行く。


 不機嫌気味だが、一人で寝るのが怖い、と思われるよりはマシなのだろう。


 ……全く、手のかかる娘だ。と、啓輔は思う。


 優の部屋に行くのは、これから一時間後くらいが良いだろうか。


 何かがずれているが、基本小一の彼女。一時間も、睡魔(すいま)に耐える事は不可能だろう。


「おやすみ、優。……メリー、クリスマス」


 啓輔(サンタ)は、小さく、そう(つぶや)いた。

こんにちは、明智 ひなと申します^^


初めての短編だったのですが、いかがだったでしょうか?


勢いで書いたものなので(汗) いつも以上に酷い仕上がりですが、お楽しみいただけたら幸いです。


ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 最後になるほどと思ってしまいました。 しかし、サンタさん論議でココまで考えたことなかったです。皆が当たり前と思っている盲点を上手く捕らえた作品でした。いつからサンタさんを信じなくなったのだろ…
2012/04/03 20:25 退会済み
管理
[一言]  初めまして、叢雨式部と申します。拝読いたしました。時間に余裕がなかったので短編を選んだのですが……これは連載作の派生でしたね。ちょっと失敗。  サンタ問題。わたしも昔創作のネタを思案して…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ