女性天皇
現126代。
知られている通り歴代天皇の中には女性天皇も居た。
最近では女性天皇待望論が一部で出てきたりするが、今のところ繋ぎの必要性もないので登場はないだろう。
これは女性活躍の時代に照らして天皇も女性が立つべきだとの考えから出たもの。
または女系天皇にシフトさせたい勢力が声を大きくさせているだけ。
基本は男系。
皇室典範第一条
皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承するとある。
女系になるともはや存続させる意味も無くなるので。
過去の女性天皇は8人。
33代推古天皇
35代皇極天皇【再祚・37代斉明天皇】
41代持統天皇
43代元明天皇
44代元生天皇
46代孝謙天皇【再祚・48代称徳天皇】
109代明正天皇
117代後桜町天皇
ちなみに数に入れられていないが天皇だった、もしくはだったかも知れない女性達もいる。
神功皇后と飯豊皇女である。
かつては15代天皇として名前があったとされる神功皇后だが今は削られ女帝ではなく摂政とされている。
飯豊皇女は第22代清寧天皇の崩御後に一時政務を執ったとされ飯豊天皇とも言われていたらしい。
諡号は清貞天皇。
ただこれは正式に即位していたのか否か分からないため、今は不即位天皇として数には入れられていない。
最後に場合によっては天皇になっていたかも知れないのが暲子内親王である。
74代鳥羽天皇の皇女。
八条院。
多くの所領を保有し源平争乱の時代を生きた皇女さん。
はい、私もこの人は歴史の人物の中でも好きな方であり、自小説「白拍子ですが何か?」でも登場させております。
終わり。