表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東方project 〜東方少女録〜  作者: mariari
~外界旅立編〜
178/245

人ならざる者

「揺れ終わったな……お前らは大丈夫か……? 」

「ああ……何とかな…で、外は」


狭い戦車の内部で6人の人物が風圧と衝撃を耐え、

そのミサイルの落下地点に近いにも関わらず、

大怪我をする事なく彼らは生還した。

戦車がひっくり返りそうになりそうな状況を、

全員が床の方向へ押す事で体勢を立て直した。

そして壊れた扉を蹴り破り、戦車から身を出した。


「……おいおい…こいつは…」

「早く出てくれ、狭い」

「…すまん」


1人ずつ身を出す度に周囲の光景に唖然とし、

全員が出るまでかなり時間がかかった。

やがて戦車から全員出た後にも唖然となった。

その周囲の悲惨な状況に立ち尽くす事しか出来ず、

外に居た人物は全て死んだと誰もが思っていた。


「おい!お前らも大丈夫だったか!」

「2車両目の奴らだ……ああ無事だ!」


その6人の元に同じく6人が歩み寄って来た。

彼らも戦車でその場を凌ぎ生還していたのだった。

他にも何台か戦車はあったものの、

それはまるで鉄板のように潰れていたり、

もうひとつは衝撃に耐えられず爆散していた。

その2台の他に周囲に戦車は見当たらなかった。


「…避難した奴ら……大丈夫だよな…」

「やめてくれよ…俺の女房もいるんだぜ」

「すまん……気になってつい…」


そこでじっとするのは良くないと思い、

とりあえず基地へ彼らは戻ろうと歩き始めた。

ミサイルの落ちた場所は巨大なクレーターが作られ、

その周囲は頑丈なビル以外かなり吹き飛んでいた。

しばらく歩くと、一人の兵士がある事に気づいた。


「おい!生存者がいるぞ!手伝ってくれ!」


瓦礫の底から這い上がるようにひとつ手が伸び、

まるで助けを求めているように動いていた。

それを彼らが助けないはずもなく、

大きな瓦礫をひとつずつ撤去して救い出す。

ある程度瓦礫を取り除いた後その腕を引き上げた。


「良かった…こいつ相当運がいいな」

「ああそうだな……痛ッ……何すんだ!」


その腕を1人の兵士が掴み引き上げた瞬間、

埋まっていた人間が彼の腕に噛みついた。

痛みでそれを引き剥がすも、かなり血が流れた。

人間はまるで根っこのように全身から手足が生え、

まるでひとつひとつ意思があるように動いている。


「……コイツまさか…嘘だろ…俺の…」

「あっ……コイツが代表の言っていた例の…!」

「チッ…確かこうなった奴は殺すしかない…。

どけ!躊躇ってるなら…俺がやる!」


噛まれた兵士が銃を向けるが、何故か撃てず、

銃を持つ手が銃ごと大きくブレている。

その兵士の隣に立ち、人間へ銃を向け撃った。

脳天を撃たれた人間はそのまま倒れ込んだ。

しかし、その人間は撃たれても死なかなかった。

まるで別の人間が操っている人形のようだった。


「どうなってんだコイツ…死なないだと!?」

「う……うわ…!やっぱり俺もッ…!」


銃を撃った兵士の隣にいる先ほど噛まれた兵士から、

同様に手足が生え目の前の傀儡と同類と化した。

しかし、そうなっても彼はまだ意識はあった。

彼へ向けた銃の引き金を引く指が思うように動かず、

兵士は救いようのない彼を撃つのを躊躇っている。

しかし救いようのないのは足掻いても変えられず、

自身を奮い立たせ、向けた銃を強く構える。


「た……頼む…殺してくれ……。

…やっぱり嫌だ…死にたくない……!」

「くっ…俺がお前を救えるのは殺す事しかない。

殺し方が分からん…痛いが…我慢してくれよ…!」

「やめッ…… 」


その兵士の脳天を撃ち抜いたが、動きが止まった。

しかし意識は消えたもののすぐに再び動き出した。

まるで不死身のような彼らに恐怖を感じ、

銃を持っている兵士は後ずさりしか出来なかった。

全員が異常なほどの真っ青な顔をしていた。


「残弾数も僅かなのに…どうしろと!」

「どこでも試して見るしかない!やるぞ!」


もう1人の兵士が銃を構えて傀儡を撃ち抜く。

しかしいくら撃たれても彼らはこちらへ近寄り、

今にも噛み付かれそうな勢いで迫っている。

対処法がなければどうしようもなく、

彼はとりあえず基地まで全速力で走り出した。

瓦礫の山を駆け上がり、最短距離で彼らは目指す。


「ハァハァ…死にたくないなら脚を止めるな!」

「分かってるよ!こう見えても体力には自信が…」


1人の兵士がそういった僅かな瞬間、

地面から腕が生え、彼の脚を掴んで転ばした。

そして複数の傀儡が瓦礫の下から這い上がり、

彼へ慈悲もなく動物のように群がり喰い荒らす。


「あああああああああああああああッ!!!!」

「クソッ振り返るなッ走り続けろッ!」


それを彼らは助ける事も当然出来ず、

弱っていく悲鳴をその兵士の最期まで聞きながら、

ただ彼らは恐怖から背を向けて逃げている。

そしてやっと彼らは瓦礫の山の頂上に着くと、

目の前に異様な光景が広がっていた。


「…俺達も終わったな…」

「まだだ!まだ終わっちゃいない!

こんな状況でも俺は生きてやるぞ!クソッ!」


目の前の山の下は足元を埋め尽くすほど、

無数の傀儡が立ち、全員がこちらを睨みつける。

先ほどよりも凄い冷や汗と焦りが彼らを混乱させ、

まともな考えをさせる事を妨害した。

銃の残弾数が絶望的な状況にもかかわらず、

彼らは傀儡へ喰われまいと抗い続けた。



「銃声が聞こえた…?霊夢ッ!」

「ええ…聞こえたわ、行くわよ…!」

「私も行けます!置いていかないで下さい!」

「あんたはここで待ってなさい!桐柄も頼むわ!」

「えっ…ちょっと!?」


霊夢達は遠くから響いた銃声に気がつき、

一体何が起きているのか原因を探しに行った。

流石に無理に動けばはぐれると思った早苗は、

仕方なく桐柄を降ろしてその場に待ち続けた。

辺りには銃声が響くもののそれ以外の音はない。


「はぁ…流石に置いていかなくても…」


そう早苗は独り言を言うも、桐柄は返事をしない。

呼吸はしているものの、眠っているのだろうか、

いくら揺すったりしても起きなかった。

全身に巻かれている包帯がとても痛々しく、

無理に動かせば痛いだろうなと思った早苗は、

彼女を目覚めさせようとするのを止めた。


「…動いた…?誰かそこにいるの!?」


早苗が座ったすぐ目の前の瓦礫が盛り上がり、

下に誰かが生存している事を目視で確認出来た。

しかし瓦礫は相当な重量があり退かせられず、

彼女は目の前の生存者を助けられなかった。

それでも諦められず何か方法を考えた。


「…何か方法は…私の霊力じゃ吹き飛ばせない…」


しかし方法を考えている途中である事に着目した。


あの衝撃と強風の中で外の人間は生きられるのか?


早苗が踏ん張ってやっと頑丈な扉が閉まり続けられ、

何もかも吹き飛ばしていた風圧を耐え凌ぎ、

とても重い大きな瓦礫に上から押し潰されてなお、

ただの普通の人間が無事に生存出来るのか。

早苗は目の前の状況に不思議と恐怖を感じた。

人間じゃない。彼女はそう思った。

不意に早苗は桐柄が心配になり彼女の方を見た。


「…」

「りえ……まだ眠っているのね」


彼女はまだ眠っている。連れて逃げなければ。

桐柄に近付いたその時、何かが崩れる音がした。

その方向は、先ほどの大きな瓦礫があった。

ゆっくりと首を動かし、恐る恐る早苗は振り向いた。

しかし、目の前から何かが早苗へ飛び掛って、

早苗はその何かによって体勢を崩した。


「…きゃっ!」


その何かはすぐさま早苗に蹴り飛ばされ、

瓦礫に突っ込むように大きく後ろへ転んでいった。

しかしそれはすぐに這い蹲りながら歩み寄り、

その無数の手足をムカデのように動かし、

空腹なのか涎を撒き散らしながら口を動かしている。

もうそれは人間ではなくなっていた。


「(やば……脚が動かない…逃げないと…!)」


彼女は逃げようとするも身体が動かない。

目の前の恐怖に身体が屈しているのだろうか、

指すら動かせず、全身が震えている。

桐柄を起こそうと呼び掛けようと努力するも、

口もまともに動かせず全身が冷や汗をかいている。

このままでは私も桐柄も死んでしまう。

彼女だけは助けたいと思っているものの、

何も出来ない早苗は自身の無力さを痛感する。

その傀儡は一気に早苗へ飛び掛った。

早苗はそれでも動けず、何も出来ないままだった。


「…(…嫌……来ないで…!)」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ