表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

呪いの回避方法

 改変に関する検証では、非常に有意義な結果を得られました。

 満足した私ですが、ふと気付きました。


 「読むと死ぬ話」の効果を打ち消す方法をまだ調べていない、と。

 呪いの殺傷力に注目しすぎて、回避するという考えが頭から抜けていたのです。

 取り扱う上で真っ先に把握しておくべき部分でした。

 己の視野の狭さには大変反省しております。


 さて、今回の検証には「改変版3」を使います。

 適当に雇ったアルバイトに読ませてから、破って燃やすように指示しました。

 着火剤を塗られた「改変版3」はあっさりと燃えて灰になりました。

 そして、アルバイトは半日後に死亡しました。

 読んだ物語を燃やしても、呪いは消えないようです。


 その後も私は、可能な範囲の方法を試しましたが、呪いを消す方法は見つかりませんでした。

 ここで検証を終えてもよかったものの、今回は徹底的に調べることにしました。


 私はインターネットで検索し、有名な霊能者にコンタクトを取りました。

 死の呪いに対抗できるのは、その道のプロしかいないと判断したわけです。

 承諾を得られた私は、待ち合わせの日時に現地へ向かいました。


 ところが、ここで想定外の問題が起きました。

 私の姿を見た途端、件の霊能者が怒鳴ってきたのです。

 しかも近寄らないように警告されてしまいました。

 心霊的な専門家になると、「読むと死ぬ話」が宿す呪いを感じ取れるようです。


 私達は数十メートルほど離れた状態で会話しました。

 事前の連絡通り、呪いの対処を頼んだのですが断られてしまいました。

 その霊能者によると、己の身に余る依頼は受けないそうです。

 代わりに別の霊能者を紹介されたので、私はそちらに会ってみることにしました。


 しかし、次の霊能者に会った際も同じような展開になりました。

 近付くことすら許されず、問答無用で別の霊能者を紹介されたのです。

 そんな事態が立て続けに発生し、私は各地をたらい回しにされる羽目となりました。


 どうやら私が考えている以上に「読むと死ぬ話」は強力な呪具らしいです。

 途中からは直接会うことも敵わず、電話上で依頼を拒絶されました。

 それでも別の霊能者を紹介してもらえただけ、感謝すべきなのかもしれません。


 最初の霊能者に会ってから数週間後。

 最終的に辿り着いたのは、日本一の霊能者である榊羽さんでした。

 榊羽さんは極度の秘密主義で、コンタクトを取るのにかなりの手間を要しましたが、検証の協力者としては最適でしょう。


 事情を聞いた榊羽さんは、まず険しい表情で私に苦言を呈しました。

 主に倫理的な観点から私の検証を非難していました。

 その辺りの内容は一切興味がなかったので、私は率直に死の呪いの回避方法のみ訊きました。


 すると榊羽さんが「読むと死ぬ話」を渡すよう要求しました。

 私は失っても惜しくない「改変版」「改変版2」だけを渡しました。

 榊羽さんは私をさっさと追い出すと、自宅にこもって解呪の研究を開始しました。

 遅くても一か月以内に成果は報告できるそうです。


 その言葉を信じて、私は大人しく待機していました。

 ところが二か月経っても榊羽さんからの連絡はありません。

 別の霊能者に電話したところ、榊羽さんは全身から蛆を溢れさせて死んだそうです。

 曰く、呪いに負けた反動なのだとか。

 榊羽さんの自宅は土砂災害で埋もれてしまい、「改変版」「改変版2」の行方は分からなくなってしまいました。


 今回の検証はここで打ち切りとしました。

 日本一の霊能者が対処できなかったことを踏まえると、「読むと死ぬ話」の呪いを回避するのは不可能なのでしょう。

 それが分かっただけで十分です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ