表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ  作者: たままる
第14章 秘密のインク編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

856/988

化学反応

 翌朝、俺はいつものとおりに朝の日課を済ませた。娘たちは親の苦悩は知る由もなく――よしんば人語を完全に理解できたとしても仕事の愚痴を娘たちに言うつもりはまったくないのだが――元気にはしゃいでくれて、活力を得るのに一役買ってくれていた。

 それに、水汲みの行きも帰りも風は爽やかだったし、未知の素材とぶつかるための気力は十分に溜まってくれた。


「よし、それじゃあやるか」


 フニャフニャとした、しかし、形状的には明らかにそれとわかるドラゴンの鱗を前に、俺は気合を入れる。


「叩く……は意味がなさそうだな。熱には強いんだっけか」

「炎のブレスを吐くらしいですからね」

「なら強そうだな」


 前の世界でも自分が負傷したり、あるいは死んでしまったりといったことを顧みない攻撃や防御の手段をもった生物もいたが、流石にドラゴンみたいな希少種が己の炎に害されるようなこともないだろう。

 であれば鱗も高温に耐えるようになっていると考えてよさそうだ。いやまぁ、背びれ状のところに血管が集中していて熱交換器みたいになってる、みたいな可能性もなくはないが、そもそも耐えられるほうがシンプルだし。


 俺とリケは2人でドラゴンの鱗をしげしげと眺める。


「できれば3分割くらいにして何回か試せるようにしたいが、切れるかな」

「どうでしょう。本来は硬いんですよね」

「柔らかすぎて切れない、のほうも有り得るな」

「ああ、確かに」


 感覚的には分かりづらいが、あまりに柔らかいとなんというか刃が入らずにうまく切れなかったりするのだ。


「とりあえずやってみよう」


 俺は自分のナイフを取り出して、おおよそ1/4ほどのところで切り分けてみた。予想に反し鱗はスッと切れた。感触的には、はんぺんあたりが近いだろうか。

 とにかく心配したようなことはなく、あっさりとドラゴンの鱗は切り分けられた。俺は大きい方を脇にどけて、小さい方を手に取る。


「こっちのほうがありがたいけど、ちょっと拍子抜けはするな」

「ですねえ。これで攻撃を防げるとは思えないですし」

「うん、やっぱりドラゴンには、なにか秘密があるんだな」


 俺とリケで顔を合わせて頷く。ふにゃふにゃだし、武器を防ぐのは前の世界の防刃ベストの素材のようになっているからかとも考えたが、いかにとんでもない切れ味の俺のナイフといえども、ランスの一撃を防ぐほどのものが抵抗もなくスッパリ切れることは少し考えにくい

 であれば、その身体に秘密があるとするのが道理のように思える。


「加熱と……あとは魔力かな……」


 魔力をこめた物質はいろいろな性能が上昇する……ようだ。詳しいところはチートの感覚でもインストールの知識にもないのでわからないが、実際の経験上そうとらえるしかない。

 とりあえずシンプルに加熱だけをしてみて、その後は魔力をこめる実験をするということを、リケと計画した。


 加熱を試す前に、もう少し切り分けておこうと大きいほうのドラゴンの鱗を手に取ると、金属の立方体が姿を現した。切り分けたと言ってもドラゴンのウロコ、そこそこの大きさがあるのだ。


「うわ、しまった」


 昨日失意のうちに作業を終えたので、カリオピウムを置きっぱなしにしてしまっていたらしい。それを知らずカリオピウムの上にドラゴンの鱗を被せるように置いてしまっていたのだ。

 だからと言って何が起こることもないだろうが、鍛冶屋としてだらしないことには違いない。


「ん?」


 ドラゴンの鱗を一旦リケに預け、カリオピウムは片付けておこうと思った俺はその表面が少し変化していることに気がついた。

 カリオピウムは虹色に反射するのだが、それが若干歪んでいるような……。


「どうしました?」

「ほら、これ」


 俺はリケにカリオピウムを差し出す。窓から入る陽光が照らし、キラリと光った。


「あれ、なんか虹色じゃなくなってますね」

「だよな」


 カリオピウムを金床に置いて、俺はハンマーで叩いてみた。キィンと澄んだ音がするが、やはりおかしい。


「なんか、音もおかしくないか?」

「ですね。昨日聞いたのとは違っているように感じます」


 リケにも同意されて、俺は腕を組んだ。何が起きているかはハッキリしないが、ドラゴンの鱗とカリオピウムの間で、なにか反応が起きていそうだ。


「やはり変化はしているっぽいな。これがいい方向ならいいんだが、ほんの少しだから分からないしなぁ」


 前の世界で言えば、アルミニウムに液体のガリウムを塗ると起こる、ボロボロと崩れるように脆くなる脆化という現象なら、今回やりたいことに合致する。それをもって粉々にできればいいのだから。

 しかし、固体から一気に気体に変化する昇華をさせてしまうようなら問題だ。流石にそれをインクにすることは不可能で、貴重な素材を失うことにもなりかねない。


「それじゃあ、少し放置して様子を見るのがいいのでは? 幸い鱗は切り分けることができますし」

「ふむ……」


 途中から急激に反応して一気になくなってしまう可能性もあるが、いずれこのままでは手詰まりだったところでもある。やらないで悩むよりも、やってみて考えたほうが良さそうだ。


「よし、少しだけやってみるか」

「わかりました。私も気をつけますね!」

「お互い集中しちゃうから、お互いに気をつけないとな」

「はい!」


 そう言って、俺とリケは小さく笑いあった。



日森よしの先生によるコミカライズ版の24話②が公開されております!

ニルダ編も終盤に入ってきましたね!是非ご覧いただければと思います!

https://comic-walker.com/detail/KC_002143_S/episodes/KC_0021430003000021_E

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=509229605&sツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[良い点] コミカライズのうみゃい顔かわいい!!!! [一言] 魔力的な反応なのか物質的な反応なのか……後者ならカリオピウムと鱗の両方に変化があってもよさそうだけど まあそれなら科学どころか化学方面…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ