表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ  作者: たままる
第14章 秘密のインク編
837/984

先客

「心当たりがあると言っても、直接の面識があるわけではないけどね」


 ルイ殿下は肩をすくめて、そう言った。今回みたいに自分から面識を作りに行きそうな殿下で面識がないとすると、よほど引きこもった相手か、あるいは……


「昔にいた人ということですか?」


 マリウスが言うと、ルイ殿下は頷いた。


「この〝遺跡〟は都の下に埋まっているだろう?」

「ええ」


 何を言い出すのだろうという顔をして、今度はマリウスが頷く。


「教えてしまうと兄上が激怒してしまうし、詳細は聞かないほうがいいと思うから詳しいことは言わないけど、王家に関わるあるものがここにあると目されている。いや、この様子だと『目されていた』のほうが適切かな」


 見るからに荒らされているので、ルイ殿下はそう判断したのだろう。大きくため息をついた。

 マリウスがルイ殿下と言葉を交わす。


「それは文献にも残っているんだけど、叔父上は閲覧できないから知らないはずだ」

「だから公爵派が調査には参加できないとなっても、あっさり引き下がったと?」

「最初はそう見せて知ってる可能性もあるな、と思ってたけど、今日の今日まで何の動きもなかったことを考えれば、ちょっと考えにくいかな。ここを出ても誰も来なかったら、本当に知らないだけだと思うよ」


 俺は引っかかっていることを口にする。


「しかし、そんな重要なものなら、もっと下層にしまっておくのでは?」


 それを聞いたルイ殿下がニッコリと笑った。


「ま、普通はそう思うよね。この下に何階層あるのかは知らないけど、とにかく最下層に隠しておくのが安全だろうって」


 俺は頷く。色んな人が出入りする可能性が高いところでは、それであるとバレる可能性も高くなる。一番奥の奥に、それこそ隠し扉なりでも作って隠しておけば、その可能性は限りなく低くなるはずだ。


「そこはほら、足元を見ながら歩くやつはあんまりいない、ってやつでね。奥のほうにあって見るからに大事そうなものは誰でも価値があると思うだろうが、これくらい浅いところにあるなんでもないものならそうは思われない、ってのを狙ったらしい」

「なるほど」


 隠し扉の奥にしまってあるものが大事であることは、子供にだってわかるだろう。逆にそこらに落ちているような木の枝は誰も見向きもしない。たとえそれが〝世界樹〟と呼ばれるようなものの枝であったとしてもだ。この世界に〝世界樹〟があるかは知らないが。


「私の目的は今日それを回収することだったんだけど、この部屋の様子だとどうも外れだったみたいだ。一応、他の部屋も調べてから帰るけどね」

「ええと、じゃあ、上での殿下のご様子は」


 俺は戸惑いつつ聞いた、第1層では、ルイ殿下は放っておけば最下層まで一人で突っ込んでいきそうなくらい目がキラキラと輝いていたのだが、今はもうさっさとやることやったら帰りたいという、俺が前の世界でよくなっていた状態のように見える。


「演技だよ。上の階だと何が聞いてるかわからないからね。この階層を調べるのが主目的で、ここだけは〝探索者〟たちに先を越されるわけにはいかなかったんだよ。一見すると価値のなさそうなものだけど、全く気づかないという保証はないからね」


 そこまで言って、ルイ殿下はポンと手を打ってからウインクをして付け足した。


「演技なのは半分、ね。半分」

7/10発売の「鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ」最新10巻の表紙が公開になりました!

各サイト様などのあらすじにあります通り、今回、書籍版のみのキャラクターが更に追加になっておりますので、Web版をご覧の方も是非!

Amazon様

https://www.amazon.co.jp/dp/4040755375

カドカワストア様

https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g322403000475/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=509229605&sツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[良い点] ルイ殿下、王弟として程良く無害・凡人を演じながら裏でバリバリお仕事してる感じですねえ。素と違いすぎる演技はボロが出やすいから"演技半分"なのか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ