表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ  作者: たままる
第14章 秘密のインク編
791/984

ほんの僅かに都の話

「道具は一通り揃ってるんだよな?」


 カミロは俺の質問に頷いた。


「もちろん。よほど特殊なものなら別だけどな」

「それなら平気だ」


 普段、自分の工房でも大きく変わった道具は使っていない。

 火床は鞴からの送風が維持されるだけで特に変わったものではないし、ヤットコや鎚は言わずもがなだ。

 せいぜい手に馴染んでいるかどうかくらいで、それも作業するには大きく影響することはない。

 1つだけ大きく違うのは、炉だ。うちの工房にある炉は魔法で火力を維持するのはもちろん、スラッグも生じないし、鉄を溶かす度に壊す必要もない。


 今回は板金を延ばし鋼線にして、それを巻いて輪っかを作っていく事になるだろうから、炉の出番はなさそうだ。

 ナイフを潰すにせよ、溶かすところまでは不要だし、問題はあるまい。


 それに、与えられた道具だけでどこまでできるかも、腕の見せ所である。

 最近はカミロ達に量産品はともかく、一点ものについては腕の良い鍛冶職人であるところを見せてなかったようにも思うし、ここらで一丁それなりの腕があるところを見せるのも良かろう。


「そう言えば、お前がここで作業するって話を、マリウスがカレンさんにしたらしくてな」

「へえ」


 カレンさんの件も、もう随分と前のように思える。あの時に抱いた悪感情はもうだいぶ薄れている。

 もう少し腕が上がれば呼んでも良いかなとは思っているが、上がり方が僅かずつのため、タイミングを掴めないでいる。

 上達が僅かずつなのは、俺ができるのは品評までで、そこに指導を含めてはいけないからだ。

 カレンさんはあくまで自分の力で上達したうえで、エイゾウ工房に向かいたいのだそうで、それを知った時点でもういずれ呼んでいいか、とはなったものである。


 北方の人間であるカレンさんにマリウスがそこそこの機密を話すということは、彼女が信頼を得ているようだ。

 流石に悪戯心だけでそういうことはしないだろうし。……多分。

 ともあれ、一定の要件を満たしたあかつきには、いつ来ても良いようにはしておこうと思う。


「今回の鍛冶場で手伝いを任せようかとも思ったんだが、カレン嬢に断られてな」

「エイゾウ工房に弟子入りするだけの腕がないのに、って?」

「ご名答。手伝って間近で仕事を見たいのはやまやまですが、とも言われたそうだが」


 カミロは笑って茶を一口啜った。なるほどカレンさんらしい。本当に最初から真っ直ぐ来てくれていれば、もっと早くに話が進んだだろうな。

 俺のほうにも落ち度のある話ではあるが。


 そこへ、番頭さんともう1人、若い女性が入ってきた。短い黒髪に、俺やリケが普段鍛冶仕事のときにしているようなエプロンをつけていて、ガッチリした体格がいかにも鍛冶師という感じだ。


「準備ができました。この者に付いていってください」


 女性はペコリと頭を下げた。


「ペトラです。よろしくお願いします」

「こちらこそ、お世話になります」

「彼女は普段は都のエイムール家の鍛冶場にいるんだが、今回の手伝いを頼んだんだ」

「ほほう」


 ペトラさんはニコリと笑った……のだろう。緊張からか、いまいちニッコリとはできていないが。


「それじゃ、早速お願いしますね」

「はい!」


 ガチガチとややぎこちない動きで、ペトラさんは俺たちを先導し始めるのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=509229605&sツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[一言] 鍛冶屋でまた女性? どんだけ男職人がポンコツなんだか。。。
[一言]  カレンの件でエイゾウは自分にも落ち度のある話だと考えている様ですが、正直、お人好しにも程があるんでないかなあ。  ……まあ、同じ弟子入り希望者でも、リケが申し出てきた時の真摯さや誠実さと比…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ