表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ  作者: たままる
第14章 秘密のインク編
783/985

街からの知らせ

 昼飯までの間、俺たちの作業は澱むことなく進んでいった。

 俺が〝高級品〟を打ち、リケとサーミャが〝普及品〟を打つ。ディアナとリディが炉の様子を見つつ鉄石や炭を補充し、出てきた鋼を型へ流し込むのはヘレンとアンネの力がある2人だ。


 最近はサーミャも〝普及品〟なら出回っても問題ないくらいのものができるようになってきていて、実際納品物にもサーミャの作ったものも入っている。

 初めて一緒に納品したときは、サーミャも中々緊張していて、無事全数を納めた時は相当に胸をなで下ろしていたものである。


 ちなみに、できたサーミャの製品のチェックは主にリケが担当している。


「妹弟子の面倒を見るのは姉弟子の役割ですから」


 と胸を張って言ってくれているので、お言葉に甘えて彼女に見てもらっている。

 サーミャは俺が直接教えているわけでもないので、妹弟子というのも厳密にはおかしいのだろうが、本人達が良しとしているので、敢えてそれを止めるようなことはしていない。


 ともあれ、そんな姉妹弟子の助けを借りつつ、俺が作った〝高級品〟は大体2日ぶんくらいで、このまま4日ほど続ければ納品するには十分な数が確保できる。

 その後は〝普及品〟を作っていけば、リケとサーミャが作ったのと合わせてカミロが文句が言えない納品数になるはずだ。


「しばらくは大急ぎの仕事もないし、次の納品が終わったら、ちょっとのんびりするか」


 今日も天気が良かったので、テラスに出ての昼食時、俺はいつものスープ(春になって畑の食材がちょっと増えた)を飲みつつ皆に言った。

 本来であれば、避難経路の確認が緊張感を持つにせよ、ある程度それを兼ねていたはずだったのだが、なんだかんだと盛りだくさんになってしまい、ちょっとした休みという感じでもなくなってしまったからな。


 ここらで完全に羽を休める時間を設けたほうが良いだろうと考えたのだ。


「そうねぇ。結構バタバタしたものね」


 うんうん、と頷きながらディアナが言った。


「異議なーし。なんも考えなくて済む時間ってほとんどなかったしな」


 とディアナに続いたのはサーミャである。他の皆も頷いているので問題はないらしい。

 それじゃあ、何をしようかと考えようとしていると、上から鳴き声が響いてきた。


「キュイッキュイッ」


 この工房でもよく聞く声。だが、うちでこの声を出すハヤテは俺たちの側で肉をついばんでいる。

 ということはつまり……。


「アラシが来たのか」


 テラスから出て上を見ると、ちょうど森が途切れている、うちの上空を見慣れた姿がくるりと輪を描いている。

 その頭が俺の方に向くと、一直線にその影が俺の方に向かって降りてきた。


 俺は警戒しないし、ヘレンやハヤテが割り込んでくる気配もない。思った通り、影はアラシだ。

 アラシはそのまま俺が差し出した腕に止まると、


「キュイッ!」


 と高らかに一声鳴く。


 その脚には手紙が入っているのだろう筒が括り付けられていて、俺はゴクリと生唾を呑み込んだ。

週明け頃の1/10に最新9巻が発売になります。今回は3本の書き下ろしが収録された特装版もございますので、こちらも合わせて宜しくお願いいたします。


https://kadokawabooks.jp/product/kajiyadehajimeruisekai/322309000543.html

https://kadokawabooks.jp/product/kajiyadehajimeruisekai/322309000544.html

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=509229605&sツギクルバナー
― 新着の感想 ―
そろそろアラシ用の止まり木を、テラスに作ってあげても良いんじゃないかな。 毎回エイゾウの腕に止まる必要ないよね。
[気になる点] リザードマン族のカレン、彼女の弟子入りの話はどうなったんだろう? カレンの伏線をどう展開し収束させるのかが気になってます。 このまま放置?w ちょっとかわいそうです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ