表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ  作者: たままる
第13章 〝黒の森〟探検隊編
764/984

出張所の昼食

 汲んできた水で手を洗い、全員揃ったところで、めいめいの場所に座る。


「あれ、ラティファさんは?」


 俺はアンネに尋ねた。家族の姿はあるが、ラティファさんの姿がない。流石に声をかけてないことはないと思うのだが。


「誘ったけど、遠慮するって。お腹がすいてない……というよりも、食べる必要がないからってことらしいわ」

「妖精さんたちと一緒かあ」


 妖精さんたちの身体の維持は魔力によってまかなわれている。なので、食事をせずとも生きていくことができる。

 ただ、まったく食事をしないわけではなく、興味本位で食事をとることもある。とった食事が身についたりすることはないらしいが。


 炎の精霊であるマリベルも同様で、一定の魔力さえあれば生きていける。

 だが、食事を一緒にとることも可能だ。なので大抵、一緒に食べている。


 アンネが肩をすくめて言った。


「そういうこと。それで無理にすすめるのもなんだしね」

「そうだな。じゃあ、いただくとするか」


 よそってくれていた昼食を前に、俺は手を合わせた。


「いただきます」

『いただきます』


 こうして、場所が違う〝いつも〟どおりの昼食がはじまった。


「うん、うまい」


 伯爵家令嬢と皇女殿下による昼食――干し肉と干し野菜を煮込んでスープにしたもの――は、砂糖と塩を間違えるというようなこともなければ、焦げを発生させてしまうようなこともなく、ちゃんとそれぞれの味が出ていた。


「ほんとう?」


 心配そうに俺の顔を見るディアナに、俺は頷いた。


「うん。うまいよ」

「よかった」


 心底ホッとした顔になるディアナ。アンネがその隣で微笑んでいる。


「味はほとんどディアナだったからね」

「味見はちゃんとしたけど、それでもね」

「いや、ちゃんと美味いよ。なあ?」


 俺が家族に聞くと、皆頷いている。それでディアナはホッと胸をなで下ろした。


「そういや、魔物の様子はどうなんだ?」


 椀の中身を減らしながら、俺はヘレンに聞いてみた。作業中にサーミャもヘレンも呼びに来なかったから、大きな動きはないのだろうが。


「相変わらずウネウネはしてるけど、特に動きはなし。動いてるツタが何かを探してる様子もなかったし、今のところは動く木ってだけだな」

「じゃあ、斧ができるまでは大丈夫そうか」

「多分ね。なにせアタイはともかく、サーミャもよく知らない魔物だから」

「のんびりはしてられないけど、ってところか」

「だな。ま、飯は食っておかないと、『その後』があるからな」


 そう言ってヘレンは椀の中身を全てかきこむと、


「ごちそうさま」


 と言って立ち上がる。同じようにサーミャも「ごちそうさま」と言って立ち上がり、2人とルーシー(味付けする前に湯で煮込んだ干し肉を貰っていた)で連れだって森の中へと風のように消えていった。再び魔物を見張るのだろう。


 他の皆も食べ終え、ごちそうさまの挨拶をする。ディアナとアンネが「片付けはやるから置いていけ」と言ってくれたので、お言葉に甘えることにした。


「よし、俺たちも仕上げにかかるか」

『はい』


 満たされた胃袋は活力を与えてくれる。その活力をほんの少し決意のようなものに変えて、俺とリケ、リディは斧を仕上げるべく、出張所の作業場へと向かった。

カドカワBOOKSさんの8周年記念企画に「鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ」も参加しております。

記念SSや、私の複製サイン入りA5アクリルプレートの販売などもあります(どれくらい欲しい方がいるのかはともかく……)ので、是非サイトへアクセスしてみてください。

https://kadokawabooks.jp/special/8th-anniversary.html

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=509229605&sツギクルバナー
― 新着の感想 ―
ヘレンとサーミャも昼飯か。交代で食事しないんだね。見張りがまたラティファさん1人になっちゃうけど、良いのだろうか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ