表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ  作者: たままる
第8章 帝国の皇女編
316/982

猪肉パ

「おまたせしました、お嬢様がた」


 俺はそう言ってさっき解体したばかりの猪肉で作った料理をテーブルに並べていく。せっかくなので、テーブルはテラスに出してクルルも一緒にお昼出来るようにした。

 作ったのはシンプルに塩コショウのみで焼いたものと、醤油と果実で焼肉風にしたもの、あとは果実ソースで洋風(要は当地風だが)に仕上げたものだ。

 それぞれヒレ、バラ、ロースを使って食べ比べ出来るようにしてある。そこに無発酵パンである。

 飲み物はミント茶もあるが、今日の仕事は時間的にも無理だろうと判断して酒も許可した。なので、早速リケがいそいそと火酒をカップに注いでいたのも問題ないのである。

 クルルとルーシーには火を通しただけで味付けは一切していないものを冷ましてから与える。


「いただきます」


 皆で手を合わせてそう言ってから、食事が始まった。


「好みもあるでしょうから、アンネさんも好きなやつだけ食べてください」


 醤油の”臭い”は発酵由来のものも含まれるし、ここらにはないものだから、慣れてない人には辛かろう。前の世界で慣れないとパクチーがダメなのと似た理屈である。慣れてもダメな人はダメだろうが。


「いえ、大丈夫です」


 アンネは焼肉風にしたものをフォークで刺すと、口に運んだ。すると、その目が少し見開かれる。


「ど、どうです……?」


 全然ダメだったらどうしようかと不安になったが、アンネは、


「美味しいです!」


 と大きな声で言った。気に入ったんなら良かった。


「これはエールとかが合いそうですねぇ」

「そういう人もいますね」


 焼肉には白米派とビール派がいるそうだが、アンネはビール派らしい。あいにくうちにビール、じゃなくてエールはないが。まぁ、白米もないので痛み分けである。


「雨季の後なのにちゃんと脂のってるんだなぁ」

「硬くもないわね」


 塩コショウのやつを1切れつまんでみた俺の感嘆に、ディアナが乗っかる。

 図体がでかいと、それを支えるために筋肉が必要になり、重い筋肉を支えるために筋肉が……と、硬くなりがちだと聞いたことがあるし、この雨季で食わない分脂肪も減っているかと思ったが、それも無いようである。この森の猪の食性はどうなってるんだろうな……。


「このショウユ? と言う調味料はなかなかいいですね」

「北方の特産品です。知人に骨を折ってもらいました。独特の風味ですが、北方では欠かせないものです」

「なるほど」

「生産量も多いと思いますし、やりようによっては帝国に安定供給も可能だと思いますよ?」

「ほほう」


 ヒョイパクと1人で全て平らげそうな勢いで食べていたアンネの目がキラリと光る。これはちょっと考えてそうだ。

 帝国へ安定供給されるか、生産を開始してくれれば多少は値段が下がるだろうか。一介の鍛冶屋が広めるというのは本意ではないので、アンネが広めてくれると大本は誰かという話はあるにせよ、助かるのだが。


 その後、アンネに限らず家族の皆に北方の調味料や食品についてあれこれ聞かれる。

 インストールの知識によれば納豆や梅干しもあるみたいなので、その辺の話をしたのだが、


「ナットウは変な臭いがして糸が引いてる、って腐ってるの?」

「いや、腐ってはない」

「でも傷んで変な臭いがしてるんですよね? 昔に実家で豆が腐ったときそんな感じでしたよ」

「そうだが、食べて腹を壊す腐り方ではなく、良い腐り方と言うか……」

「腐ってるんじゃん」

「腐ってはない。チーズと同じだ」

「帝国だとうちの食卓にも並ぶことありますけど、チーズはそんなに臭くないですよ?」


 チーズも乳酸菌による乳酸発酵と酵素による凝固で出来るわけだが、いわゆるウォッシュタイプでもないとそんなにひどい臭いのするものは出回らないだろう。チョイスをミスった気はする。

 かと言って、この世界だとまだ発見されていない“菌”という概念をおいそれと使って解説するのもはばかられる。結果、発酵と腐敗の違いを説明するのに四苦八苦するのだった。

 どっちも現象としては全く同じものだからな。これはうちで納豆食べるのは無理そうだ……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=509229605&sツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[一言] 日本戦国でも異世界でも味噌より醤油の方が大変難しいだ
[一言] 腐敗と発酵の違いは欧州では全く区別しないそうですが 日本では 毒素が生成されるか否かで 大まかには白い黴は発酵、それ以外は腐敗だと私は判別してます
[一言] なろうだと、異世界でも結構普通に味噌汁なんかが受け入れられてるのが多いけど、日本食ブーム以前だとアパルトマンで味噌汁作ったら「異臭がする!」って通報されたって話があったり、発酵食品は慣れない…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ