表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ  作者: たままる
第8章 帝国の皇女編
312/980

納品物を増やそう

 皆を見送った後、鍛冶場に火を入れる。防具の続きもあるが、さしあたっては来週(今週か?)の納品物からだ。


「よーし、じゃあ始めるか」

「はい」


 森のしきたりから言って、明日は狩りは休みだろう(引き上げと解体はあるとしてもだ)から、剣は明日みんなに手伝ってもらうとして、今日はナイフなんかの鍛造品を作ることにする。


「剣もナイフも売れ行きは問題ないらしいが、そろそろ正式に槍を納品してもいい頃合いかも知れないなぁ」

「あれ? 前に作ってませんでした?」

「あれはカミロの依頼で一時的に量産して納品したやつだし」


 そしてその後、おそらくは侯爵から帝国側に流れたやつだ。その見返りに帝国がほぼ放棄していた領地のいくらかを得たようなのである。きちんとした詳細は怖くて確認してないが。

 しかし、それが本当なら俺の手になる槍は王国よりも帝国の方に多くあることになる。王国内に流通させるべく量産してもいいかなと思うのは、それが面白くない、というのも正直なところだ。


「剣に槍ですか。親方なら”高級モデル”の数を少し減らしてでも槍をいくつか作ったほうが良いかも知れないですね」


 顎に手を当てて考え込むようにリケが言った。彼女のお墨付きなら平気だろう。俺みたいなチートと違って、ちゃんとものを作ってきている人間(ドワーフだが)だからだ。

 だが、今後のためにも一応理由は聞いておきたい。


「そうか?」

「ええ」


 リケは顎から手を離して頷く。


「売れ行きが問題ないのは事実でしょうし、カミロさんがやりての商人なのは間違いないので、しばらくは安泰だと思いますが、極端な話、この世の人間が1人1本ずつ親方のナイフを持つようになれば、それ以上ナイフは売れないわけですよ」

「そりゃそうだ」

「まあ、それは極端ですけど、どこかで売れ行きが鈍ることは十分考えられます。そのときにスムーズに別の品物に切り替えられたほうが良いでしょうし、それまでに品質を十分に広めておいたほうが何かと良いかと」

「ふむ」


 最初はお試しみたいな感じでカミロに広めてもらい、剣やナイフの売れ行きが落ちたタイミングで満を持して量産、とやるわけか。

 鍛冶屋に似つかわしくない手持ちがあるとは言っても、家族と一生のんびり暮らすにはまだ程遠い。それまでは何らかの食い扶持が必要なわけで、目標を目の前にして稼げなくなるのも怖いな。


「あとはカミロが売っ」

「親方の品質なら売らない商人はいないと思いますよ」


 俺としてはカミロが売ってくれるかどうかが心配だったので、それを言おうとしたが、リケは食い気味に心配を否定した。あまりに勢い込んで言ってくるので、ちょっと引いている。


「リ、リケがそう言うなら間違いないな……。先にナイフでも打つか」


 俺はギリギリ威厳を保てる程度には持ち直すと、板金を取って火床に突っ込んだ。温度を見て、叩き、思う形に仕上げる、いつもの通りの作業が始まる。

 だが、新しいことを始めることが決まった俺の鎚は、こころなしかいつもより軽く板金の上を跳ね回るのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=509229605&sツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ