表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ  作者: たままる
第1章 異世界での暮らし方編
16/980

やがて日常になる

「サーミャさんや」

「なんだよ気持ち悪いな」

「ひどいわぁ。まぁ、それはともかく、ナイフと新商品のロングソードが出来たんで、また街に行って売ろうと思うんだが。前に行ってから1週間ほど経つだろ?せっかく覚えてくれそうな人もいるのに、長いこと行かないで忘れられても、もったいないし」

「それもそうだなぁ……よし、付き合ってやるよ」

「狩りの再開もあるのに悪いな」

「いいよ、別に。そっちは急がないし」

 そうして俺とサーミャは、街行きの用意をして出ることにする。


 サーミャは弓とナイフを持つ。いざという時でも遠距離から攻撃できる手段はあったほうが良い。それに弓から放たれる矢の矢じりは俺の()()だ。

 俺の方は売り物のナイフをまとめてザックに収め、道中の簡易食は別のポーチに入れて、腰にさげる。ロングソードはどうしようか迷ったが、ザックの上に固めて縛り付けておいた。一本だけは左腰に下げておく。護身用ナイフは懐だ。

 そして、(この格好、前の世界のイラストで見たやつだ!)と内心大喜びしていたら、しっかりサーミャに気づかれた。

「何喜んでるんだ?」

「いや、ロングソード売れたらいいなぁって」

「ふーん……」

 かなり怪しんでいるが、サーミャがそれ以上追及してくることはなかった。時々変なところで喜ぶのにも慣れてきたのか、それとも職人は変人揃いだと思っているのか。


 森の中を行く。ロングソードの分、いつもよりはかなり重いが、筋力が強化されているので、特に歩みが遅くなるようなことはない。これでしょっちゅう休んだりしないといけないようなら、荷車の導入を考えるが、今のところはそれが必要な感じではない。

 ただ、例えば短槍とロングソードを20本ずつ、とかになってくると、そもそも物理的に持ち運びが困難ではあるので、いずれ導入が必要になる時は来てしまいそうだ。……それに合わせて、今のうちから木を伐っておいたほうが良いかも知れないな。


 間に小休止を挟み、もうあと30分もすれば街道に出る、と言うところで、サーミャが立ち止まった。何かがいるのだ。

「何がいる?」

「血の臭いがキツくて分かりにくいな。肉を食うやつがいる。こりゃ森狼か……。こっちにはおそらく気づいてるぞ」

「どうする?」

「ちょっと様子を見よう。血の臭いがするってことは、多分なんか獲物を捕まえて、食ってるってことだから、それで満足したらこっちには向かってこない」

「なるほど」

「向かってきたら……」

「向かってきたら?」

「その時はエイゾウの腰に下げてるそれを、役に立てるときだな」

 ここは森の住民としては先輩の、サーミャの意見を聞くほうが賢そうだ。


 ややあって、サーミャが静かな声で言った。

「やっぱり向こうから離れてった」

「そうか」

 俺はほっと胸をなでおろした。腰の得物もいざとなったら役には立つが、そうは言っても売り物なので、なるべくなら売れなくなってしまうようなことは避けたい。そうしなくて済んだのは僥倖だ。


 再び街道に向かって歩きながら、俺はサーミャに聞いた。

「森狼って何を捕まえてるんだ?」

「何って色々だよ。大概は樹鹿だな。後は草兎とか土鼠とか。樹鹿はアタシたちも狩るけど、アタシたちは心臓以外の内臓を食わないの知ってるから、おこぼれにあずかろうって来る奴らもいる」

 "草兎"と"土鼠"について聞いてみると、"草兎"は耳が細く緑色になっていて、草のように見えるから。"土鼠"は土色をしていて、土に穴をほって生活しているから、だそうだ。

 基本的にこの森の生物は擬態・擬装をして、敵の目を欺くことで生き延びてきたらしい。つまり、上空とかから見えにくい森に住みつつ、分かりにくいようにする必要があった、とすると、食物連鎖のピラミッドの上位に、目のいい生き物がいるんだろうな。例えば竜とか……。


「なぁ、竜っているのか?」

「竜? アタシは見たことないけど、いるって聞いたことはある」

 いるのか。見てみたい気はする。でも、見て生き残れる自信はないなぁ。この2回目の人生の、最後の楽しみくらいにとっておこう。


 街道では特に何事もなく、街にたどり着くことができた。入り口で番をしていたのはマリウス氏である。

「ああ、どうも」

 俺の方から声をかける。

「おお、アンタたちか。姿を見せないから、心配していたぞ」

「いやぁ、在庫がなくなってしまったもので、作ってました。マリウスさんのおかげですよ」

「あれか。あれは俺もちょっとビックリしててな。問題になってたらすまん」

「いやいや、問題なんて滅相もない」

「それなら良いんだが……。今日の売り物はそれかい?」

「ええ、いつものナイフと、今回からロングソードも売ります」

「そうか。またあとで見に行くかも知れないから、よろしくな」

「はい、お待ちしております」


 マリウス氏と挨拶を交わしたら、自由市へ向かう。前と同じように金を払って、販売台を設置し、そこにナイフを数本と、ロングソード1本を並べた。ほど近い場所に前回隣だった織物商がいたので、片手を上げて挨拶する。さぁ、今日の営業開始だ。


 どうせしばらくは暇なので、その間にサーミャにお使いを頼む。1週間ほどで食糧もそこそこ目減りしたから、その補充だ。代金は前回の売上分で余裕で賄える。

 今回はサーミャがお使いに出て戻ってくるまでに、4本も売れた。どうやら衛兵隊が愛用してくれていて、目にする機会がそこそこあるようだ。

 ナイフの他に、ロングソードも2本売れている。2本とも買ったのは同じ人物だ。遠くまで行き来する行商人で、自分で使うためと、1本は遠くで転売するらしい。もし売れなかったとしても、持ってて困るものではないからと笑っていた。少しでも多く確実に売れる品を運びたいだろう行商人なので、恐らくは売れるあてがあるんだろうなとは思う。

 しかし旅かぁ、旅もちょっと憧れるな。もしめちゃくちゃ余裕ができたらサーミャを連れて社員旅行でも決め込むか。いつになるかわからんけど。


 そして帰り際に、マリウス氏がおそらく同僚氏1名を引き連れてやってきてくれたおかげで、ロングソードがもう2本売れることとなった。

「良いんですか? 売れるのはありがたいですが、武具のたぐいは、領主様から貸与されているのでは?」

「そりゃ衛兵としての職務で使う分はそうだが、()()()()()()使()()分までは、その限りではないし、訓練で使ったものを()()()()持ってきてしまうのは仕方ないからな」

 そう言ってウィンクするマリウス氏は、いつもの何割増しか、優男に見えるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=509229605&sツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[気になる点] いくら領主から武器が支給されているとは言っても、数打ち品だろうし。 仕事で自分の命を守る物なんだから、出来れば少しでも良い武器を用意しておきたいだろうな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ