表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ  作者: たままる
第5章 荷車と魔族の刀編
134/980

走竜

「走竜……?」

 俺は思わずカミロに聞いた。インストールの知識はこの世界の大まかな地理や常識を教えてくれても、生物なんかの細かいことは入ってなくて分からない。

「ああ。走()とは言うが、実際にはドラゴンじゃなくて、トカゲに近いらしいんだがな」

 デカいトカゲを竜と呼ぶのは前の世界でも似た感じではあったな。コモドオオトカゲもコモドドラゴンとか言ってたし。こっちの世界でも似たような感じなのだろう。


 ズングリムックリしたトカゲ、とは最初に思ったが、一番近いのは馬サイズの首長竜かも知れない。図鑑に載っているかみなり竜をもう少し丸っこく可愛らしくした感じ、というのが一番近いように思う。もしくは前の世界の西洋のドラゴンから翼を取り除いて可愛らしくした姿というか。

 鱗が前の世界のグリーンパイソンとかエメラルドツリーボアみたいに綺麗なエメラルドグリーンで、可愛らしさに華を添えている。目はいわゆる爬虫類目だが、つぶらでクリクリしている。

 つまるところ、爬虫類を可愛いと思える人なら、相当に可愛いと思える外見をしているということだ。

 うちの女性陣でも、少なくともディアナは爬虫類が苦手ということはないらしい。さっきから俺の肩が連続攻撃を食らっている。可愛いのはわかったから落ち着け。


「この子は何を食べるんだ?」

 姿からは草食っぽい感じを受ける。肉食だと肉を食いちぎるから、顎や首の筋肉が増えてあまり首が長くならない、みたいなことを聞いた記憶がある。

 ただ、こっちの世界の生物が前の世界のような進化をしたとは限らないからな。

 魔力なんてものもあるし、そもそも同じ進化をしてきたのならエルフや獣人、ドワーフが存在しないし、ドラゴン自体はいるって話もある。

「なんでも食べる。そう聞いて、ここに来てから肉や飼い葉なんかをやってるが、どっちも食べた」

「そうか」

 まさかの雑食である。うちの周りは森で草もあるし、肉の調達もできるから、食わせるものには困らないか。

 もしくは猫みたいに基本は肉食だが、植物も食べるということかも知れない。前の世界で豆苗やバジルを美味そうに食べる猫の動画を見たことがあるし。

 この辺は実際に与えて量を見ないと分からないだろうな。


 そうだ、量だ。食う量によってはサーミャやディアナの狩りを増やさないといけないし、カミロのところから飼い葉を仕入れることも必要になってくる。

「1回の食事でどれくらいの量を食べるんだ?」

「うーん、そんなに食わないって聞いていたんだが、ここに来てしばらくしてからもりもり食べるようになったな」

「ふむ……」

 環境の変化によるストレスか何かで暴食してるのだろうか。でもそれなら元々食べるのが食わないのが普通だし、しばらくしてから食い始めたってのはつじつまが合わないな。

 そうやって俺が考え込んでいると、

「エイゾウさん、ちょっとお耳を」

 と服の裾を引きながら、リディが声をかけてくる。

「ん?なんだ?」

 俺は素直に耳をリディに寄せた。リディがカミロには聞こえない声で耳打ちしてくる。

「走竜にはドラゴンの血が入っています。れっきとしたドラゴンの末裔ではあるんです」

 ふむ。雑食だったりするのもそういうところから来ているのか。

「それで、ドラゴンは魔力も食べます。足りない分は食事で補うので、おそらくはそういうことかと」

 そこまで話すと、リディは俺から離れた。


 なるほどね。都や街には魔力が少ない。リディ達エルフが都や街に定住しないのは定期的に魔力を摂取する必要があるが、魔力が薄くてそれが出来ないからだ。

 都ほどでかいところで走竜を見なかったのも魔力が薄いと餌をじゃんじゃん食べるから、それなら荷曳き馬なりを飼った方がコストパフォーマンスがいいってことで、飼う家がほとんど無いに違いない。


 逆に言えば、うちなら魔力問題は解決だ。周囲の獣が寄らないくらいに濃いのだから、餌が要らない可能性もある。

 きっと元々飼われていたか捕獲されたかした場所は、そこそこに魔力の濃い場所で、それが薄いところに来たから、魔力が不足してきて食べるようになったのだろう。

 それなら家で飼うには都合の悪いことはないな。


「最後に、お前のところでは飼わないのか?」

「ああ。うちの規模で1頭だけ走竜がいても仕方ないし、長い距離を常に行き来するには走竜はちょっと目立つからな」

 カミロの言う目立つ、は見た目もそうだが餌代が半端なくかかるという認識から見れば、維持できるだけの金を持っていることを示してしまう意味も含んでるな。

 一介の鍛冶屋がそんなのを飼ってるのは不自然ではあるんだろうが、せいぜい1~2週間に1回街と家を往復するだけなら目撃される時間そのものは少ない。

 興味を持って調べるやつがいても、このところメキメキと頭角を現している商人と伯爵と関係がある鍛冶屋なんて怪しすぎて手を出そうとは思うまい。


「よし、じゃあうちで飼うよ」

「まいどあり。値が張るが、いいな?」

「ああ」

 今の我が家は懐が暖かいのだ。伯爵閣下から頂いた金貨がかなりあるからな。

「よし、それじゃあ売った。金は次来るときでいい」

「あ、次に来るのは2週間後にしようと思うんだが、かまわないか?」

「かまわんよ。来るんだろ?」

「ああ。じゃあ、その時に金を用意しておくよ」

「わかった。俺はお前らの荷車を繋げるように言ってくるわ」

「頼んだ」

 そしてカミロは倉庫の方に歩いていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=509229605&sツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[一言] 可愛い感じの竜ってどんなだろう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ