表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
テンプレートな異世界転生?  作者: eiki
第一章 異世界・出会い・不死者
4/52

第四話 リーダー・色・属性

技名とか募集w

「はぁ……。」


 俺はため息をついた。


 現在、俺はギルドの応接間の椅子に座っている。


 あの後受付嬢は、俺が叫んだのも耳に入らなかったのか、


「リ、リーダーの確認を取りますので、少々お待ちください。」


 と言ってそばにあった電話のようなものを相手に喋っていた。


 数分すると、受付嬢は、


「応接間にご案内します。私に付いてきてください。」


 と言い、椅子を立った。


 ギルドリーダーねぇ……ますますテンプレの匂いがするわ……。


 俺は思ったことを顔にも出さず、言われるがまま受付嬢に付いて行き、現在に至る。


「とりあえず、性別のことはおいておこう。と、言うか気にしたら何かを失ってしまいそうだ……」


 それにしても、何故森の中で気づかなかったのだろう。

 普通は催したりもするだろうにそんなことが無かった。


 Tips:ヴァンパイアは、摂取したものを直接必要物質に変化させるので無駄がない。


 なるほど……そういうことね。……元の世界だったら怪物扱いだな……。


「はぁ……。」


 また大きなため息をつく。


「俺はこれからどうすりゃいいんだ……。」


 その問に答えるものは当然いなく、ただ時間が過ぎるのであった。





 数分たっただろうか。ドアががちゃり、という音を立て、筋骨隆々な初老の男性が入ってきた。


 おもむろに椅子に座り、


「君が、全属性持ち、と言う()かね?」


 そう言うギルドリーダーと思わしき男性の目は鋭い眼光を放ち、いかにも実力者といった風な外見である。


 娘、というのは否定したいのだが。


「はい、どうもそうみたいです。属性についても知らないのですが。」


 その答えに少し考え、男性は、


「……戦争は好きかね?」


 ん?どういう意味だ?


「……どういう意味です?」


「そのままの意味だ。」


 そのままの意味って……。好きな奴いるのか?


「いえ、嫌いです。」


 すると男性はすこしだけ表情を柔らかくし、


「ならばギルドへの加入を認める。昔六つの属性を操る者がギルドに入り、大事件を起こしたことがあってな……それからというもの、魔道具(ウソ発見器)で、深層意識をチェックするようになったのだ」


 なるほど、しかし俺には属性については知らない。知って困ることはないだろうし聞いてみるか。


「すみません、その属性って何のことですか?」


「ん?一般常識なのだが……。まあいい。属性とは、魔力の色のことだ。色は赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の七色。虹の七色と同じで、各属性に対応した魔法が放てるのだ。」


「で、俺は全七属性が扱える、ということですね。」


 テンプレだなぁ……。


「そうだ。で、先ほどの質問なのだが、さっきも言ったとおり六属性を操るものが大事件を起こし、それ以来は五属性以上を持つものに対しこの質問を行っているのだ、が、……まさか七属性を持つ者に生きているうちに出会えるとはな。」


「そんなに珍しいものなんですか?」


「あぁ、おそらく世界に二人とおらんよ。」


 なるほどな、あのチートはこういう作用をしているのか……。


「まぁ、今日は遅いから、これで終わりにしよう。では、明日正式にバトラーカードを発行する。」


「はい。……あっ……。」


 言われてから気がついた。汗がだらだらと出る。


「俺……宿もないしお金もない……。」


また説明回( ̄▽ ̄;)


誤字脱字報告感想等お待ちしております。


2016/12/27 ウソ発見器のくだりを入れました。

不自然だったので前々から直そうとしていたのですが・・・(;´д`)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ