表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

疑惑

「やっと……出られた」

 背後に広がる緑を振り返り、少年が深く息を吐く。


 あの森に足を踏み入れてから、およそ半年。予定より早く、例の魔物を仕留めることができた。


 核を体に取り込んだが、目立った身体能力の向上は感じられない。

 やはり、魔物という存在は僕の常識では測れないな。


 自然治癒の力は確かに手に入った。試すのは後でもいい。

 今は――先生の居場所を知ることが先だ。


「あれ? お兄さんの用事もそっちなの?」

 背後から小さな足音。

 無視して歩くが、少年はぴたりとついてくる。


「……やはり、討人は違うな」

 目の端で彼を見やる。


 都の子どもと比べ、根本から鍛えられ方が違う。というより、彼らはまったく鍛えないはずだ。


 魔物と隣り合わせの暮らしが、その違いを生んだのだろう。

 先生から聞いていた「封印の番人」という言葉が、ようやく具体的な像を結び始めていた。


――そういえば。

 魔物の肉は、家畜のものよりも栄養価が高いのかもしれない。


 あり得ない話ではない。


 運動量は減っているはずなのに、森での出来事を経て、体つきが引き締まったような気もする。


 もし、機会があったら先生に聞いてみるか。きっと、知っているだろう。


 考え事をしていると、前方に木造家屋の並ぶ集落が見えてきた。


「あ、家だ!」

 少年が一軒を指さし、駆け出す。


……文化レベルはかなり低い。

 魔道具は一つも見当たらず、耳慣れない音に顔を向ければ、男が斧で薪を割っている。


 だが、それは劣っているということでは決してなく。

 むしろ、僕がどこかで置き忘れたものが、この暮らしには息づいている。


 観察していると、大柄な男が近づいてきた。身長は百八十センチ程で、全身の筋肉が厚い。


「どうやら、村の者がお世話になったようで……よければ、皆で歓迎させていただきたい」


「ああ……ありがとう」


 返事をすると、子どもたちが駆け寄ってきた。押し倒されそうになるのを、身体強化の魔法で踏みとどまる。


「すごーい! 兵士さんじゃないのに倒れない!」


 兵士……?

 ここにはどこかの国と交流があるのだろうか。先生は何も言わなかったが――いや、僕が訊こうとしなかっただけか。


「だって、お兄さん、こーんな大きな魔物を一人で倒してたんだよ!」


 森で迷っていた少年が腕を広げると、周りの子どもたちが一斉に騒ぎ立てた。


……まずい。

 彼自身はともかく、他の子が魔物に興味を持てば、深部に行こうとするかもしれない。


 連れ回さなければよかったか――?


「ところで、何故あの森に?」

 大男が問う。強い口調ではない。


「あまり、詳しくは言えないが。賢者様と関係がある」

「なるほど……そうでしたら、長と会っていただけますか?」


 案内され、集落の中でやや大きめの家へ入る。

 それでも中はせまく、六人も入ればぎりぎりだろう。


「おお、もしや王族か?」


「……はい」


 対面早々、長は僕の立場を見抜いてきた。体格でいえば、先程の大男よりも小さい。


 だが僕には、そうは思えなかった。口調や態度。そういった雰囲気が影響しているのかもしれない。


「我は、魔力を感知できるからな。賢者殿に鍛えられた者は簡単に見分けられる」


 そんなことができるのは、先生以外だと僕くらいかと思っていたが――。

 もしかすると、この人も。


「一時期、ここに滞在されていたのでな。そのときに教わった」

「何年前ですか」


「30年前。……我が長として選ばれたときだ。長が亡くなったとき、賢者殿は次の長を決め、魔力感知の術を教えることになっている」


「なぜそんな決まりが?」


「証明のようなものだ。賢者殿の代わりとなるこの部落を束ねる、指導者としてのな」


 先生の代わり……結界の監視の話か。


 本当は、それも含めて彼女の役割だったんだろうか。いや、流石にそれは無理がある。


 だとすれば、賢者本来の役割は討人が担い、先生自身は何故か三カ国のために研究したり、授業をしている。


 こういうことか?


 負担が増えているじゃないか。

 まあ、1人で同じ場所にずっといるのもつらいけれど。


 しかし……“代わり”か。

 先生がこの人を選んだ理由が、痛いほど分かる。


 ……じゃあ、僕は? 今の僕を、信じてくれているだろうか。

 そう思った瞬間、胸がきゅっと締めつけられた。


「どうすれば、先生から信頼されるんでしょうね」

 今日は20時にも投稿します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ