表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

毒を乗り越えて

聖騎士に従軍しようと里を出た

狼獣人族のシマジ。


最初のアヤカシ(魔物)ベロンヌ(スライムのような魔物)を何とか倒すも、

後ろから襲いかかってきたバーチ(蜂のようなアヤカシ)の毒に倒れるシマジ。


獣化して応戦するも志半ばにして

意識を失う。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

目を開けると、

そこには一人の老人の家にいた。


バーチから身を挺して助けてくれたのは、この老人であった。


毒消しの薬を施して手当をしてくれた。


「気づいたか。まだ寝てなさい」


シマジは又深い眠りに付くのであった。


チュンチュン……。


小鳥の囀りと朝の清々しい陽光で目が覚める。


老人はヒョウ族の亜人。

変わり者と評されていたプロットと言うお爺さんだった。


プロットは、「どれ送ってやる」と言ってくれた。どうやらシマジが何者なのかを知っているようだ。


ちょっと待って。

ここで帰るわけには行かない。


シマジは、プロットに

里を出る経緯を話した。


「タクトも、思い切った決断しよるな。

なら行くが良い。

しかし、タクトの息子よ。

そなた、そのままでは何れ死ぬぞ。」


確かに。毒の対策もしないで、

呑気に出てきたかもしれない。


でも引けない。


「お爺さん!ありがとう。

でも、やっぱり俺行くよ。

ありがとう、この恩は忘れない。」


出て行こうとした矢先、

プロットは引き止めた。


「どうしても行くか。タクトの息子よ。

では私の元で修業する気は無いか?」


ん?修業?!


プロットの話では、父タクトも

若い頃にプロットの元で修業したらしい。


彼は伝説の暗殺拳

『ポックントン拳』の伝承者であった。


「え!父さんも修業を!」


そんな拳法を、父さんが使えるなんて、

全然そんな様子が見えなかった。


こ、これは渡りに船だ。

お願いしよう。もしかしたら、

この拳法があれば、魔王スマター打倒の切り札になるかもしれない。


「お願い致します。プロットさん。」

気付いたらシマジは頭を下げていた。


プロットは言う。

修業は辛いぞ、心得よと。


「私の事は師匠と呼びなさい」


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


明くる日、朝の早い内から稽古が始まる。

先ずは家の掃除、洗濯。朝飯の支度。

 

え?家政婦じゃない?


プロットは続ける。

日々の日常にこそ体幹と、オドを練る鍛錬になるのだと。


朝ごはんのパンを焼く仕草や、

目玉焼きを焼く動作、


洗濯物を洗い、畳み、干す一連の動作にも秘訣はあるのだという。


ホントかよ。


そして朝食が終わったら、いよいよ実践。


型を習う。この型を朝食の支度、

洗濯物を干す、風呂を沸かす、

師匠の肩を揉む、部屋の掃除にも

当てはめて動けと言う。


型の後は模擬戦。


いとも簡単に、ボコボコにされるシマジ。

夕方まで


「今日はこれまで。

後は傷の治療と日々の鍛錬を忘れるな。

それと、夕飯の支度だ。」


い、痛ぇ!あのジジィ、まじで手加減知らねえな。


痛みに耐えながら、夕飯を作る。

料理なんかしたことない。


取り敢えず鍋にした。

山草とキノコの鍋だ。


グツグツグツグツ。


初めて作った割には美味しそう。

キノコはケバケバしい色ではなく、

地味で見た目が派手じゃないのを選んだから大丈夫だろう!


いっただきまーす!


うぐ!

シマジは泡を吹いて倒れた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ